国民には古古古古米、財務省は濡れ手で税金
町山智浩 reposted
Undocumented immigrants paid more taxes last year than amazon, GM, IBM and netflix combined Is this statement true?Facts matter pic.twitter.com/Xdo4hZcq53
— James Tate (@JamesTate121) June 29, 2025
The statement that undocumented immigrants paid more taxes last year than Amazon, GM, IBM, and Netflix combined is true for the most recent year with available data.
For comparison, here are the federal income tax payments reported by the companies mentioned (based on their most recent public filings and widely cited analyses):
Company Federal Income Taxes Paid (Most Recent Year) Amazon $0 (or received a refund in some years) GM ~$0.9 billion (2022) IBM ~$0.5 billion (2022) Netflix ~$0.2 billion (2022) Combined Less than $2 billion
Amazon has been noted for paying little or no federal income tax in several recent years due to credits and deductions.
GM, IBM, and Netflix together paid less than $2 billion in federal income taxes in 2022.
Even if you include all federal, state, and local taxes these corporations might pay, their combined total is still far less than the $96.7 billion paid by undocumented immigrants1.
Key facts:
The $96.7 billion figure includes all types of taxes: payroll, income, sales, excise, and property taxes1.
Undocumented immigrants pay these taxes through payroll withholding, sales taxes, property taxes (directly or through rent), and by filing tax returns using ITINs1.
Conclusion:
Undocumented immigrants as a group paid vastly more in total taxes than Amazon, GM, IBM, and Netflix combined in the most recent year for which data is available12.
本当なんだ。
しかし、非正規は非正規。例えば金払えば、違法性、非正規性を免れる、というわけではない。
非正規がいなくなったら人手不足になった、という話もでているが、であれば、そうした制度がまずい。
そもそも正規で入って働けるようにすべき。
非正規で安く雇用して搾取しようという制度が間違っている。
町山智浩 reposted
ワンマン社長の周囲にいる側近なんかこんなものではないか?Is this real? Rubio seems to have trained himself to laugh at every Trump joke, then stops when he realizes he’s not looking. It’s like he hasn’t internalized the Trump worship. It seems he consciously forces himself to laugh each time. I’ve rarely seen a man so clearly broken. pic.twitter.com/Fpitm5RBlw
— Richard Hanania (@RichardHanania) June 28, 2025
'How can anyone be more offended by a rapper than by a call for genocide from an Israeli minister?'
— LBC (@LBC) June 30, 2025
James O'Brien condemns Bob Vylan's 'death to IDF' chant, but asks why some are more outraged by 'a bloke saying stupid things at Glastonbury' than by the carnage in Gaza. pic.twitter.com/rgDl8ri3x7
'How can anyone be more offended by a rapper than by a call for genocide from an Israeli minister?'
James O'Brien condemns Bob Vylan's 'death to IDF' chant, but asks why some are more outraged by 'a bloke saying stupid things at Glastonbury' than by the carnage in Gaza.
