卵だな。何十年もの間、卵は悪者扱いされ、心臓病と関連付けられてきました。 専門家は卵にはコレステロールが高いと主張してきました。
— morpheus🪖Reloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) October 8, 2024
ハーバード大学の学生ニック・ノーウィッツはそれをテストし1か月で720個の卵を食べました。… pic.twitter.com/0bGrCbY5kO
対決より解決だな・・・・国民民主を信じていいかな?榛葉のおっさんの演説が上手いのは、喋り自体もだけど、一番はメタ的視点で語れるところよね。
— Henry (@HighWiz) October 10, 2024
・裏金が問題なのは皆わかってる
・けどそれより重要なことがある
・与党がダメなら野党は何をすべきか
・政策で勝負しないといけない
・小さい党だけど
周りがよく見えてる。pic.twitter.com/l45rTzJVnj
おそらく、赤字国債と教育国債の違いを、分かりやすく説明して情報拡散する必要があります
— 大石内蔵助良雄@47頭のくま吉で吉良を探す (@akouroushi047) October 11, 2024
何となく「国の借金は良くない」という思想に固執してしまっている人、の目線を変えたいところです
※キチンと資料を読み込める人には現状でも大丈夫ですが、選挙ですのでもっと広く理解される必要があります
自分
赤字国債と教育国債の違いは?Copilot
赤字国債と教育国債の違いは、それぞれの目的と使い道にあります。
赤字国債は、政府が赤字を補填するために発行する国債です。これは、歳入が歳出を下回る場合に発行され、国の財政赤字を補填するために使われます。
一方、教育国債は、教育分野のために発行される国債です。具体的には、学校の建設や修繕、教育機器の購入など、教育に関連するプロジェクトのために使われる資金を調達するために発行されます。
どちらも国債ですが、目的が異なるため、使い道が分かれています。何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。
自分
教育国債は償還可能性があるの?
Copilot
教育国債についての償還可能性は、国の財政状況や政策によって異なります。一般的に、教育国債は長期的な投資として設計されており、償還期限が長いことが多いです。しかし、国の財政が健全であれば、償還は可能です。
巨額国債のリスクを全く理解していないリプライがいっぱい付いていますね。巨額の国債のリスクとはブラックスワンが引き起こす金利変動に対する財政の脆弱化や国債を大量保有している金融機関の破綻。前者は政府機能の麻痺に繋がり後者は大規模な経済の破壊につながる。玉木氏は説明してあげた方がいい https://t.co/gOPWOzdLQw
— ITOH Tamitake (@silver_plasmon1) October 11, 2024
自分
巨額の国債のリスクとはブラックスワンが引き起こす金利変動に対する財政の脆弱化ってどういうこと?
Copilot
「ブラックスワン」とは、金利が急激に上昇する現象を指します。これが起こると、政府が発行した国債の金利が急激に上がり、返済費用が増加します。その結果、政府の財政が脆弱化し、経済全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
例えば、政府が多額の国債を発行している場合、金利が急上昇すると、その国債の返済費用が大幅に増加します。これにより、政府の財政が圧迫され、他の公共サービスやインフラ整備などに影響を及ぼすことがあります。
このように、ブラックスワンは金利変動に対する財政の脆弱性を示す重要な概念です。何か他に気になる点があれば教えてくださいね。
金利があがると国債を大量保有している金融機関がやばい、というのはブランシャールも言っていたね。だから、安易に金利をあげるな、と。
実は政策金利 と 国債金利は直接的には何の関係もありませ01:06ん例えば今後日銀が利上げを続けていった としてですね本当に国債金利が上がるのか ーーー上がるかもしれないし上がらないかもしれ ないんですねそれはなぜかと言うとこの2 つが別のものだからなんですよ
【新着記事】池田 信夫: 最低賃金1500円の「清算主義」は韓国に学べ https://t.co/jqZfOuos6J #アゴラ
— アゴラ (@agora_japan) October 11, 2024
ここからいえるのは、最低賃金を急激に上げると一時的には失業率が上がり、投資が減って成長率がマイナスになるが、長期的には成長率は上がるということである。全体の動きとしてはこれでいいんだろうけど、失業者が次の仕事にすんなりいけるようなトランポリンとか、なんかないとだめだな。失業保険とかだけだと大変だろう?
日本維新にNoをだな。大阪では学校教員や公務員を「既得権益者」と煽り立て攻撃する事でポピュリズムを煽り勢力拡大した #日本維新の会
— Shoji Kaoru 💙💛NO吉村 NO斎藤 地方自治に維新は要らない‼️ (@Shoji_Kaoru) October 10, 2024
東京では「高齢者」や「地方」を的にかけて、現役世代や東京都民が損をしていると煽り立て、議席獲得を目論む維新政調会長 #音喜多駿 ら東京維新の下劣さにはヘドしか出ない💢… pic.twitter.com/VrwtutM6EI
0 件のコメント:
コメントを投稿