2025年2月28日金曜日

Monty Hall problem

 

 

 日本の右翼は米国旗でもふって、感謝、感謝、大感謝祭でもやったらどうか?。 おれは以前から大いに疑っている。 

 町山智浩 reposted
もし、日本に有事が起きて、たとえば尖閣諸島が占領された場合、トランプなら同じこと言うでしょうね

「尖閣は諦めろ。和平しろ、沖縄までとられたいのか?」

と。攻められたらほんと終わり。
そうならないよう抑止力は高めることは本当に重要
だな・・・ただ、トランプじゃなくてもありえるな。  憲法違反ではないにせよ、大学も含めて公立無料化を優先すべきだな。それが実現できてから私立にまわせばよい。 異なったとしても
私は法人税が40%だった平成元年に生まれました。現在の法人税は23.2%ですが、ここまで減税するのに「財源の提案」が行われていた記憶がありません
 まるで問題にしなかったのはたしかにおかしいな。

 モンティ・ホール問題とその解説


行動経済学の本を読んでいたらでてきた。
分かる人にとってはなんで分からないのかが分からない。分からない人にとってはなかなか直感的に納得できない。そんな不思議な問題です

スッとわかるひともいるんだな・・・・おれはいまいち納得していない。 


Perplexity

モンティ・ホール問題は、1960年代のアメリカのゲームショー番組「Let's make a deal」に由来する確率論の問題です。この問題は、直感的な判断と数学的な分析の違いを示す興味深い例として知られています。


## 問題の起源と大論争


1990年9月9日、ニュース雑誌「Parade」のコラム「マリリンにおまかせ」で、マリリン・ヴォス・サヴァントがこの問題に対する回答を掲載しました。サヴァントは「ドアを変更すれば、景品を当てる確率が2倍になる」と正しく回答しましたが、これが大論争の引き金となりました[1][2].


この回答に対して、約1万通もの反論の投書が殺到し、その中には1000人近い博士号保持者からのものも含まれていました。多くの反論者は「ドアを変えても確率は2分の1である」と主張しました[2].


## 論争の展開


サヴァントは複数回にわたって説明を試みましたが、反論は収まりませんでした。この問題は単なる数学的議論を超えて、ジェンダー問題にまで発展しました[2].


最終的に、数学者のアンドリュー・ヴァージョニがコンピュータシミュレーションを行い、サヴァントの回答が正しいことを証明しました。その後、カール・セーガンなどの著名人も問題を解説するようになり、徐々に正しい解答が受け入れられていきました[2].

 Monty Hall problem ウィキ

  Paul Erdős, one of the most prolific mathematicians in history, remained unconvinced until he was shown a computer simulation demonstrating Savant's predicted result.[6]

なんと数学者も最初は納得しなかったんだ・・・・カッコつけて納得するふりをしてもしょうがないな。 


 

 生産性は上がったが、内部留保が増えただけで賃金はあがっていない。
経営者は毎年賃金あげているじゃないか、と思っている。 
組合は賃上げより雇用の安定を要求してきた

長期雇用にない非正規にいる人は賃金は低く抑えられっぱなし。

 

と。 

48:15
間違った人たちが、あのアメリカとヨーロッパの大陸の労働規制の緩和を入れましょうと言っていますが、いやそれはヨーロッパの場合、付加価値の分配がすごく多くて、むしろ生産性に比べると実質賃金が多すぎているから、その結果失業率がすごく高くなっているのです。人件費が高いから人を雇うより機械をもっと導入した方がいいので、失業率が高くなってしまっているから、雇用の流動化を進めた方がいいという話になっています。しかし、日本の場合はむしろ賃金が安すぎるので、企業は喜んで人を雇っているというのが実態ですね。

欧米のまねすりゃいいってもんでもないな。 


 

 

 【ドイツ国民5人に1人が貧困状態か】投資制限で「中国に勝てない」時代遅れの経済モデル/橋は「ボロボロ」鉄道は「遅延ばかり」/エネルギー政策「ロシア依存が裏目」/移民流入

 日本も似たような問題を抱えているな。

愛、健康、金

 

【はえ〜】フェミさん「海外行くとタンクトップ短パンで歩く女性たくさんいる。日本と違って性的な目で見られないから。」

www 

 海外行くとタンクトップ短パンで歩く女性たくさんいる。女性はそのような格好をするような同調圧力をうける。
 性的存在であることを強いられている。
 映画の授賞式とかの様相見ればあきらかではないか?



