可処分所得の逆転現象を内閣府が認識しているにも関わらず、それを大きく悪化させる改定案(しかもこれは、癌なり大怪我なり、金銭面以外でも辛い時に追い打ちをかけるような所得差別)が、厚労省から平気で出てくるのが信じられませんね
— 厚労省から国民を守る会(仮) (@reit_mansion) September 14, 2025
木を見て森を見ずというが、厚労省は小枝くらいしか見えてない https://t.co/FvWfy2WPvB pic.twitter.com/cNKmatqDl6
Grok
具体例1: 年収800万円 vs 年収1200万円の世帯Xの投稿(Thread 3, Post 1966872673033875535)で示されたデータを見てみましょう。障害を持つ子どもがいる世帯を想定し、医療費や器具・施設費を差し引いた後の生活費を比較しています。年収800万円の世帯: 生活費(可処分所得)は約467万円
年収1200万円の世帯: 生活費(可処分所得)は約381万円
なぜ逆転するのか?年収1200万円の世帯は、高額療養費の上限が上がるため、医療費の自己負担が増えます(例えば、月44万円が上限とされると、年間で最大533万円の負担が想定される)。
一方、年収800万円の世帯は上限が低く抑えられ、補助が手厚いため、結果的に手元に残るお金が逆に多くなるのです。
さらに、年収1200万円の世帯は保険料も高額になるため、税金や社会保険料の負担が重くなり、逆転が顕著に。
現実の影響: 例えば、年収1200万円のサラリーマン世帯が子どもの重い病気で入院した場合、月40万円以上の医療費を自己負担しなければならず、生活が圧迫されます。対して年収800万円の世帯は、同じ状況で補助が効き、月10万円程度で済む可能性があるのです。
なるほどねえ。
制度設計のまちがっておるな。
つながりは税収の主な使い途は公務員の給料
— Spica (@CasseCool) September 14, 2025
公務員のクビ切りをしない限り、何かの税金を下げれば何かの税金を上げる必要があり、消費税の減税は当然他の税金の増税を意味する
社会全体で広く薄く負担する消費税から、現役世代に負担を集中させる所得税や社会保険料へのシフトを唱える国会議員
流石に敬老の日 https://t.co/q4gc7DPPJD
現役世代に重税と負担を強いても、老後は報われず「長寿=貧困」の構図が定着した。こっちなんだろうな。
AIで代替できるところは代替して、AIで代替できない肉体労働など底辺の公務員増やしてもいいけど、賃金の高い官僚は減らしてもいいんじゃね?税収の主な使い途は公務員の給料
— Spica (@CasseCool) September 14, 2025
公務員のクビ切りをしない限り、何かの税金を下げれば何かの税金を上げる必要があり、消費税の減税は当然他の税金の増税を意味する
社会全体で広く薄く負担する消費税から、現役世代に負担を集中させる所得税や社会保険料へのシフトを唱える国会議員
流石に敬老の日 https://t.co/q4gc7DPPJD
治安とか医療とかがどうなんだろうね。ちょうど10年前、2015年9月15日出版のノンフィクションだが今では通用しないよね。
— Spica (@CasseCool) September 15, 2025
日本で疲弊した初老の男性たちが、2回り若いフィリピン人女性と結婚したり、物価が日本の数分の1のセブ島に移住する。
『脱出老人 フィリピン移住に最後の人生を賭ける日本人たち』https://t.co/ceDUhAuGrf
働きたい人が働けるようにしないとな。廃止のみでOK。祝日を減らすべき。日本人の賃金低下には労働時間減少が一役買っている。
— Spica (@CasseCool) September 15, 2025
実質賃金が大幅に低下したAbenomix期でも時給ベースでは上がっていた。 https://t.co/6redlr1ulz pic.twitter.com/SZUX7oRJ3A
Spica reposted
プラトン、ソクラテスはどう回答したわけ?いまプラトン『国家』を読んでるわけだけど、「ルールの穴を突いて上手に儲けるほうが正しい」という意見に対する反論から始まるので、人類は少なくとも数千年前からそういう問題意識を持ちながらもどうしようできてないことがわかる
— 専門性・売上・原稿 (@golden_lucky) September 15, 2025
・・・・1 正義は個人の魂と国家の調和にあるソクラテスは、正義を単なる強者の利益やルールの搾取と結びつけるのではなく、個人の魂(理性、情欲、気魄の三要素)の調和、そして国家における各階級(哲人統治者、守護者、生産者)の協力と調和と定義します(『国家』Book IV, 441d-445e)。ルールの穴を突く行為は、この調和を乱し、全体の利益を損なうと主張します。2 長期的視点での利益を重視ソクラテスは、短期的な利益(ルールの穴を突いて儲けること)が個人や社会に長期的な害をもたらすと指摘します。例えば、『国家』Book I, 352dでは、トラシュマコスに対して、公正な人が不正な人よりも幸福であると論じます。彼は、正義が魂の健康と結びつき、不正は魂を病ませると考えました。ルールを搾取する行為は、一時的な金銭的成功をもたらすかもしれませんが、魂の腐敗や社会の不安定化を招くとされます。3 哲人統治者の役割ソクラテス(およびプラトン)は、理想国家では哲人統治者がルールを制定し、知識に基づいて正義を実現すると主張します(Book VI, 484a-487a)。この統治者は、個人的な利益ではなく全体の善を追求するため、ルールの穴を突く動機を排除できるとされます。ただし、この提案はX投稿のフォロワーも指摘するように、現代では全体主義的で現実的でないと批判されることが多いです・・・・
愛国主義手放せぬ共産党 中国共産党がしばしば「歴史」を使って反日をあおるようになったのは、1980年代の初めごろからだといわれる。「ホタルの墓」とか「この世界の片隅で」のようにナショナリズムに訴えずに、戦争の残虐さを描写する戦争映画ではなく、反日を煽って、ナショナリズムを高めるような作品なんだろう。
