2025年6月30日月曜日

米不足になっても輸入しないのは異常だ! 食料安全保障に反する! 自民党で日本はぶっ潰れる!

自由主義 未来を守るため 75歳以上のナマポは廃止、社会復帰できない老人は天国へ!

 

サトウヒロシ🐰老人支配をぶっ壊す。75歳医療保険で打ち切りを求めます。 @satobtc Translate bio 自由主義者。原理原則を貫く🐰うさぎです。75歳以上の公的医療保険、生活保護の廃止を訴えています。

生活保護は社会復帰できるまでの一定の保護という面もあるので、社会復帰しようがない高齢者には支給の必要がありません。そういう高齢者は社会に復帰するのではなく、天国にいくのが順当です



 

いはやは・・・・の時代になってきたなあ。 

あちゃちゃ。

石破自民党 稲作農家保護のため自動車産業を捨て石か? 日本がめちゃくちゃになっていく!

米全面解禁を! 国民には古古古古米、財務省は濡れ手で税金 

 Politics · Trending

過去最高75兆円台

17.6K posts

国民には古古古古米、財務省は濡れ手で税金

町山智浩 reposted

Undocumented immigrants paid more taxes last year than amazon, GM, IBM and netflix combined Is this statement true? 

 Perplexity

The statement that undocumented immigrants paid more taxes last year than Amazon, GM, IBM, and Netflix combined is true for the most recent year with available data.

  • Undocumented immigrants paid $96.7 billion in federal, state, and local taxes in 202212.

For comparison, here are the federal income tax payments reported by the companies mentioned (based on their most recent public filings and widely cited analyses):

CompanyFederal Income Taxes Paid (Most Recent Year)
Amazon$0 (or received a refund in some years)
GM~$0.9 billion (2022)
IBM~$0.5 billion (2022)
Netflix~$0.2 billion (2022)
CombinedLess than $2 billion
  • Amazon has been noted for paying little or no federal income tax in several recent years due to credits and deductions.

  • GM, IBM, and Netflix together paid less than $2 billion in federal income taxes in 2022.

Even if you include all federal, state, and local taxes these corporations might pay, their combined total is still far less than the $96.7 billion paid by undocumented immigrants1.

Key facts:

  • The $96.7 billion figure includes all types of taxes: payroll, income, sales, excise, and property taxes1.

  • Undocumented immigrants pay these taxes through payroll withholding, sales taxes, property taxes (directly or through rent), and by filing tax returns using ITINs1.

Conclusion:
Undocumented immigrants as a group paid vastly more in total taxes than Amazon, GM, IBM, and Netflix combined in the most recent year for which data is available12.

本当なんだ。

しかし、非正規は非正規。例えば金払えば、違法性、非正規性を免れる、というわけではない。 

非正規がいなくなったら人手不足になった、という話もでているが、であれば、そうした制度がまずい。

そもそも正規で入って働けるようにすべき。

非正規で安く雇用して搾取しようという制度が間違っている。




  町山智浩 reposted ワンマン社長の周囲にいる側近なんかこんなものではないか?

'How can anyone be more offended by a rapper than by a call for genocide from an Israeli minister?'

James O'Brien condemns Bob Vylan's 'death to IDF' chant, but asks why some are more outraged by 'a bloke saying stupid things at Glastonbury' than by the carnage in Gaza.

 

両方悪いけど、どっちが悪いかと言えば、ということだろうな。

 環境保護系の政党がないって、日本はかなり特異な政治環境

つねに欧米を中心に発想する人らしい発言。 

いずれにせよ、参政党の「躍進」は欧米の政治環境を見ていた人たちには全然奇異ではないものじゃね?

で、欧米の左翼と同じようなことやっていれば、参政党もどきがまだまだ伸びる余地がある。

 

大騒ぎする問題ではないが、しっかりと対処しないと、国全体の行方を左右するほど大騒ぎになる、というのが欧州の教訓。 

進次郎がチクったんじゃね? 

 いわれなくても全面解禁すればいいんだよ。 人間にファーストもセカンドもないのに階級があるから階級闘争しよう、という意味じゃね? 官僚の顔ぶれが固定されると不平等な再分配もありえるが、民主的で流動的だともうすこし公平な分配があってもよさそうだが・・・
平等に再分配を目指す共産主義なのに独裁者や貧富の差、暴力が発生したり、思想言論の自由がない状態が実在するメカニズムを、共産主義者側から分析してほしい
日本共産党も党内部で独裁とまではいわないけど、役員の顔ぶれの流動性がなさそうだしなあ・・・自民党のほうがまだ、ダイナミック。日本共産党は党内部で党に対する批判にも不寛容っぽいしなああ。 消費税は公平・・・なんてことは全然ないわけだね。 うっかりしていると富はどんどん偏在、一部に集中してしまう。貧乏人も富裕層も同じ率で課税していたら貧富の差は開くばかりで公平は実現されないんだろうな。 Cambridge
Lazy not willing to work or use any effort: slow and relaxed:

何か別のものの結果かもしれないけど、そもそもLazy が悪い、とも思わんな。 関根さんはYouTubeで活躍して今が一番イキイキしているよなああ。

池田信夫 reposted

税金を払うと貧乏人に「流用」されるという人がでてくるかも?

 偏差値が高い人向け「流用じゃない」説は以下

2025年6月9日月曜日

基礎年金の底上げ案は「保険料の流用」ではなかった!!!

 

クレディ・アグリコル証券のチーフエコノミストである会田卓司氏が、日本の年金制度における主な誤解について解説

蕨川口の犯罪認知件数は都会の認知件数よりずっと低い、と。



13:47

ファクトだけを見ると、刑法犯の検挙人数について、人口別で分析すると、実はある国籍の人々が関与していると言われますが、具体的な国名は触れません。ただし、人口あたりの犯罪件数について言うと、トルコ人の数は少なく、そんなに多くはありません。他の国籍の中で、いくつか2つ3つ上にいるという状況です。

それは埼玉県内ですか?日本全体ですか?埼玉県です。はい、日本、埼玉県です。そして、例えば犯罪件数が増加しているという話がありますが、実際には、コロナの時に一度減少しました。その後、過去40年間は減少を続けてきましたが、最近若干上昇しているのも事実です。


例えば川口とかあるいは蕨とかでもも いいんですけれども、そこと人口あたりの 犯罪認知件数を比較すると例えばあの 千田区の1/10なんですね川口とかはで あるいは渋谷区とか新宿区とか あるいは台東区もそうですがそこの やっぱり半分ぐらいなんですよ