愛と金だな・・・・それと健康だな。 ニッポンがんばれ!
More importantly, we should not lose entire, distinct cultures!
移民は必要だと思うが、文化保持も必要。多文化主義は捨て、日本文化に馴染める人だけ移住してもらうしかないな。ただし、 外見差別は禁止、信仰の自由は保持

 buvery reposted 自公政権の外国人政策で日本はもうめちゃくちゃだな。

buvery reposted これだな。  

 抗議するのはいいが、破り捨ているのは駄目だな。

 しかし、これ、クルド人かどうかさっぱりわからんだろう? 

2025年2月27日木曜日

維新案、無償じゃないのに無償と嘘 公立を潰し、貧富の差を広げる 公立の充実 小学校中学校の完全無償化がさきだろ!と

ひろゆき
私立の方が設備がいいっていうの は私立の方がお金があるっていうことです よね。そしたらそれはむしろ 公立にお金を入れて同じレベルに上げる じゃなくてなんか私立にも無償化でお金渡 すって言ったら格差はどんどん広がるじゃ ないですか。お金のない人ほど公立に行かざる得ないんでそこはなんかあまりお金が使われなくて、お金があるから私立行きます。そこ にどんどん投資されますていうなんか貧富 差をなんか広げるのって良くないという気がするんです。

2025年2月26日水曜日

「日本はイスラム教徒は入国禁止」「日本では窃盗は市中引き回し打首獄門」「日本は白人にとっては地獄」各国語に訳してパンフレットを世界中にとか・・・

 

日本ではフランス人が夜道で襲撃されるくらいの与太を飛ばしてもらいたい。
「白人にとっては地獄の国。」「イスラム教徒は入国禁止」「窃盗は市中引き回し打首獄門」とか各国語に訳して世界に広めるとか。 防犯関連製品 

うーーむ・・・・やっぱバットがいいかなあ。 www・・・これは使えるな。 

 池田信夫 reposted 袋詰に薬剤師は要らんな。  医師の診療報酬減らせるなら、薬剤師に処方権限を与えてもいいんじゃないの。

医師、準医師を増やして診療報酬抑制、役割分担、袋詰はAIと機械に、と。 相応の罰を与えて強制退去、永久追放にしてほしい。
低所得も低学歴も自分の実力だわ
池田さんのところは罵倒派、学歴ご自慢派が多いな。 自分 

 「税は財源ではない」という人がいる。 戦後初めて国債が発行されたのは1961年だが、それまで日本政府は何を財源にしてたんだろう?

 Copilot 
 戦後初めて国債が発行されたのは1961年ですが、それ以前の日本政府の財源は主に税収と外部からの借入れに依存していました・・・・


自分
復興金融金庫の財源はなに?
Copilot
復興金融金庫の財源は主に以下のようなものでした:

1. **政府出資**:復興金融金庫は全額政府出資の金融機関として設立されました。
2. **復興金融債券(復金債)**:復興金融金庫は資金調達のために復興金融債券を発行しました。これらの債券は日本銀行が引き受ける形で発行され、その資金が基幹産業への融資に使われました。
3. **日本銀行の引受け**:復金債の約70%が日本銀行によって引き受けられました。

これらの資金源を活用して、復興金融金庫は石炭、鉄鋼、電力などの基幹産業に対する融資を行い、戦後の経済復興を支援しました。

原理的には借り入れで、ないところから借用書出すことが財源になるわけだね。 



 恐怖と絶望以外のなにものでもないな。


 恐怖だな。

   

 【言語化できる人できない人】言語化=明確にすること/リーダーは行動を明確に示す/言語化できているという思い込みを捨てる/比較と定義 

 「何回説明しても伝わらない はなぜ起こるのか?」と同じような問題意識じゃないかな。

 ちょっと、分野が違うが、自分の気持ちとか他人の気持ちをうまく言語ですくいとる、というのはセラピーでも芸術でも大事な作業だと思うんだな、おれは。

 うまく言語化することによってモヤモヤがはれてより解放される、ということはある。うまく言語化によって行動、態度の方向性が違ってくる。

維新式高校無償化は公立を廃止して私立に税金を流すシステムだ、と!

