高市さんが消費減税に踏み切れば、争点は外国人移民受け入れ体制の問題。昨日の会見,切り抜きありがとうございます。
— 田村智子 (@tamutomojcp) October 3, 2025
日本共産党として消費税減税の全国一斉宣伝にも取り組みます。野党は公約実現を!自民党・公明党は国民の審判を受け止めよ!
攻めに攻めましょう! https://t.co/xd2VwHpXIC
これらの面々から叩かれる。高橋、門田、藤井、三橋あたりは流石にあり得ないでしょ。そう信じてるし、そうじゃないと一瞬で終わる予感。
— Ryo Takagi (@37quaidorsay) October 4, 2025
自民党は駄目、かといって 野党もイマイチの状態で・・・どうなるか?・・・・未知だな。決選投票で議員票を50%程度しか取ってない立法調査官に長期政権はあり得ない。10期にして主任の大臣経験が安倍内閣時代の総務相のみということにも党内評価が伺える。
— Spica (@CasseCool) October 4, 2025
そもそも自民党が政権維持できるのか微妙な国会勢力(だから石破さんも"総裁 "を辞任した)。「総裁=総理」の前提は成り立たない。 https://t.co/UvpqVyT3bu pic.twitter.com/ViNibT2cvQ
麻生 vs 岸田 の戦いだったんでしょね、去年も今年も
— Spica (@CasseCool) October 4, 2025
公明党が連立を解消し、岸田さんが自民党を割って、野田さんと連携しつつ、玉木さんを担ぎ上げて連立政権を作る世界線が見えた。 https://t.co/OFg1im0pQR
岸田さんが自民党を割って、野田さんと連携しつつ、玉木さんを担ぎ上げて連立政権を作る世界線が見えた。ないだろうな。
なるほど、とも思ったが、天皇制が性別で区別しているからなああ。大半の国より人口も経済規模も大きい自治体にて、とっくの昔に女性知事が選ばれている。日本人にはそもそも人を性別で区別する発想がない。西洋、特にアングロサクソンの文脈で、日本社会を解釈するから後進的に見えるまで。日本の対立軸は、性別ではなく、きょうだいの順序や世襲or非世襲。 https://t.co/iio3kA57on
— Spica (@CasseCool) October 4, 2025
へええ。1973年UCバークレーの大学院入試で、全体では男子の合格率が女子より高かったものの、コース別では逆転する現象が発生。当初「性差別あり」と誤解されたが、原因は女性が合格率の低い学部へ集中出願していたことだった
— Spica (@CasseCool) June 2, 2025
『因果推論の科学』52%ポイントセール中https://t.co/xPvOlBN7xK
この事実の周知は重要。6割以上の日本人が「外国人が増えると犯罪も増加する」と信じている一方、北米・欧州での実証研究では、移民の多い地域ほど犯罪率が低くなる傾向が見られる。
— Spica (@CasseCool) August 1, 2025
永吉希久子『移民と日本社会 データで読み解く実態と将来像』https://t.co/C6iCtDs1zI
欧州各国の移民率
— Spica (@CasseCool) October 4, 2025
欧州最低のポーランドより低い日本は2.96%
USは15.6%
何故日本で「移民問題」が起きてしまうのか、「外国人対策」が求められてしまうのか
某党新総裁の「通訳不足で不起訴」発言はその真偽以前に(無論偽ですが)、そこじゃない感が凄い。問題意識がズレてる。 https://t.co/M2t3ko5Re3 pic.twitter.com/zX0pstd2UR
今370万人しかいないのに、6000万人入って来た時の不安を煽るのはどう見ても非現実的です。そこまで増える事は全く想定されませんが、あと数年で現在の自動翻訳は更に進み、言語の問題はどの分野でも小さくなる事が予想され「通訳が間に合わず外国人犯罪者を起訴できない」事態が生じるとは思えませんいまある不安を払拭しないで、いままで駄目だったのに将来は大丈夫だ、といっても不安は払拭できない。
0 件のコメント:
コメントを投稿