 とにかく都心より少ないんだろうな。

26:27

問題はじゃあそれを放置してる形で置いてしまっていいんですかってこれ実は国の政策だと思うのでさっきも言いましたけども移民政策もそうそれからっ峻別もそうそれからその後の違法な状況を放置しているでそれが今地方にあの実はあ事実上ほぼ地方に丸投げされてしまっている

これが今の状況なのでだとしたらあのまず査証免除から止めませんかってのが私の考え方です。

 

 いやなんかその世間の人って川口市長が許してるとかまその埼玉知事が許してるって誤解をしてるんです。

国の責任だな、こりゃ。 埼玉県知事のせいにしているのはこの件に関して知識不足だな。

34:44

あのひろゆきさん・・・若干すいません誤解があるかなと思ったのは実はあの難民申請をして申請を審査している期間は働けるんですね。 ですからまあの法が変わって今 3 回までになりましたので申請を繰り返してる人たちはこれまで働けるんです 。で、それからその 人たちが税金を払わないとかそういった ことは税務所とかがそう簡単に私は見逃し てるとは思っていなくってそういう例が ないとは言いませんけれども私は多くの 場合はそういった人たちを使っても税金と かそういったものは徴収をされてるという方があ今現在多いのではないかという風に 思っています


 ・・・・いずれにせよ、これは国、自民党政権が全面的に悪いな。

埼玉県知事、頭良さそうな人だな。



 

 マサイ族の第二夫人の日本人/他民族が子供の耳切断 雌ヤギ●●され紛争に…/永松真紀

マサイ族とうまくやっているじゃん。
 

 【号泣】月給6万で生きるロシアのZ世代 #shorts #海


ロシアそろそろやばくね?

町山智浩 reposted
オンラインカジノは違法なのに、リアルカジノはOKなの、ほんと意味わかんない
だよな。
オンラインカジノ、リアルカジノもパチンコも禁止しろよ、と思うな。 

 町山智浩 reposted 把捉されていないのもあるだろうが、それを含めてもわずかだろうな。 なっ、やっぱり。

真っ当な主張もしているのだが、出羽守やって台無し。 日本の協力は難民受け入れだけ。

なんで、尖閣を争う国の戦争に味方しなくてはいけないんだ?  中国人だから、というのは駄目だが、日本人でもこのケースの場合、強制執行で撤去して、撤去費用を没収。

外国人の場合、行政法違反で、在留許可剥奪してもおかしくはないな。

2025年6月29日日曜日

Living Apart Together(LAT)

河添 誠 KAWAZOE Makoto reposted
ブルーカラー職種のみについて短期的に1%程度賃金を低下させるが、中期的には経済発展によりブルーカラー含め全体的に賃金が上がる、という結論が主流
やっぱ出典を明記してくれるとうれしい・・・・これを当たり前にしてほしい。 事実が最重要。
この事件では女性が「いやだ」「痛い」と言う映像が残っていたにもかかわらず、判決文では「同意のうえで性交等に及んだ疑いを払拭できない」とされた。この「性的同意」について、大阪大学の元副学長であり刑法・フランス刑法の専門家である島岡まな教授に詳しく訊いた。


昨年末、滋賀の医大生に無罪判決が出た時には、「いやだと言っても無罪になってしまうのか」という人々の怨嗟の声がSNSに溢あふれました。被告人たちは行為を撮影しており、その中で被害者は何度もいやだと言っていた。なのに、嫌がっていたということが認定されませんでした。・・・・
裁判官の名前を公知して、歴史に残すべきだな。

明白な「暴行脅迫」、非常に強い被害の証拠がないと、強姦の罪自体が成立してこなかったということです。

でも、現実にはフリーズしてしまって抵抗できないことなどはいくらでもあります。それでも「暴行脅迫の証拠を示せ」とばかりに、被害者のほうが裁判で要求されてしまう。証拠とは要は、服が破れていたり、本人にアザがあったりというものです。・・・

これはひどかったな。 


刑法改正が施行されたのが2023年ですので、滋賀医大生の事件(2022年)は、現行の法律のもとであれば、被告人は有罪として裁かれた可能性が高いと思います。そもそもそんな人が医師になると考えると、恐怖しかありません。・・・・
医師と裁判官は受験勉強のしすぎて人間として大事なものを身に着けられなかったひとがおおいの?

同意とは、その行為の後にやってくる社会的な影響や体への影響、必要な対処など、そういうものまで考えることができる判断能力を含んでいます。例えば妊娠した場合に対処できる能力もそうです。それらを全部含んだうえでの「同意」ですから、それがわかっていない状態で「いいよ」というのは本当の同意じゃないんですよ。・・・・

ここらへんは現実には微妙だろうな。 

性犯罪は性欲によって起きているわけではない、支配欲によるものだという認識がスタンダードです。つまりは差別意識から来ていて、弱いものに対して性的に征服・制圧し、支配欲でやっている。

だろうな。 

 フランスとの比較は不要だったな・・・・たんなる嫌味な「ざんす」出羽守にしか聞こえない。


  河添 誠 KAWAZOE Makoto reposted ちょうど2分・・・短いのがいい・・・これにあとイラストとかアニメをつけてもっと拡散したらどうか?
(ちなみに、安全保証などについておれは支持していない)
 
うまい!

 

 

 Queen Maxima of the Netherlands is making headlines after she was caught on video appearing to mock the way President Trump speaks.

真相やいかに?



「Living Apart Together(LAT)」関係は、パートナーが別々に住む現代的な関係の形態です。

利点:

自立や個人の成長を保ちながら関係を維持。

家庭内対立を減らし、調和を促進。

距離が感謝や情熱を深め、関係の質向上。

キャリアや異なるライフスタイルへの柔軟な対応。

欠点:

感情的距離や物流の複雑さのリスク。

経済的負担と日常支援の制限。

社会的偏見や嫉妬の可能性。

簡潔にまとめると、LATは個々の自由と関係の調和を支える選択肢ですが、距離に伴う課題も考慮が必要です。🌿

LATだな。


 

自公政権が潰れるか、日本が潰れるか?

 

 自公政権が潰れるか、日本が潰れるか?