buvery reposted これはぶっ潰すべきだな。

個人消費は前年比0・1%減と4年ぶりに減少。

<社説>GDP過去最大 生活の実感には程遠い 2025年2月27日
名目GDPは増加したものの、物価高でかさ上げされた見せかけの数字にすぎず、生活実感には程遠いと言わざるを得ない。  実質GDPの5割以上を占める個人消費は同0・1%減と4年ぶりに減少した。
 財務省によると、企業の内部留保は23年度末で600兆9857億円と、GDP同様初めて600兆円を超えた。
内部留保税だな。 西田議員は、
外税方式で完全に転嫁しているのが日本、そして内税方式で外部への転嫁をしていないのがヨーロッパ
言っていたが、ちょっと大げさではあったわけだね。
この人は本当にずっと変わり続けて。この映画で描かれた時代の後もですね、どんどんどんどんディランは変わっていって。正体が全然つかめない人のまま生きてるんですよ。この人、すごいのはね、自分が昔、録音したレコードとか、全然聞かないそうです。
かっちょいいな。 これは見ておきたいな。 

 音楽映画の海 Vol.2 『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』 マイノリティーの女性によって護られるディランの歴史的な演奏
2005年のマーティン・スコセッシ監督によるドキュメンタリー映画『ノー・ディレクション・ホーム』には、ロバート・アレン・ジママンからボブ・ディランへと変身する以前の彼の姿が描かれている。最初はピアノ弾きとしてミュージシャンになり、エレキ・ギターも早くから弾いていた。レコード・マニアでもあったことなどが分かる。詩人としてのディランはランボーやウィリアム・ブレイク、アレン・ギンズバーグなどに影響を受けていた。読書家だったのだ。だが、『名もなき者』はそういう彼のバックグラウンドに迫るようなミュージシャンの伝記映画ではない。
へええ・・・こっちも見てみたいな。  竹島を武力によって占領されていたのを放置して、ロシアが後追いしたのかも?
 北方領土を奪還しなかったので、ロシアに図に乗らせたのかも?
 
自分たちは頭が悪いけど甘い汁を吸うために残りの大衆を犠牲にしてYouTubeでメチャクチャやってます
??? 

なにいってんだが、わからない・・・(サンドイッチマン風に)・・・意味不明だな。
Neo @Neo54911938 · Feb 24 こういう人たちに叩かれる財務省も不憫だなって
「こういう」ってどういう人を指すのか・・・・????・・・・

 kazukazu reposted えっ???

 官僚ってそんなに崇高な動機でやっているわけ? 森友問題で問題になってた財務省のやつらってそんな立派な人達だったわけ? 天下りとかも崇高な使命の遂行???・・・・どうしちゃったの君たち・・・
対ナチの外交政策の失敗の歴史も知っていてこれ
あら・・・kazukazuさんは、プーチンが欧州征服を目指しているとかおもっているのか、  負けなければいい、っていつまでやっていられると思っているのか?・・・・この戦争で国民に大量犠牲がでても・・・・ゲリラ戦になっても戦うのか?
ゼレンスキーが勝てない戦争にウクライナを巻き込んだのだ。だから平和の障害はゼレンスキーなのだ
??? 

悪いのはプーチン。しかし、悪に屈して一応の平和の体面をつくろう、なんて国際社会でよくやっていることじゃないか? 
ロシアにウクライナからの撤退を求める国連決議に、ロシア、北朝鮮、そしてアメリカが反対した。
アメリカの権威も地に落ちたな。

  高齢者が骨折後におちいる“負のスパイラル”とは…東大病院の医師が解説する「大腿骨骨折」のリスク
なぜこの3か所が折れやすいのか──諸説あるものの、転び方が影響するのは間違いありません。前方に転んで手をつくと手首を骨折し、後ろに転んで尻もちをつくと背骨や大腿骨を骨折しやすいというわけです

大腿骨骨折したという老人の話はよく聞くな。

骨折した人のうち20%以上が4年以内に亡くなり、とりわけ大腿骨近位部を骨折した人は顕著に死亡リスクが高いことが明らかになりました。

へええ。

 なぜ骨折が死亡リスクにつながるのか。それは、歩けない状態が続いたり、寝たきりになることで筋力の低下を招き、さらに食欲や意欲も落ちて認知機能が衰えるなど、負のスパイラルに陥ることでもたらされると推測されています。

 なるほどね・・・意欲をもって活発にうごいてないと駄目だな。



清原博弁護士 情報漏えい県議の会見で“一番気になる”発言とは「後付けの言い訳を言っているように」
 その見解を踏まえて、増山氏の発言について推察した。「増山県議自身も、自分がやったことはルール違反どころか、元県民局長に対する名誉毀損の疑いも出てくる事案だと(認識していると)思う」と指摘。「名誉毀損の疑いが出てくることを恐らく意識しているから、増山県議としては“いやいや、あれはデマではないです。本当なんです”と。元県民局長は亡くなっていますから、虚偽の事実で名誉を害さないと犯罪にならないんです」と、法的な観点からの解説を加えた
(元?)維新県議は卑劣だな。

 

金子さんは元維新だべ? 他党に移籍したほうがよくね?


