2024年10月16日水曜日

 ジジイババアと生活保護受給者の負担を増やしたらなんとかなるやろ、大阪万博をみてみぃや、女やさかいおとなしゅう、という政党はさてどこでしょう?

他の国なら捕まってたろうからな(笑
うまい! ( ^o^)ノ 山田く~ん座布団1枚

Copilot 

 "The Living Dead" is a horror novel co-written by George A. Romero and Daniel Kraus. It was published in 2020, three years after Romero's death, with Kraus completing the manuscript based on Romero's notes and an old short story¹.


The novel is divided into three acts: "The Birth of Death," "The Life of Death," and "The Death of Death." It begins with a mysterious death in San Diego, where a body comes back to life during an autopsy. This event marks the start of a global zombie outbreak. The story follows various characters, including a statistician in Washington D.C., a teenage girl in Missouri, and a TV producer in Atlanta, as they navigate the chaos and horror of the undead rising¹².


The book explores themes of survival, societal collapse, and human resilience in the face of a zombie apocalypse. It's a fitting tribute to Romero's legacy, known for his influential work in the zombie genre.

特定の政治家の話じゃないんだ?



 私腹を肥やすのは悪だけど、原発なくしたり、自衛隊縮小されたりしたら国家の根幹がだめになるだろう? 
 しかし、

  【速報】自民党 15年ぶりの単独過半数割れの可能性 衆院選JNN序盤情勢調査

それによりますと、自民党は議席をおよそ30減らし、2009年以来、15年ぶりに衆議院で単独過半数を割り込む可能性があることがわかりました。

また、公明党も小幅に議席を減らす可能性があります。

ただ、自公では過半数を維持する見通しです。

一方、野党では、立憲民主党は議席を40近く増やす可能性があります。

また、日本維新の会と共産党などは議席を減らす可能性がある一方、国民民主党は大幅に議席を増やし、れいわ新選組も議席を増やす可能性があります。

今回自民党やばそうよ。 

日本維新の会残念だなああ。歳費で飲み食いするとさぞ旨いんだろうけど・・・。
 日本維新の会の前原誠司氏は16日、同党公認の女性候補を応援するため京都市で行った街頭演説で、「もうちょっと女性だからおとなしくしてもらった方がいいなと思う」と語った。
へええ、維新の前原先生がそんなことをおっしゃったんだ?

   おれの考えたコント 

自民「自衛隊」
共産「反対!」
自民「原発」
共産「反対!」
自民「社会主義」
共産「反対!」
自民「絶対共産主義」
共産「絶対反対!」

・・・・・いまいちかなあ・・・今ひとつ工夫が必要だな。

・・・・おれは共産党に頑張ってもらいたい派だけどね・・・・安全保障について抜本的に政策変更する必要がある。

  しかし、騒げば民間機だと投降させられるんじゃないの?
貨幣は銀行の信用創造によっても供給されるのだから、市場で信用収縮している場合は、政府が貨幣を供給する必要があります。
財政出動だな。 利払いのない永久国債は市中消化されないだろう。インフレさえ監視しておけばそれでいい、というのが理論じゃないの? 

 町山智浩 reposted
今日、小池晃さんの質問に財務大臣は、「二重課税は法律に定義はなく、禁止する規定もない」と答弁。

なるほど。 

町山智浩 reposted  日本社会そのものが、an imagined community で、「日本人」というのも社会的構築されたもので、現在から遡って日本人がいた、とみるわけだけど、しかし、こういう見方は日本人特有ではなかろう。

自分

how has the concept of "English identity" evolved_?
Gemini


The concept of "English identity" has evolved significantly over time, influenced by various historical, cultural, and social factors. Key developments include the early Anglo-Saxon period, Norman Conquest, Tudor and Stuart periods, 18th and 19th centuries, and the 20th and 21st centuries. While there is a sense of continuity and tradition, English identity is also shaped by ongoing debates about belonging, diversity, and the future of the nation.

自分 


How has the concept of Japanese identity evolved ?

Gemini


The concept of Japanese identity has evolved significantly over time, influenced by various historical, cultural, and social factors. Key developments include the Jōmon and Yayoi periods, the Yamato, Heian, Kamakura, and Muromachi periods, the Edo Period, the Meiji Restoration, and the post-war era. Japan's experiences of modernization, globalization, and cultural exchange have shaped its evolving identity.
「イギリス人や日本人のアイデンティティは、どのように形成され、変化してきたのか?」ということで、英語圏でもアイデンティティの変遷として捉えられている。

 いろんな地域からの帰化人が増えて日本人のアイデンティティもまた変わっていくだろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

We will not yield to China’s threats. We uphold democracy and freedom

中国・・・・狂気じゃないんか、これ?       高市さんが同じ質問をしたからといって岡田質問が適切になるわけでもない。   しかし、よく読むと、 「台湾有事は日本有事という、安倍元総理の見解について、安全保障の観点から正しい認識と考えるか」と高市さんは問うているわけで、...