 


この動画では、肝臓の専門医である岡田さんが、お酒との健康的な付き合い方について解説しています。

主な見どころは以下の通りです。

お酒のカロリーと糖質 [03:09]: ハイボールが糖質ゼロでも高カロリーである理由や、アルコールのカロリーについて詳しく解説しています。

飲酒量の目安 [08:09]: 肝臓に負担をかけない1日のアルコール摂取量の目安(男性50g、女性40g以下)について説明しています。

48時間ルール [09:57]: 肝臓へのダメージを最小限に抑えるための「48時間ルール」(飲酒した翌日は休肝日を設けること)が紹介されています。

お酒と癌のリスク [18:20]: 飲酒による癌、特に食道がんのリスクが高まること、そして「赤くなる人」が特に注意すべきであると警告しています。

筋トレ後のお酒 [21:52]: 筋力トレーニング後の飲酒が筋肉の合成率を低下させるという科学的事実が共有されています。

肝臓に良いおつまみ [22:38]: 肝臓へのダメージを最小限にするための、低糖質・低脂肪・高タンパク質のおつまみ7選が紹介されています。

ウコンの落とし穴 [23:26]: 肝臓に良いとされているウコンが、実は肝臓専門医からは推奨されておらず、むしろ肝障害を引き起こす可能性があると指摘されています。

飲酒量を減らす薬 [28:39]: アルコール依存症の治療薬として、飲酒量を減らす効果のある「セリンクロ」という薬が紹介されており、その効果や処方方法についても触れられています。
酒はやめたほうがいいだろうな。


 

 中居正広 擁護派 終了 ! 渡邊渚さん との DM 公開 ! 古市憲寿 質問状 回答 に 驚愕 ! 中居擁護 中居くん

加害者側の話だけ聞いてそれを一方的に正義として学者や弁護士が公共放送で発信する、というのはやっぱおかしいだろう。
   


 東京は渋谷だけかよ。 うなぎのかぎ賃の世界に近づきつつある。 嘘を教えてちゃいかんな。

朝鮮のおじさんが借金の形に働かせた。日本軍が去った後も米軍性奴隷についてもやっているべ。
へええ。

Public Funds: Migrant Access and Restrictions PDF

自分

 外国人移民が公共資金を受ける要件と受けられる期間についてなんて書いてある?

この文書によれば、外国人移民が「公共資金」(生活保護や特定の福利厚生)を受ける資格には、移民ステータスや申請条件が大きく関係しているようです:

「No Recourse to Public Funds」(NRPF): 多くの一時的滞在者には、この条件が付けられていて、公共資金を利用することが制限されています。ただし、永住権(Indefinite Leave to Remain)が付与された場合には、この制限がなくなります。

特定の例外: 難民や人道的保護を受けている人などは、公共資金を利用できる場合があります。また、困窮に直面したり、子どもの福祉が関わる特定の状況では、「条件変更申請」によってNRPFが解除される可能性もあります。

受給期間: 具体的には永住権を取得するまでが多いですが、例外として非常に困難な状況(例えば人道的理由)が考慮される場合もありま

 自分 

永住権があれば受給期間に制限がないの?

基本的に、永住権(Indefinite Leave to Remain)を取得した場合、公的資金を受ける際の制限はなくなるのが一般的です。ただし、いくつかの条件があります:

居住要件: 公的資金を申請するには、「通常居住者(habitually resident)」とみなされる必要があります。この要件は、個々のケースに応じて判断されます。

スポンサーとの関係: 永住権がスポンサー(例:家族)が提供する維持契約に基づいて与えられた場合、一部の公的資金へのアクセスが制限されることがあります。具体的には、スポンサーが死亡するか、一定期間(通常5年)が経過するまで、公的資金を受けることができない場合があります。

例外状況: 特定の障害者福祉金やケアサポートに関しては、一部の条件下で、特別な許可が与えられることもあります。

つまり、永住権によって多くの制限は解除されますが、特定の背景や条件が影響することがあるんです。

永住権のない人にはお帰りいただいて祖国で頑張っていただくのがスジかもね。

日本人ファーストって言葉が流行るのは、一般国民が貧困化してることの現れなんだと思うよ。悪いのは、外国人じゃなくて、自国の経済だよ。
パイが一定で不足していたら日本人優先していいんじゃないの?

 

移民流入が現地民労働者の賃下げ圧力になる」は少なくても移民大国USには当てはまってない。

自分

移民が大量流入すると移民が働く分野の労働者の賃金が抑制されるんじゃないの?

gemini

移民が大量に流入した場合、移民が働く分野の労働者の賃金が抑制される可能性は、経済学において長年議論されてきたテーマであり、様々な研究結果があります。・・・・・

 結論として

移民の大量流入が賃金に与える影響は、単純に「抑制される」とは言い切れません。

短期的には、特定の分野、特に低技能労働者の分野で賃金抑制圧力が生じる可能性があります。しかし、長期的には、資本投資の増加、労働者の補完関係、消費需要の増加などによって、賃金への負の影響が緩和されたり、場合によってはプラスの影響が生じたりすることもあります。また、移民のスキルレベル、受入国の経済状況、既存の労働者との代替・補完関係など、様々な要因によって影響の度合いは異なります。

このように、移民の労働市場への影響は複雑であり、一概に結論を出すことは難しいのが現状です。


へええ。 

 外国人移民が入ってパイが大きくなって、人手不足解消して、賃金も変わらないか、増えるっていうんならいい話だよね。



発音の勉強にもなるな。

2025年6月28日土曜日

”IDF Soldiers Ordered to Shoot Deliberately at Unarmed Gazans Waiting for Humanitarian Aid”

進行中の大虐殺・・・欧米の態度もしっかり歴史に残すようにしよう。 

中居正広氏 トラブル翌日のメール“文言”に疑念「やはりアブノーマル」と元放送作家
27日発売の「週刊ポスト」は2人のメールの内容を詳報。性暴力があったとされる6月2日の翌日に中居氏が「楽しかったです。早いうちにふつうのやつね。早く会おうね!」と送っていたことなどを報じた。 長谷川氏は、この3日のメールに注目した。「普通を強調するということは、やはり普通ではなかったというアブノーマルを想起せざるを得ない」と指摘。
メールが本物なら、そういうことだろうな。 ロンドンはイスラム教徒であふれているんじゃないんだ? キリスト教がユダヤ人をずっと排外してきた、というのは日本人はもっと知っておいたほうがいい。

 🐰渡瀬裕哉🥕 reposted 富裕層への負担増だから、いいんじゃないの? 