落語だな。



Jpopもがんばってほしい。::

維新、自民 公明の三悪党・・・国民いじめる「イジミッコ」

 

 【成功哲学】最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功することを数学的に証明したイグノーベル賞研究を紹介


Perplexityによる要約

この論文は、成功における運と才能の役割について分析し、以下の主要なポイントを提示しています:

1. 西洋の競争社会では、成功は主に個人の才能や努力によるものだと考えられています[1][6]。

2. しかし、実際には外部要因(運)の重要性が過小評価されがちです[6]。

3. 興味深い現象として、知能や才能は正規分布(ガウス分布)を示すのに対し、富の分布はべき乗則(パレート分布)に従います[2][5]。

4. この入力(才能)と出力(成功)の分布の不一致は、隠れた要因の存在を示唆しています[9]。

5. 著者らは、この隠れた要因が「ランダム性(運)」であると提案しています。

6. シンプルなエージェントベースモデルを用いた分析結果:
   - ある程度の才能は成功に必要
   - しかし、最も才能のある人が最高の成功を収めることはほとんどない
   - 平均的な才能でも運が良い人の方が成功する傾向がある

7. この結果は、成功の度合いだけで個人の価値を判断することの危険性を示唆しています[1]。

8. また、単に運が良かっただけの可能性のある人々に過度の栄誉や資源を与えることのリスクを指摘しています。

9. 研究資金の公的配分に関して、能力主義、アイデアの多様性、イノベーションを促進するための最も効率的な戦略を比較検討しています。

この研究は、成功における運の役割を定量的に分析し、能力主義的な考え方に新たな視点を提供しています。社会的な資源配分や評価システムの在り方について、重要な示唆を与えています。
結局 運だな。


左派が駄目になったわけではなさそうじゃん。

 buvery reposted 維新、自民、公明 は国民の敵だな。

「三悪党」でまとめるのはいいが、維新、自民、公明をまとめていうなにかおもしろあだ名が要るな。

国民いじめる「いじみっこ」・・・・イマイチだな
維新、自民、公明は増税推進党なんだ? アメリカを信用して全土防衛、奪還できると思ったのが間違い。

早期に政治的妥協して、犠牲を最小に抑え、粛々と力を蓄え復讐の日に備えるべきだった。

   
 
受給額がなぜか0円?誤算だらけの年金生活【しらべてみたら】

お年寄りはたいへんなんだなああ。


 


あの受付のお姉ちゃんがいる会社って大抵その会社やべえって思ってるんですよ。
それはね、まさにおっしゃる通りなんですけど、普通の人はそう思わないんですよ。
いや、不動産とか関係なく、要はその受付に美人を置くっていうことは美人を選んでる偉いやつがいるんですよ。要は顔のいいやつを優遇するっていうのを条件にして人を選んでるやつがいて、それが当たり前だよねっていう価値観っていう時点で「あ、これはやべえ会社だな」っていう考えになっちゃうんですよね。

銀行なんか立派なビルにかわいいお姉ちゃんばっかだからな。これが危ないんだよなああ。


   

 セクハラパワハラ被害者はどんどん告発すべき

 

私特に高齢者の死をものすごい数で見てきた結論から言うと死ぬっというのは眠りの延長ですよ・・・・

死を怖がる大きな要因として孤独死と言われるものがあるわけですね・・・孤独死の条件っていうのが日本では2つあって、1つは要介護状態とかになると、ヘルパーさんとかが2日に1回とか3日に1回とか人によっては毎日訪ねてくるので、孤独死したくてもできないんですよ。つまり、よぼよぼになったり寝たきりになって死んだりすると孤独死にはならないんですね。

一方で、それまで元気だった人が突然死ぬから孤独死になるわけで、それって実はピンピンコロリと別名呼ぶわけですね・・・・・・だから人が考えるほど孤独死なんてものは辛くないということはあります。

