2024年10月16日水曜日

社会保険料の逆進性がひどすぎる! 保険料上限の引き上げを! となぜならないのか?

 

 

以前とりあげたが 

 


結局支えるひとがいないと負担を増やすしか無い。

高所得者の年金停止要望、関経連 「痛み伴う改革を」 10/16(水) 

あるいは、もらえる額を減らす。
消費税は支出ベースで測ると累進的
 まだ、言っているのか?・・・

  社会保険料の逆進性がそんなにひどいなら、それを訂正して、社会保険料も累進性強化すべき、というのがスジだろう?

 高所得者に高い保険料を課すことのメリットとして、Copilot では、
公平性の向上: 収入に応じて保険料を課すことで、社会全体の公平性が向上する。

財政支援: 高所得者からの多額の保険料収入が、保険制度の財政基盤を強化する。

あげられているし、社会保険料の上限を引き上げるても法律の手続きに従っていれば、違法ではない。(ChatGPT)

 世代間格差というのは高所得者をまもるための隠れ蓑ではないのか? 

おれもこれは許容だな。 なんでこうなるの?・・・こうなっちゃったの?
自分 
Labor productivity とは
Gemini
労働生産性とは、簡単に言うと、**労働者がどれだけの成果を出しているか**を示す指標です。

### 労働生産性の計算方法

労働生産性は、一般的に以下の式で計算されます。

```
労働生産性 = 産出量 ÷ 投入労働量
```

* **産出量:** 生産された製品の数、サービスの量、または付加価値額など
* **投入労働量:** 労働時間、労働者数など

### 労働生産性の種類

労働生産性には、大きく分けて以下の2種類があります。

* **物的労働生産性:** 生産された製品の数や重さなど、物理的な量を産出量としたもの。
* **付加価値労働生産性:** 製品やサービスに付加された価値(利益)を産出量としたもの。

### 労働生産性向上に繋がる要因

労働生産性を向上させるためには、様々な要因が考えられます。

* **技術革新:** 新しい機械やソフトウェアの導入、自動化など
* **人材育成:** 従業員のスキルアップ、教育トレーニング
* **業務効率化:** 作業手順の改善、無駄な作業の削減
* **組織改革:** 組織構造の変更、意思決定のスピードアップ
 
日本だって「衛星インターネットサービス」が必要だろう。 どうしちゃったんだよ、ニッポン!

 
どっちも男の都合なわけだね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

We will not yield to China’s threats. We uphold democracy and freedom

中国・・・・狂気じゃないんか、これ?       高市さんが同じ質問をしたからといって岡田質問が適切になるわけでもない。   しかし、よく読むと、 「台湾有事は日本有事という、安倍元総理の見解について、安全保障の観点から正しい認識と考えるか」と高市さんは問うているわけで、...