 維新との違いとしてセールスポイントにすればいい。 やばいな。

 saebou reposted

起源DNAを参政党の人たちも公開したらどうか?「純血」を証明するために・・・ 

気になるのは、姓が異なると家族の一体感が失われる、子どもが友達から指摘され嫌な思いをしたり親との関係に不安を覚えたりするといった根強い反対意見だ。 国際結婚や離婚などで、姓が違うことはある。それぞれの家族にはそれぞれの絆があろう。同姓であることだけが一体感の源ではないはずだ。多様な家族のあり方、価値観を尊重する社会であれば、そもそも悪影響は生じない
その通り。別姓でも問題ないな。

 

この動画の見どころは、以下の点です。

アラブ産油国の「二枚舌外交」の批判: サウジアラビアなどの産油国が、表向きはパレスチナ国家樹立を支持しながら、実際には自国の利益を優先し、ガザを助ける責任を放棄しているという厳しい指摘がされています。

トランプ大統領の発言によるアラブ諸国の本音: トランプ大統領がガザの所有と再建について言及した際に、産油国が安堵した様子を見せたことや、その後のサウジアラビアの対応から、彼らがパレスチナ国家の形成を「責任を果たした既成事実」として利用しようとしているという分析が興味深いです。

周辺国(ヨルダン、エジプト)の複雑な事情: ヨルダンが経済的・アイデンティティの問題から、エジプトがガザの恒久的なイスラエル支配への懸念から、ガザ住民の受け入れに難色を示しているという、各国の具体的な状況が理解できます。

問題の根本原因と解決策の提示: パレスチナ問題の根本がイギリスの外交にあるとしつつも、アラブ諸国、特に産油国が自国の利益を優先してパレスチナを見捨てたことが最大の過ちであると断じ、アラブ諸国が協力してアメリカに働きかけることの重要性を強調している点が、この動画の主張の核となっています。

特に、アラブ諸国のリーダーとされるサウジアラビアの行動とその裏にある思惑について深く掘り下げている点が、この動画の重要な見どころと言えるでしょう。


なるほど

 


By Gemini

この動画では、オーラルセックスが単なる肉体的な快感だけでなく、心理的な受け入れと深く関連しているという哲学的な視点について語られています。

主な見どころは以下の通りです。

幼少期の経験と恥の感情: 私たちは赤ちゃんの頃には全てが受け入れられますが、成長するにつれて裸を恥じたり、多くのことについて罪悪感を抱くようになるという、人間が社会化される過程での感情の変化が語られています [00:31]。

タブーと距離の必要性: 社会生活において、他者との間に一定の距離を保つことが必要になり、特定の行為がタブーとなることの意義が示唆されています [00:37]。

オーラルセックスの心理的意義: オーラルセックスが、単なる快感だけでなく、相手への深い受け入れ、歓迎、許可の感情を伴う行為であるという点が強調されています。特に、通常であれば嫌悪感を抱くような状況であっても、適切な相手との間ではそれが親密さの象徴となるという洞察が示されています [00:55]。

感情的な安堵と信頼の強化: 社会に受け入れられることと、真の自分をさらけ出すことの葛藤の中で、オーラルセックスが、自分の秘密の「悪い」部分や「汚い」部分が他者に目撃され、熱狂的に支持されることで、感情的な安堵をもたらすという点が興味深いです [01:34]。また、公衆にとって受け入れがたい行動であればあるほど、相互受容の安息の地を築いていると感じ、カップル間の忠誠心が強まるという心理も解説されています [01:48]。

「汚い」と「きれい」からの解放: セックスが一時的に「汚い」と「きれい」という厳しい二分法から私たちを解放し、最も汚れたと思われる部分を関与させることで、文字通り私たちを浄化するという、非常に哲学的な解釈が提示されています [02:00]。

心理的な承認と孤独の終わり: 顔の中で最も公的で尊敬すべき部分である口を、相手の最も汚染された部分に熱心に押し付ける行為が、全面的な心理的承認を象徴するという点が挙げられます [02:15]。そして、オーラルセックスの快感が、主に生理的な感覚ではなく、心理的な受け入れと孤独の終わりを約束するものであるという結論は、この動画の最も重要な見どころと言えるでしょう [02:35]。


なるほど。

タブー行為の共同経験というのは親密感を増大させるだろうな。

 

葬儀、火葬の詐欺、暴利を放置する自民党政権はぶっつぶせ。

buvery reposted 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 reposted

 

2025年6月27日金曜日

The ‘silent killer’


キリスト教でも、例えば性的マイノリティーを処刑していた歴史はあるし、 

Ash Wednesday: Queer martyrs executed for homosexuality rise from the ashes by Kittredge Cherry | fb-share-iconTweet Last Updated on February 1, 2025
現代でも狂信的信者が

Gary Matson and Winfield Mowder were a gay couple from Redding, California, who were murdered by Benjamin Matthew Williams and James Tyler Williams in 1999. Neighbors said that the family of the Williams Brothers was known for its fundamentalist Christian beliefs, and they also said that recordings of sermons and religious music were frequently heard from their hous


Ronald Gay entered a gay bar in Roanoke, Virginia, on September 22, 2000, and opened fire on the patrons, killing Danny Overstreet, 43 years old, and severely injuring six others. Ronald said he was angry over what his name now meant, and deeply upset that three of his sons had changed their surname. He claimed that he had been told by God to find and kill lesbians and gay men, describing himself as a "Christian Soldier working for my Lord";

同性愛者を殺害する事件はおきている。

政教分離していればいい、というなら日本も政教分離している。国家が宗教を助長してもいけないが、抑止してもいけないのであって、私的にはイスラム教でもキリスト教でも信仰する自由はある。

  Israelis celebrate killing of Palestinian citizen

イスラエル人もパレスチナの民間人の死を喜んでいるな。

戦争と憎悪の連鎖ーーーどっちにせよ、地獄の様相だな。



 
Why does humidity make it feel hotter? Sweat is the body’s best defence against heat, lowering internal temperatures as it evaporates. But when humidity is high and the air hot and sticky, the body struggles to cool down because sweat clings to the skin. The effect this has on perceived temperatures can be several degrees Celsius, enough to spell the difference between life and death.
汗→蒸発→冷却なんだけど、湿気があるとそれがうまく行かないわけか。

Lives lost to greater heat predicted to outnumber those saved by milder cold
Excess deaths due to climate change per 100,000 people across 854 European cities
 
Won’t climate change mean fewer people die from cold? Cold weather kills far more people than hot weather today, even in warm regions such as sub-Saharan Africa and south Asia. But as temperatures rise, the number of deaths from heat is projected to grow much faster than the number of lives saved from milder cold
いまは寒さによる死亡率のほうが高いが温暖化がひどくなると暑さによる死亡率のほうが高くなるのか。

#入学金ゼロ へ だな。

  大活躍  

 映像は魅惑的だな。


 自動運転輸送の開発が急務だな。

自民党は何やってんだ?