まっ・・・一理あるな。 



国際世界は信用できんな。 自国は原則自分たちの力で守れるようにせんと。

これもそうだけど、日本で銅線切断して日本のインフラぶっ壊している外国人も脅威だよ。

   知り合いで心配していたひとがいたなあ。


2025年2月25日火曜日

今度の選挙は、 自民 公明 維新以外で、と。

それでもロシアは侵略したからなああ。 国際法を人権に、大国をマジョリティーに、日本をマイノリティーに変えても通用する

 buvery reposted ネタニヤフはパレスチナ人だからといってころそうとしている、という一言がほしかったね。 むかし、私立校なんかで風紀の先生がスカートのヒザ下何センチチェックとか、ひどい場合は下着の色までチェックしてたとかいう話があった。あんなようなものを感じるな、おれは。


 

 よかったね。

 buvery reposted また維新か!!! 維新のせいで日本はめちゃくちゃだな。



   

 財務省解体デモ 全国に拡大! フジテレビ マスコミ が 報じれない 森永卓郎 氏 の意志【 政治 テレ東 財務省 】

 自民 公明 維新にいれちゃまずいんだな。

   

 通貨の信任、市場の信任について
通貨の信認っていうのはね、そこでじゃあ国債を買ってくれないというのはどういうことかというのを次考えるべきなんですね。そうすると国債を買わない、つまり日本の国債はですね、こんなものは危なくなるかもわからないからね、持っといたらやばいというのでね。もしそうなったらどうしますか、皆さんね。で、国債を今持ってるわけですよ。また円を持ってるわけですよ。だから国債がダメだったら円ももっとダメなんですよ。国債は持っていたら危機に直面しますが、円通貨はそのものは危機に直面しませんね。ですから、これを国債がダメだというんだったら円そのものもダメなんですよ。通貨そのものも。だからどうしたらいいのかといったら、この円を何かに変えなきゃいけないわけね。だからこれ大変だと、もうこれ大変だと言ったら、一番いいのは例えば金に変えるとかね。
弱い円の正体 仮面の黒字国・日本のコメント欄で、

私が首肯できなかった著者の論点は、「今後、(新NISAを契機として、オルカンやS&P500等の外国投資信託に民間金融資産が流れ)家計の円売りが進めば、円の現預金が減少し、銀行が国債を購入する原資が減少する結果、円金利が上昇する懸念がある」という指摘(第三章P199-204)だった。 

 

この論点に関しては、「銀行は集めた民間預金を元手に国債を購入しているわけではなく日銀が供給した日銀当座預金を通じて、国債を購入しているため、銀行の国債購入は、民間預金の制約を一切受けず、銀行が国債を購入して政府が支出する場合、銀行の日銀当座預金の総額は変わらない。

 

また、政府が国債を発行して、財政支出を行った結果、その支出額と同額の民間預金が新たに生まれる。つまり、財政赤字による政府支出は、民間預金を減らすのではなく、逆に増やすことになる。それゆえ、財政赤字の増大によって民間資金が不足し、金利が上昇するなどということは起き得ない。」とする中野剛志氏の指摘(「奇跡の経済教室」P122-126)が正鵠を射るとすれば、著者の指摘は杞憂ではないかと思った。

ここらへん、どう評価していいのか、素人にはわからんけど、仲間内でワーワー言ってないで、討論してもらいたいところ。 

 

 【緊急解説】トランプ、消費税廃止を要求!?財務省どうする?消費税は関税より酷い?ワケ【還付金・輸出免税・補助金/日本・海外の税制/アメリカ 


 消費税は輸出企業に事実上の補助金を与えいているが、売上税はそもそもとってないから補助金なし。 

 結局、関税を下げるわけだ。


  マクロン仏大統領、トランプ氏の発言を腕を伸ばして制し…英語で事実関係をその場で「訂正」
トランプ氏は会談冒頭で、記者団の質疑応答中に「欧州は融資の形でウクライナを支援しており、返済を受ける」と主張した。マクロン氏はトランプ氏に腕を伸ばして発言を制止し、「6割は(無償で)支払っている」と英語で述べた。
Watch on TikTok

 「妥協結婚」で幸せになれる?好きではない相手との結婚の顛末は

結婚して経済的には楽になったものの、女の幸せも喜びもない、むなしい生活が続いたことなどがつづられています

そもそも女の幸せや喜びとは? 