両方悪いけど、どっちが悪いかと言えば、ということだろうな。
主張がほぼネオナチの極右政党が支持率が上位4位になる一方で、こんなに少数野党ができているのに環境保護系の政党がないって、日本はかなり特異な政治環境である。 https://t.co/ETJy6p0ezn
— kazukazu (@kazukazu881) June 30, 2025
環境保護系の政党がないって、日本はかなり特異な政治環境
つねに欧米を中心に発想する人らしい発言。
いずれにせよ、参政党の「躍進」は欧米の政治環境を見ていた人たちには全然奇異ではないものじゃね?移民排斥は世界的な流行。ネトウヨの好きな話題だが、外国人は日本の人口の3%。大騒ぎする問題ではない。 https://t.co/CEPJB9QtlU pic.twitter.com/SCre6aNSjE
— 池田信夫 (@ikedanob) June 30, 2025
大騒ぎする問題ではないが、しっかりと対処しないと、国全体の行方を左右するほど大騒ぎになる、というのが欧州の教訓。
進次郎がチクったんじゃね?トランプ、米を輸入しろと日本に圧力をかける文書を送るってよ。 https://t.co/Qz5m4AQ7rD
— kazukazu (@kazukazu881) June 30, 2025
人間にファーストもセカンドもないのに階級があるから階級闘争しよう、という意味じゃね?では、階級も、階級闘争もない、でよろしいですね?オーウェル風に言えば、こういうスローガンは『人間はみんな平等だ、だが共産党はもっと平等だ』となる。 https://t.co/QPkw6F28aq
— buvery (@buvery2) June 30, 2025
官僚の顔ぶれが固定されると不平等な再分配もありえるが、民主的で流動的だともうすこし公平な分配があってもよさそうだが・・・なぜ【平等】を目指して【不平等】が発生するのかは、その【平等】な分配を統制する官僚を必要とするからでしょう。好きな手自由にすれば、平等ではなくなりますからね。柄谷行人が『探求II』で言っていたと思うけれど、【自由】と【平等】は本質的に対立する概念です。だから、ナショナリズムがないと… https://t.co/xEvJPEmDZw
— buvery (@buvery2) June 30, 2025
平等に再分配を目指す共産主義なのに独裁者や貧富の差、暴力が発生したり、思想言論の自由がない状態が実在するメカニズムを、共産主義者側から分析してほしい日本共産党も党内部で独裁とまではいわないけど、役員の顔ぶれの流動性がなさそうだしなあ・・・自民党のほうがまだ、ダイナミック。日本共産党は党内部で党に対する批判にも不寛容っぽいしなああ。
消費税は公平・・・なんてことは全然ないわけだね。通常国会、 消費税減税を様々な角度から迫った #日本共産党 の国会議員たち pic.twitter.com/lPbRXtktnV
— 𝐄𝐌𝐈𝐋~噴き上がってる人~ (@emil418) June 30, 2025
うっかりしていると富はどんどん偏在、一部に集中してしまう。貧乏人も富裕層も同じ率で課税していたら貧富の差は開くばかりで公平は実現されないんだろうな。アセモグルら『技術革新と不平等の1000年史』 ほぼ半額になっているhttps://t.co/7YoPg47xdL
— Spica (@CasseCool) June 25, 2025
中世ヨーロッパでは農業技術が進歩し経済余剰が生まれたが、その富は農民には殆ど分配されず、教会や封建領主が利益を独占し大聖堂建設に費やされた。農民は依然貧困に苦しみ進歩の恩恵を受けなかった。
Cambridge人は本来やるべきことをやりたいと思う生き物であり、それができない時には必ず理由がある。
— Spica (@CasseCool) June 30, 2025
行動できない原因は「怠惰」との性格や意志の弱さでは説明不可。常に環境や心身の状態、過去の経験、自己肯定感の低下等複雑な要因が絡み合っている
『「怠惰」なんて存在しない』https://t.co/Bmw0RSpzN4 https://t.co/tvrGWzNan2
何か別のものの結果かもしれないけど、そもそもLazy が悪い、とも思わんな。
関根さんはYouTubeで活躍して今が一番イキイキしているよなああ。バンコクは新名称はタイ人の間では普及しているらしい
— Spica (@CasseCool) June 30, 2025
Krung Thep Maha Nakhon
RT @Rika19giugno ラビット関根 pic.twitter.com/usQ9Ggq2NQ
偏差値48くらいまで伝わる年金流用のフリップを作りたい pic.twitter.com/FtJC037htI
— 厚労省から国民を守る会(仮) (@reit_mansion) June 30, 2025
税金を払うと貧乏人に「流用」されるという人がでてくるかも?
偏差値が高い人向け「流用じゃない」説は以下
クレディ・アグリコル証券のチーフエコノミストである会田卓司氏が、日本の年金制度における主な誤解について解説
0 件のコメント:
コメントを投稿