自衛隊米国傭兵化完成か?

 buvery reposted buvery reposted  米国は戦争に勝ち続けて戦争犯罪を免れ、戦争について反省する機会を失っている。

  英語圏の日系ジャーナリストは、米英の戦争犯罪について沈黙して協力している。

 彼女らは、日本を批判しても人種差別といわれないためのお飾り要員に過ぎないんだろうな。

”Despair And Die Despair And Die Despair And Die・・・”


首相ベンヤミン・ネタニヤフは、ガザに関する合意の可能性を示す声明を発表しました。この声明は、人質解放とハマス打倒に加えて、「平和協定の大幅な拡大の機会」に言及し、この機会を逃すべきではないと述べています。 
ヨルダンの首都アンマンにいるノラ氏によると、ネタニヤフが言う「平和の機会」は、イランやガザの問題を直接指しているのではなく、地域内の国々との国交正常化合意など、より大規模な取引を指しているとのことです。これは、ドナルド・トランプとネタニヤフがガザやパレスチナ問題自体を回避しつつ、勝利として主張できるようなものです。 ガザに関しては、停戦、ハマス支配の終結、そしておそらくアラブ諸国によるガザ統治への参加が検討されているようですが、パレスチナ国家のアイデアの終結は確実視されています。これはネタニヤフの国内的な目的にかなうもので、イスラエルの財務大臣は、アラブ諸国との関係正常化と引き換えにパレスチナ国家を承認する必要があるなら、それは価値がないと述べています。 
ネタニヤフのコメントの背景には、米国がサウジアラビアなどとの関係正常化(いわゆるアブラハム合意)の可能性をイスラエルに提示していることがあるようです。ドナルド・トランプがネタニヤフの汚職裁判の即時終了を求めたことは、イスラエル国内では司法プロセスへの直接的な干渉と見なされており、あまり好評ではありません。

 

しかし、この裁判を終わらせるためのバックチャネル交渉の可能性も取り沙汰されています。 ネタニヤフはイスラエル政治において非常に二極化された人物ですが、右派からは絶大な人気を誇っています。彼はイランへの攻撃や、ガザでの「継続的なジェノサイド」よりも大きなこと、すなわち地域におけるイスラエルの地位を大きく変えるような合意を進めることで、その支持基盤に訴えかけようとしているようです。ガザ問題が後回しにされている中で、何らかの取引が画策されているように感じられます。
 


現代では、悪事を働いても亡霊にうなされない政治家が多そうだな。
 
賃金がスイスの1/3の某国 その首都を代表する繁華街 1990年代に日本人がマニラやバンコクを向けていた視線を、今欧州人や北米人から浴びている。
欧州人や北米人は東洋に対してずっとそうした視線を向けていたわけで、90年代日本人がそれを真似た、というだけだろうね。 

 歌舞伎町はむかしはもっと荒れてたんじゃないかな?

   

 共産党がんばってほしいけどなあ・・・・全くの部外者だけど・・・むかしから普通にいい人、優秀な人を党から排除しちゃうんだよなああ・・・ 

 buvery reposted どんな国や文化でもいい人も悪い人もいる、という話じゃないの?

その一部を取り上げて理想化したり、あるいは悪魔視したりする。 

 buvery reposted ゲイの衝動がある人が激しくアンチゲイに走るようなもんか?

  座間9人殺害、白石死刑囚の死刑執行に高3娘が犠牲となった男性「何も感情が湧いてこない」 2025/06/27
 事件で高校3年生だった娘(当時17歳)が犠牲になった福島市の男性(70)は27日午前、自宅で読売新聞などの取材に応じ、「(白石死刑囚が)亡くなったことは何も感情が湧いてこない。娘が亡くなったという実感も湧かず、会えない時間が続いているだけだ」と話した。
 サイコパス少女に殺害された娘さんの父親もたしか、「何をみんなさわいでいるんだろう」といった感覚だった、と。受け止めるにはつらすぎるんだろうな。

 


宮本徹さんの「週刊宮本徹」第31回では、OTC類似薬の保険適用外しが国民にもたらす影響について詳しく解説されています。主な見どころは以下の通りです。

OTC類似薬の保険適用外しの問題点 [00:27]: OTC類似薬を保険適用から外すことが政府の骨太方針で閣議決定されたことについて、その内容と来年度からの実施の可能性に警鐘を鳴らしています。

保険適用外による自己負担の増加 [01:13]: 保険適用が外れることで、現在の3割負担から10割負担になるだけでなく、薬の価格が保険適用時の50倍近くに跳ね上がる具体例を挙げて、国民の医療費負担がどれほど増大するかを説明しています。

難病患者への影響 [02:26]: 難病「魚鱗癬」の患者家族が8万5千筆の署名を集め、厚生労働大臣に提出した事例を紹介。保険適用外になると、現在の医療費2,000円程度が薬だけで6万円以上になるという深刻な影響を訴えています。また、指定難病の医療費上限制度の対象外となる点も指摘しています。

子育て世代への影響 [04:22]: 全国で普及している子どもの医療費無料化制度が、OTC類似薬の保険適用外しによって形骸化する危険性を説明しています。アレルギーを持つ子どもを例に挙げ、薬代が自己負担となることで、経済的な理由で医療を受けさせられない状況が生まれると警鐘を鳴らしています。

喘息治療薬を巡る議論 [07:44]: 喘息治療薬であるサルタモールを保険適用から外すという提案が炎上している事例を紹介し、発作時に必要な薬の重要性や、患者の状況に応じた議論の必要性を訴えています。

医療保険制度の財源と負担 [10:00]: 国民皆保険制度の財源の内訳を示し、保険適用範囲を狭めて患者負担を増やすことが、実際には国や地方自治体、企業(事業主)の負担を軽減するだけで、個人の負担は増えるという見方を提示しています。

負担軽減策としての富裕層への課税 [12:08]: 現役世代の負担軽減のためには、保険の機能を縮小するのではなく、富裕層への課税強化など新たな財源を確保すべきだと提案しています。経団連の提言にも触れ、富裕層の資産が増加している現状を踏まえて、彼らへの適切な負担を求めることの必要性を強調しています。
 おれの花粉症薬のように市販薬を使った場合のほうが安くなるばあいもあるが、難病などで、こんなに高くなったらそりゃこまるわなああ。

 維新の政策を推進するとこうなっちゃうわけか?