歌手のロバータ・フラックさん、88歳で死去…「やさしく歌って」などヒット曲



いいね。
 日本人を差別する人がいる 。
 差別される気持ちがわかったら、日本人差別に抗議しよう。なおかつ、外国人差別もやめよう。

2025年2月24日月曜日

維新 高所得者へのバラマキ 維新代表は言うだけ番長 こういう集団になったことに謝罪する創設者

<主張>高校無償化 高所得層にばらまくのか 大学進学への支援こそ重要だ 

 今でも世帯年収が910万円未満であれば、全国的に公立高校の授業料は実質無償化されている。高所得者層へのばらまき色が目立つ今回の合意には懸念を覚えざるを得ない。



財務省解体して歳入省歳出省に分割しろ、と ”his absolute priority is to achieve independence from the United States.”

buvery reposted buvery reposted


Perplexity
Edward N. Luttwak's 1999 article "Give War a Chance" presents a controversial argument that war can be beneficial in resolving conflicts and bringing about peace[1]. The main points of Luttwak's argument are:

1. War has the potential to resolve political conflicts and lead to peace when belligerents become exhausted or when one side achieves decisive victory[7].

2. Premature interventions and peace settlements can prolong conflicts by preventing them from reaching a natural conclusion[7].

3. Allowing wars to run their course may result in more stable outcomes in the long term, despite short-term suffering[1].

4. The threat of war can act as a deterrent, maintaining balance among nations and discouraging aggression[2].

5. War can serve as a catalyst for societal change, reconfiguring power dynamics and potentially leading to more stable and equitable societies[2].

Luttwak criticizes what he perceives as "disinterested and frivolous motives" of Western nations in intervening in conflicts[1]. He argues that these interventions often fail to address the underlying causes of conflicts and may inadvertently prolong them[1].

However, Luttwak's thesis has been widely criticized for its ethical implications and potential oversimplification of complex geopolitical issues[1][2]. Critics argue that his approach disregards the human cost of prolonged conflicts and fails to consider alternative means of conflict resolution[2].
ただ、今回のウクライナ戦争についてはルトワックさんは早期から政治的妥結を訴えていたよなあ。

 So the only way out of this moment will be for Zelenskiy, who cannot give away anything of Ukraine, to agree to a plebiscite -- an actual plebiscite [in Donetsk and Luhansk], not the Russian referendum done [quickly] and so on, but a real plebiscite with the 1919 rules...established after the Versailles Treaty. So that is the overall picture that I see.


kazukazu reposted 野田さんはスピーチになんらパンチ力がないな。

 kazukazu reposted
he next Chancellor of Germany, a committed supporter of strong relations with America for decades, says his absolute priority is to achieve independence from the United States.
"Absolute priority for me is to strengthen Europe .. to become independent from the USA. I never thought I would have to say this in a TV show… but it has become clear ..that this US government doesn’t care about the fate of Europe."
アメリカ第一だからな。日本も搾り取られる搾り取られるだけだろうな。

Who is Friedrich Merz, the Next Chancellor of Germany? All you need to know


Foreign Relations

Europe and the U.S.: Prioritize strengthening European unity amidst growing geopolitical tensions.

U.S. Relations: Initially supported Donald Trump-style business diplomacy but later distanced himself after Trump shifted his stance on Russia’s Ukraine invasion.

Ukraine Conflict: Advocates for stronger German military aid, including providing Taurus cruise missiles to Kyiv.

Russia: Opposes any appeasement policies toward Moscow.

Challenges Ahead

Issue

Challenges & Proposed Solutions

Economy


Germany faces recession, high energy costs, and aging infrastructure. Merz aims to revise debt rules and boost investment.


U.S. Relations


Uncertain U.S. policies under Trump could strain transatlantic ties. Merz seeks to strengthen EU independence.


Migration


Balancing border control with humanitarian responsibilities.


Ukraine Conflict


Supporting Kyiv without escalating direct military involvement.


