2025年10月4日土曜日

保守待望の靖国参拝 竹島奪還! 「ガラスの天井突破」か「地獄の釜が開いた」のか?

kazukazu reposted かどうかはわからんが、表現は「うーーんうまい!」と唸りたくなるな。 だな。

 
「女性政治家はこうあるべき」という属性期待にぜんぜん縛られない女性総裁(総理含み)の誕生。 属性政治は国会議員が「全国民の代表者」である原則を歪めるし、リベラルの不調原因の一つがこのアイデンティティポリティックスの脆弱性にあることは明らか。 だから、属性期待からできる限り自由であることは、政治家の大事な要素だと思っています
だな。 残っていたら、いまのようなイミン政策やってないべ?

いずれにせよ、保守なら、竹島奪還してもらいたい。 靖国参拝→中韓から距離を置く、というのも悪くない。 池田さん 高市総理誕生で、トラスショック 45日退陣説



日本は政府純債務/GDPだけでは最もリスクが高くなるが、それ以外の3指標で見れば、対外純資産/GDPと政府債務対外債務比率が断トツ一位、経常収支がドイツに次いで2位と圧倒的にリスクが低く、相対的に財政リスクが高い国ではないということになる。
と続ける。 結論として、
G7国債の5年以内のデフォルト確率を比較すると、日本は0.33%とG7諸国中ドイツに次いで2番目に低い

と。

また、クレディ・アグリコル証券のチーフエコノミストである会田卓司氏 は

これが、日本の金利が上がりにくい理由です。金利に影響を与える負債構造において、企業と政府の行動を合わせて見た時、実は日本のネット債務残高が最も小さい

と言っている。

素人だから評価できないが、これからが楽しみだな。


 
今は、なぜ米国や欧州で左派は失敗し極右ポピュリズムが成功したのかを議論すべき段階ではと。
日本は欧米の対立をなぞっているだけ、という印象もあるな。左派は欧米左派の失敗をなぞることになるのではないか?

 

クリント・イーストウッドを目指そう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...