この動画の見どころは以下の通りです。

中国経済の現状認識:加藤嘉一氏が上海出張で得た中国経済の「現在地」について報告しています。不動産不況、デフレ、需要不足といった構造的問題が解消されない中で、中国経済全体が「内巻(ネイジュエン)式競争」に陥っている現状が語られます [00:05]、 [01:15]。

「内巻(ネイジュエン)」の概念とその影響:中国で頻繁に耳にするようになった「内巻(ネイジュエン)」という言葉が何を意味し、中国経済にどのような悪影響を与えているのかが詳しく解説されます。これは非効率で疲弊的な内部競争を指し、価格競争の激化やデフレの進行を招いていると説明されています [09:48]、 [10:40]。

具体的な価格下落事例:

不動産:上海中心部の高層マンションの価格がコロナ禍前と比較して大幅に下落した事例が紹介されています [14:08]。

コーヒー:上海のおしゃれなカフェでのコーヒー価格が以前よりも安くなっていることや、国産ブランドのコーヒーチェーンが半額近い価格で提供している状況が語られています [14:53]、 [17:01]。

電気自動車:BYDなどの新エネルギー車が大幅な値下げに踏み切った事例が挙げられ、業界内の過当競争が株価下落にもつながっていることが示されています [17:50]、 [18:45]。

中国政府の対応と課題:中国政府が「内巻(ネイジュエン)」を政策用語として認識し、過当競争を是正するための具体的な対応策を打ち出しているものの、その効果は不透明であると述べられています [20:34]、 [23:05]。

中国経済の日本化(ジャパナイゼーション):加藤氏は、現在の中国経済が直面している状況は、かつて日本経済が経験したデフレや過当競争に似ており、「日本化」を象徴する事象であると指摘しています [23:53]。
自分「内巻(ネイジュエン)」とは?

動画の中で「内巻(ネイジュエン)」は、以下のように説明されています。

概念: 英語の「involution」の訳語で、非効率で不利な内部における競争を意味します。市場や社会のプレイヤー(労働者、経営者、企業家、投資家、消費者など)が、非効率で悪循環な競争に巻き込まれる過程で疲弊し、最終的には「努力しても無駄だ」という後ろ向きな心理が蔓延する悪循環な現象を指します。 [09:48]、 [10:11]

日本における類似現象: かつて日本でも問題になった「価格を巡る過当競争」に似ており、企業が価格を下げ続け、収益が減少し、従業員への報酬が十分に支払えなくなり、企業の成長が阻害される状況と説明されています。 [10:49]、 [10:57]
中国も日本の後をたどるのか?



Hasegawa だな。 

維新、自民 略していみん党の民泊政策、日本はもう手遅れじゃ?

buvery reposted 民泊の不都合な真実。フランス宿泊業界関係者が緊急来日で悲痛な訴え 向井通浩 バックナンバー 2016.05.23 

 2016年の記事で「日本はまだ間に合う」と言っているが、なんの改善もないので、2025年ではもう手遅れだろうな。 

 若い人たちはこれから大変な時代を迎えるなああ。

売国 自民党議員たち

buvery reposted

フェンタニル日本経由 撲滅せよ。自民党はなにやってんの!

麻薬犯罪はとにかく徹底的に撲滅しないと。甘い対応しているとひどいことになる。

2025年6月26日木曜日

生活困窮が理由で受診遅れ死亡、全国で48人 氷山の一角

生活困窮が理由で受診遅れ死亡、全国で48人…生活保護への偏見根強く申請にためらいか


長野県民主医療機関連合会は、県内の同連合会に加盟する医療機関で2024年、生活困窮などを理由に受診が遅れて亡くなったと推定される人が5人いたと発表した。早期に受診していれば助かった可能性があったといい、県民医連は「氷山の一角だ」としている


救急車は有料化、喘息治療薬は保険外し、生活保護受給者の医療も有料化・・・・維新の政策を推進するとやばくないか? 


自民党にお灸を! いまの自民党だと日本はめちゃくちゃになる。

 

buvery reposted Spica reposted

入学金は廃止に!

The ability to get to the verge without getting into the war is the necessary art. If you try to run away from it, if you are scared to go to the brink, you are lost. John Foster Dulles
しかし、戦力がないと、そうしたハッタリもできんだろう?
入学金は廃止だな。

   

420

 「あの、一般の経済理論の中で、皆さんが忘れているところなんですけども、デフレーションが起こるメカニズム、インフレーションが起こるメカニズムというものは、これはもうケインズが言ったことですけれども、デフレギャップが埋められるかどうかなんですよね。デフレギャップがあればデフレになります。デフレギャップが埋められて、いわゆる高圧経済状況、つまり需要の方が大きい状況になったらインフレーションになっていきます。そして、現在微妙にデフレギャップがあるところで、高圧経済状況でインフレギャップができるような状況になったとしたら、そのために、例えば5兆円しか使わなかったとしたら、この5兆円を支出することでポジティブスパイラルに入るわけですね。そうすると、その乗数効果は無限とまでは言わないけれども、極めて巨大なものになりますよね。

1223

石破さんなんかがよく言うのは債務対GDP比なんですけど、債務対GDP比の何が重要かって言うと安定化が必要なんですよね。うんで、債務対GDP、これあの分数があって、上に借金の総量、下にGDPを置くのがこれ債務対GDPということですけど、これを安定化させるためには、あれ、これを減らすのでもいいですけど、これを減らさなあかんという論理があると、これはPB黒字化になるんですよね。ところがこの伸び率、すなわち借金増加率が成長率とイコールであれば安定しますよね。これも目指すことができるんですよね。

ところがPB黒字化の場合は、ここがどれだけ成長してても、ここが伸びたらあかんということになるから非常に財政は厳しくなるんですけど、債務対GDP比の安定化という財政規律を持ってくると、成長させる限りにおいて、その成長率との押しバランス、赤字が許容されるんです。これを僕はやるべきだと思います。

次になるほど、なるほどで、あので、ちなみにですね、えっとG20のサンクトペテルブルク文書というのがありまして、そこが国際公約だとしばしば言われるんですが、そのサンクトペテルブルクの宣言の文書は、債務対GDPの安定化ということが謳われてるんです。で、プライマリーバランスの黒字化を目指しましょうと言ってる国は、日本以外一つもないです。日本だけが言ってると。で、むしろですね、あのサンクトペテルブルク文書というのは、あのフォーマットがあってですね、えっと「成長を前提として債務対GDP比の安定化をやりましょう」とこう書いてあるんですね。

で、それがもう全員、G20の各国の財務省というか政府に命令というか約束になってるんですね。で、そのがあって、その次の欄に「そのために何しますか?」っていう欄があるんです。ここでいろんな国がいろんなことを言ってるんですけど、そこで日本は「プライマリーバランスの黒字化」と言ってるんですね。で、これがもう日本だけになってしまってるんですが、これは明らかに間違えてて、今言ったように成長してたらここが増えてもいいんだということが忘れられてるんですね。

ちなみに金利というものを考えないといけないんですけどね。プライマリーバランスが黒字、つまりプライマリーバランスが0でも、金利があればこっちはだんだん膨らんできますから。金利よりも成長率が高い状況があれば、その高い分の余地だけプライマリーバランス赤字幅を拡大することができるっていうのが、これがあのもうちょっと厳密に言った言い方になりますが、そういうことを議論するのがドーマー条件ということになるわけです。