日本も完全独立といわないまでもアメリカと距離が置けるように国産の防衛力を増強すべきだな。 

 

kazukazu reposted
future historians will be amazed that so many millions of Americans were dumb enough to vote for this guy
そういう国に我が国の安全保守尾を全面的に頼るのはまずいだろう? 


 kazukazu reposted Jake Adelstein の言うことなんか当てにならないが、ホテル側、関係者に取材するのは大事。ホテル側の見解を日本のメディアがちゃんと取材すべきだな。 

 buvery reposted
問題はホテルのCCTV映像だけではなかった。それ以上に深刻な、カメラ取材を断ったであろう人の顔を隠し撮りで撮って晒していたり、捜査について伊藤さんに内密に語る刑事の映像を隠し撮りし晒していたりと、ぶっ飛びの事実を見ました。
やっぱJake もすべてのことを話しているわけじゃないんだな・・・いつものことだけど・・・ 300万以下の税負担をもっと下げないとだめだな。

  「ビッグバン」中谷潤人30連勝、「長身」を3回KO…1階級上の井上尚弥戦も見据える すごいのがでてきたな。 「精神的幼児」「 寄生虫」「限界知能」・・・・池田さんも、よほど追い詰められているんだろうな。

 spica さんらと組んでこう幸福実現党からうってでたらどうだろう? ガンガンひっそり目立たないようにロシア市場を奪いにいこう!

 店員に「ありがとうございます」は非常識なこと?あなたは早く逃げたほうがいい【ひろゆき/感動


いいこと言っているじゃん。いまのうちに「ありがとう」を癖のようにいうようにしている。


両親の愛に気づいた日

学歴や知識よりも愛だな、大事なのは。

 

 これだな。

どんどん新しいことやっていけばいいんだな、輪廻転生、また楽しからずや。  

 総統が言ってたやつだな。 円安傾向は続くな。 

 町山智浩 reposted どこがおもしろいのか、いまいちわからんかったな。

2025年2月23日日曜日

「勃◯しているか」

 

貴金属マーケット協会の人なら金を売りたいわなああ。

 知り合いが何年か前に金コインを買って暴騰したとか言ってたから興味をもったが、

  各金融商品のトータルリターン

それほどリターンの高い商品ではないし、 

 

円高・円安になると金価格はどうなる?金相場の変動要因と金売却時のポイントを解説

上の表から、2022年1月以降、円安が進行したことで、円建ての金小売価格が上昇基調となりました。一方、ドル建ての金価格は、一本調子の上昇局面にはなく、むしろ同水準から下落傾向となっています。

したがって、この期間に見られる円建て金小売価格上昇のおもな要因は、円安であったといえるでしょう。
ということで、為替の影響も受けるし、積立の場合、手数料、さらに税金も総合課税じゃないの?

全部視てないけど、インタビュアが批判的な問いかけをしていないとすれば、はっきり宣伝動画、と明示すべき。
 
そこにあったのは、因果関係ではなく本当は単なる相関関係にすぎない。背後でそれを生み出している共通の原因は何だろうか?ホメオパシーが受けられるような患者は裕福だったということである。
なるほどね。

生き残るには富だな。

  病気を理由にたくさん傷ついた米良美一さん「歌の世界で青春過ごせた」…鳥取・米子で講演
人権問題に触れるきっかけを増やそうと米子市同和事業推進協議会が開催。難病で先天性の「骨形成不全症」を抱える米良さんは、中学時代は骨折して寝たきりになることも多かったという。「みじめな思いをすることが多かったが、歌っている時は父や母が笑顔だった。歌の世界では(自分が体験できなかった)青春を過ごせた。だから私は音楽の世界に夢を求めた」と語った。
 歌手として売れていろんな人との出会いがあってすばらしい青春を味わえたというわけではなくてーーそれもあったかもしれないがーーー歌の世界で青春をシュミレートしたわけだね。芸術作品の価値というのはそういうことだね。


  高齢者が毎日卵を食べたら死のリスクは高まるのか? 

卵だな。

 buvery reposted ルールを守らない人に、厳しく対応しないと、ルールを守る日本人や外国人に迷惑がかかる。 

 日本の小学校はそこらへんよく教育ができていたと思うが、日本の小学校を通過しない人たちが増えてくると、これから日本人外国人区別なくルール違反した人にははっきり「しめし」をつけていったほうがいい。 永久追放だな。永久追放したら、2度と日本の地を踏ませてはいけない。  人間はみな同じ、ではなく、いろいろ違いはあるけど、同じ人間ということで、同じ価値があるとみなそう、ということだろうね。 

  人間には能力としては事実、動物に劣るひともいるが、だからといって動物同様に扱っていいわけではない。
 動物保護に傾く人たちは動物も同じ価値がある、あるいは、動物ももっと配慮される価値があるとみなしている人たちだね。
  たぶん、人間になってしまった人を改変する話をしているのではなく、生まれる前に遺伝子をいじってダウン症なり同性愛性向を除去していいのか、という問題提起だと思うよ。