で、僕はこの債務対GDP比の安定化を目指すべきだと。そして、なぜそれが重要かっていうと、成長が許容できるから、並びに財政も許容されるからということですね。僕はこれが、えっとレベル2の財政規律だと思ってます。その債務の対GDP、つまり債務残高とGDPがあって、まあ、財務省はここの伸びをとにかくまず抑えようと言って、結果、GDPも弱回ってしまって、結局この比率も悪い形で進行してしまう。

で、藤井さんの主張は、こっちはある程度増やしても、むやみに増やすわけじゃない。「そう、もっと大きく成長していくべきだ」と言っていると。「闇雲にいくらでも債務を増やせばいい」ということは言ってない。


3020
まず、消費税を5%に下げるのは、恒常的な措置としてやるのが良いという考え方があり、僕はそれでも構わないと思います。ただ、それに反対する人が多いということを前提に政治的に考えるなら、トリガー条項を入れるのもいいですよ。具体的には「消費税率を5%に引き下げる。例えば3年続けば消費税率を1%上げても良い」という仕組みを作ることができます。そして、その1%増税が達成できなければまた元に戻すなど、成長を前提として税率を調整するという考え方は僕は賛成です。

この「トリガー条項」というのは、増税に関しても減税に関しても適用できる仕組みであり、一旦減税したら「増税できないじゃないか」という人々に対する配慮になります。この仕組みを導入しても僕は問題ないと思います。確かに、景気が良くなってきたからといって「増税するぞ!」と簡単には言い出しにくいですからね。

ただし、増税したことによってまた景気が悪化した場合は再び減税すれば良いんです。そういう仕組みを強く取り入れておけば、財政と景気両面で調整が可能になります。

3527
長い目でこうなかなかもう手に負えないぐらいのインフレになっちゃうリスクとかっていうのはないんですか 。それはなんで逆にそんなことが起こると考えるのか教えてもらいたいですね起こる要素は特にあるように思えないです [
数年でインフレ率が2%、3%と定着してきている中で、さらなる刺激が加われば、そういったトレンドが変わっていく可能性もある、という見方があるかもしれません。ただ、私はそう断定するわけではありません。

物価というものは、昔はもっと高く上がっていましたよね。賃金が上がり、物価が上がるという構造に持っていくために、消費税を5%にするのは非常に効果的だと僕は思います。ただ、それがハイパーインフレ的な、コントロール不可能な状況になるかどうかについては、正直なところよくわかりません。

3900
一応言っておきますが、それは必ずしも財政の持続のためではなく、金利の上昇が不適切だと判断されれば抑制するということです。財政を考えなくても良い場合もあります。仮に日銀が「金利が高くても問題ない」と判断した場合、それは政府の利払い費の増加に繋がるでしょう。ただ、もし日銀が政府に全く協力しない場合、それは非常に恐ろしいことです。

・・・・先ほどの「政府に協力しない」という見解は、原理的にはあり得ないと思います。

例えば、地方銀行が取り付け騒ぎで破綻しそうになった時、日銀が特融を出したケースがこれまで何度もあります。地方銀行の預金の安定化のために日銀特融を行うのは、日銀として当然の判断です。しかし、特融によって国債が暴落する可能性が出た場合、それが日本経済に大きなダメージを与えることは日銀としても避けたいでしょう。植田総裁であろうと、どの総裁であろうと、放って置くというのは、その対応はほぼ反社的なものになるのではないでしょうか。


消費税5% 積極財政だな。 


 池田信夫 reposted

アメリカの方が悪の枢軸になりつつある。 

 

 京都賞って渋いよなああ。でも、もっと早くあげてもよかったな。


 

自分
my memory is so bad how bad is it? how bad is what? 日本語でも笑えるように訳して
アクアくん
Sure! Here's a playful translation that keeps the humor intact:
「オレの記憶力ってほんとにヤバいんだよ。 どれくらいヤバいの? 何がヤバって?」
This keeps the cheeky, self-aware vibe of the original! What do you think?

こっちはいいんだけど

 

 

こっちは、アクアくんに聞いても、「片目の人を探してるんだ。 いや、両目で探せば見つかるんじゃない?」くらいしか出てこない。


  🇯🇵Japanese Tourist'sRespectful Bow to Guard.!


 観光の目玉が北朝鮮名物、「公開処刑」見物とかだったら・・・・・・嫌だな。

 

 





この動画では、老年医学専門医である山田裕二先生が、新著「認知症になる人、ならない人 全米トップ病院の医師が教える真実」を基に、科学的に正しい認知症予防法について解説しています。

主な見どころは以下の通りです。

認知症予防の全体像: 山田先生は、認知症の半分は私たちの力で予防できると述べており [44:33]、正しい情報に基づいた予防策の重要性を強調しています。
脳を活性化する生活習慣:
身体活動の重要性: 体を動かさない生活が認知症のリスクを高めること、体を動かすことがリスクを下げることに繋がることが語られます [04:13]。
脳への刺激と学習: 新しい景色を見る、人と話す、新しい本を読むなど、脳に刺激を与える活動や学び続けることが認知症予防に繋がると説明されています [03:55]、 [11:13]。特に、日常的に新しいことを学ぶ仕事や活動がリスクを下げる効果があることが研究で示されている点が興味深いです [10:23]。
社会との繋がり: 孤独感や社会的孤立が認知症リスクを高めるため、家族や友人との交流、地域活動への参加などが推奨されています [15:28]。
飲酒と認知症リスク: アルコールの摂取量と認知症リスクの関係について、具体的に「缶ビール2本以上」という目安が提示されており [24:49]、視聴者の関心を引いています。
難聴と認知症の関連性: 認知症のリスク要因として最も大きいとされる「難聴」について詳しく解説されており [30:47]、大きな音にさらされることが将来の難聴に影響すること、音量を控えることが耳を守ることに繋がると説明されています [32:14]。
認知症と遺伝: 認知症には遺伝子の関与もあるものの、それが全てではなく、生活習慣の選択がリスクを減らす方法があると述べられています [28:12]、 [30:01]。
認知症になった人との接し方: 認知症カフェのような地域のリソースを知ることの重要性や [37:20]、診断を伝える際の心構え、患者さんの気持ちを受け止めるコミュニケーションのヒントが提供されています [40:47]。