 いま現在、ダウン症の人も同性愛者も他のひとと同様に生きて幸福を追求する権利があるんだから、生まれるまえでも除去するのはまずいだろう、という問題提起。
また生保患者が「不安だったから救急車呼んだ」と
発達障害とか知的障がいがある可能性がある。それに応じた対応も必要。

 
20:00~

あなたが陽性になったとき本当にがんである確率は1%







なるほど。

がんである可能性をスクリーンングして、保険適用で精密な検査ができると喜ぶべきだ、と。


 

 【無料公開】加谷珪一|数字の読み解き方#13 「低迷する日本経済の主因は、経営陣の「現状維持」志向」 

 デジタル化はしない、設備投資はしない経営陣が悪いな。

 

*プナン族は、マレーシアのボルネオ島サラワク州やブルネイに暮らす狩猟採集民の少数民族です

 あの挨拶が基本的にないんです よね。その挨拶をする時に例えば あの友達なんかはですねはい男性同士だと「 勃起してるか」みたいな聞いてきます・ これは「元気か」っていうことですね

「お元気ですか」の代わりに「勃起してますか」と聞くんだ? ・・・乙だなああ。 

 あの平等に何かを配るとか、お金を持っている人がそれを分け与えるということをする人は尊敬されるということなんですね。神話なんかにはそのことがちょくちょく出てくるんですよね。かつて、マレーグマだけに綺麗な尻尾があったんですよ。他の野生動物たちは「綺麗だな」と思って、そのマグに尻尾をもらいに行ったんですね。マレーグマは惜しみなく寛大に、来る動物に尻尾を分け与えました。

最後に手長猿が来たんですね。手長猿が来た時には、もうすでに尻尾がなくなっていました。だから、今、マレーグマと手長猿には尻尾がないんです。彼らは、狩猟キャンプなんかではしょっちゅうこういう話をしています。子供たちも、この動物の話から何をすべきかということを自然に学んでいくというやり方です。

 

なるほど。


 平等で「今を生きる」心性というのは大事だと思うけど、これだけだと、現代のような文明もテクノロジーもは発達しないだろうな。 

維新の責任は重い、前原さんは「A級戦犯」だ!と

 

buvery reposted

赤いきつね 売り切れ フェミさん カーワイチョ

 

 赤いきつね CM で フェミ 完全敗北 ! 不買運動 で ブーメラン ! マルちゃん #cm #クレーム 東洋水産 

 赤いきつね 売り切れ フェミさん カーワイチョ 


 「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策 単行本 – 2024/5/9 今井 むつみ (著)

この本図書館で大人気で50人待ちくらいだった。俺の区で4冊所蔵しているらしいが、ようやくまわってきた。今日借りてきてパラッと読み終わった。普通に読みやすい。
 で、↓が引用されていた動画

   
 エリザベス・ロフタス: 記憶が語るフィクション

記憶はそれほど頼りになるものじゃないね。


   

【ドイツ転落の“犯人”はエネルギー政策】BNPパリバ証券・河野龍太郎 &みずほ銀行・唐鎌大輔/トランプ氏「ドイツはロシアの人質」の真相 

やっぱ、原発だな。



2023年2月のFBの投稿だが、おれの小学校の同級生(家族3人暮らし)も、
我が家も例にもれず1月(12月使用料)の請求額が8万2千円。
という文章を東京電力の請求額のお知らせの写真ととに掲載していたな。

愚痴だな。


 buvery reposted 悪質な医師は医師資格剥奪を!

 
一般会計の収入だけ辻褄を合わせたらいいんだって彼らは言うんです。だけど、一般会計なんてよりはるかにでっかい特別会計があるじゃないですか。特殊法人があるじゃないですか?いろんなところに今やもう基金が40も作ってあるんですよ。そこにお金を全部一般会計から移してるだけですよ。貯め込んだお金を全部自分たちの天下り先に突っ込んでるんですよ。完全に税金を利権として彼らは使ってる。そんなことのために我々は税金を払ってんじゃないんですよ。
ここはいいんだけど、この後「M資金」とか言い出している・・・なんだかなああ・・・となるわな。

宗教法人に民間企業なみの課税を!

町山智浩 reposted おまえら五輪ではコンドームを配るくせに、トイレには生理用ナプキンも置けないのか。 — ハグキ (@haguki81) April 10, 2025 * パリ五輪の選手村でもコンドーム配布 性的健康キャンペーンの意義とは? 山本佳奈医師 #パリ五輪 ...