この間の動画とほぼ同じだな。 


維新音喜多さん「高所得層への負担は減らせ!」「救急車有料化だ!」「年金受給年齢引き上げろ!」「生活保護受給者にも医療負担を!」

池田信夫 reposted
池田信夫 reposted
4にかけのジジイとババアの1円も生み出さない延命の為に多額の社会保障費が使われる国
こういう層に支持されているのかな、音喜多さんは。

2025年6月25日水曜日

Yes, he's an idiot with zero common sense, and no social skills, but he IS my son.”I just hope he never goes into politics

Mother knows best
Mary Anne Trump "Yes, he's an idiot with zero common sense, and no social skills, but he IS my son. I just hope he never goes into politics. He'd be a disaster
False claim: Donald Trump's mother said he would be a disaster in politics By Reuters April 17, 2020 

やっぱ嘘か。

 saebou reposted えらいね。 

 十把一絡げにする言説がどれだけ有害か知っておくべき。


 saebou reposted ちょっと読み違えているんじゃないかな。
自民党が進めて来た移民政策は、安い使い捨て労働力を得ることが目的。他国から若い人材を奪い、日本国内の労働者の賃下げ圧力にもなります。人権的な観点からも、労働者保護の観点からも、移民政策は容認していません。
自民党の受け入れ体制で外国人移民を受け入れても外国人の人権が侵害されている。
安く働いてくれるので、日本人労働者の賃金も安く抑えられてしまう。
他国から若い人材を奪っている。
移民を受け入れなくても、賃金をあげれば、日本人労働者で人手不足は解消する。

・・・みたいなことをいいたいんじゃないか?



  saebou reposted 林原さんが言っているのと、この人が言っているのはまた別じゃないの?

外国人労働者のおかげで日本社会がどれだけ助かっているかまだ理解が足りない。

   

 【"結婚詐欺"で"社長と秘書役"】 マッチングアプリで出会った女性6人から計1億6000万円余りをだまし取った罪に問われる
江尻被告の秘書役を演じていた武田被告。江尻被告については… 武田佑気被告: 「どこからその自信が沸いてくるのかわからないけど、 自信がある人だった」「毎日顔色をうかがって怒られないように気をつけていた。もう二度と関わりたくない」
政治家でもだれでも自信満々の人には気をつけないとな。

 



主な見どころは以下の通りです。

認知症の発症時期と原因

認知症の病気自体は、発症する30年ほど前の40歳頃から始まっていると説明されています [00:00]。
脳内にアミロイドベータという「脳のゴミ」が蓄積し始め、次に異常なタウという物質が溜まることで神経にダメージが起こると解説しています [27:28]。
この神経のダメージは認知症発症の15年ほど前から進行し、脳の萎縮につながると言われています [08:48]。
アルツハイマー病の最新診断法

動画収録の1ヶ月前に、アルツハイマー病の診断に使える血液検査がアメリカで認可されたという良いニュースが紹介されています [04:50]。
これにより、これまで高額で時間のかかるPET検査が主流だった診断が、手軽で安価な血液検査で可能になるとのことです [00:55]。
この血液検査は、脳のダメージ進行度や認知機能と連動しており、症状が出る前に病気の兆候を捉えられる可能性があると期待されています [05:30]。
認知症にならないための生活習慣

幼少期の教育:幼い頃からの教育の質、特に受けた教育を自分のものとして習得しているかが重要で、能動的に頭を使うことが認知症リスクを下げことにつながると述べられています [17:53]。
飲酒・喫煙:お酒は1日缶ビール1本分までが目安で、それ以上飲むと認知症リスクが増加するとされています [24:32]。タバコは少量でも良くないと指摘されています [26:09]。
生活習慣病:肥満、高血圧、糖尿病、高コレステロールといった生活習慣病は、血管の老化(動脈硬化)を引き起こし、脳への酸素や栄養供給を妨げるため、認知症リスクを高めると解説されています [26:20]。
聴覚の保護:耳の聞こえが悪くなる「難聴」が認知症の最大のリスクの一つであると強調されており、騒音への暴露が難聴の主な原因とされています [29:42]。日常生活でイヤホンを使用する際の音量に注意することなどが推奨されています [30:46]。
大気汚染と換気:PM2.5のような微粒子が脳にダメージを与える可能性があり、高速道路の近くに住むことや、室内での調理によるPM2.5の発生と適切な換気の重要性が語られています [35:49]。
社会的孤立:人とのつながりが減ること、特に孤独感の有無にかかわらず社会的孤立自体が認知症リスクと相関すると言及されています [41:00]。
よし、これだな。


パレスティナ・イスラエル二国家論を否定するということは、イスラエル国家がハマスでも何でもイスラエル国民として認めるというのが論理的帰結。いずれユダヤ人は南アフリカのブーア人のようにパレスティナ人国家の少数民族として暮らすことになる
長期的にはそうなるかもな。


 
もともとトランプがイスラエルより過ぎるので、何やっても許されるとイスラエルが調子にのってガザでジェノサイドやったりイランを空爆してはじまった危機だ。これではイスラエルに自制は期待できない前提で戦うしかないという教訓を積み重ねるだけ。冒険の代償をいつか払うことになるのでは。
どういう形で代償を払うんだろうね?


   

【中東情勢】核、聖地をめぐり対立?イランの原理主義体制は変わる?イスラエル&イラン 両国の出身者と考える|アベプラ イラン政府は国民から支持が脆弱なんだな。 ロクサーナさんてみたことあるな、と思ったら、
@a_iranian_girl 5歳から日本に住んでるイラン人永住者の感想🇮🇷🇯🇵#tiktok夏祭り #おすすめ #TikTokトレーニング #一言物申す ♬ Question for mixed people MMVP Mr Elegant MMVP - Fully Fully
TiKTokの人だな。

帰化したんだね。
@hamzah

Free Palestine 🇵🇸

♬ original sound - hamzah | حمزة 🍉
イスラエルもすごいことになっているのかもね。 Technolibertarianism 

へええ。


「私がお伝えしたかったのは『国民民主党の政策は女性にとっても良い政策だと考えていますが、実際には女性に届いていない実状があり、それについて難しさを感じています』でした」と説明した。

だろうな。
@jasminetosou 世界1ウザい国の物価調査 #国際カップル #カップル #エジプト ♬ オリジナル楽曲 - ジャスミンとそう - ジャスミンそう
エジプトいいなあ。
高校生の息子に「ぼくを最後に抱っこしたのいつか覚えてる?」と言われ、理由を聞くとある短歌を教えてくれた→短歌の作者からも反応が 文芸作品というのは、まだ、言葉になっていない経験・心情を言葉にしていく、また、そうした視点を与えられることで未経験者もそのような経験をシミュレートしていくわけだね。


 

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...