国内向けだけではなく、英語でも知らせているところにも注目。@chinaminutes In Harbin, northeast China, Imperial Japan ran Unit 731: a covert biological warfare program where thousands of Chinese civilians, along with Koreans, Russians, Mongolians and Allied POWs, were subjected to horrific experiments. Victims were deliberately infected with plague, cholera, anthrax, and syphilis. Prisoners were frozen alive in frostbite experiments while others were locked in pressure chambers until their eyes burst, or tied to stakes in order to test grenades and flamethrowers. Many were also cut open in vivisections without any anesthesia. What many might not know is that Unit 731 was not just a secret lab. It produced millions of plague-infected fleas which were dropped from airplanes over Chinese towns and villages. These attacks spread disease and terror, killing more than 200,000 civilians outside the walls of the base. When the war ended, the truth surfaced at the 1949 Khabarovsk Trials, where Japanese officers admitted to mass germ warfare in China. But the commander of Unit 731, General Shirō Ishii, escaped trial. Shielded by U.S. authorities eager for his data, he was able to live freely in Japan until his death in 1959. Many of his senior colleagues also avoided punishment. China has preserved the Harbin site as a museum to honor the victims and Japan has since released rosters confirming Unit 731’s existence. • • • #historytime #unit731 #japan #explained #ww2 ♬ original sound - China Minutes
町山智浩 reposted
細菌兵器の「731部隊」元隊員の貴重な「証言」が、地元で展示されない真相 「体験者の言葉」は印象に残りやすいが… #47NEWS https://t.co/1i0Rv8dIGd @47news_officialより
— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 15, 2025
後藤課長によると、展示しない主な理由は次の通りだ。
① 証言で述べられたことの正確性が担保できない
② 内容が残虐で、子どもが見学する際は心のケアが必要になる
③元隊員の遺族が、加害の歴史と紐付けられることに抵抗を感じている
匿名で、閲覧制限を設けて展示すべき。
人間のなしうる残虐さを直視すべき。
自分たちの、そして人間の愚かな残虐行為が我が国の手によって二度と起こらないようにするうのが、愛国主義者というもの。
知らんかったわ。サンドウィッチマンで「お前、のんきだなあ。みやすのんき?」というギャグがあって、笑える人を思い切り限定してるんで感動した https://t.co/Ws3gIUigaY
— 町山智浩 (@TomoMachi) September 15, 2025
支那はChinaでそもそもは差別用語ではなかったのが、差別主義者ばっか支那という用語を使うようになったので、いまは差別語になった・・・あるいは、なりつつある。支那は差別用語ではないは正しいとは思うんですけど、
— 柘榴坂(ざくろ坂) (@MINOLTAX700) September 14, 2025
支那という用語を使ってる人のほぼ全てが差別的な意味で使ってるが正しいと思います()
If guns aren't the problem and people are the problem, then why would you let the people have guns?
もっともな話。理屈にかなっているな。
名誉白人待遇受けてきた出羽守には見えない欧米の姿なのかもな。アジア人は「黒人以下の何か」に考えているのは黒人で、残念ながら中東出身も、アジア人への偏見を持っている印象を受けます。難民の波が来る前から、少なくともドイツでは、米国よりも偏見と差別が酷かったです。ポリティカルコレクトネスという思想もなければ、政府も学校も親も「差別はいけない」と https://t.co/V91CLYIqWB
— ドイツでナース (@ICUAnaNurseinB1) September 14, 2025
昨日のロンドンの極右デモが明らかに凄まじい人数でビビってるなう。1ヶ月前にあった大規模なガザ応援デモよりも確実に人数多い。数倍はいそう。警察との衝突も多かった模様。そりゃ「非暴力」を求めてないんだから仕方ないかhttps://t.co/FCIi5RO0md
— イタコ (@suzuky) September 14, 2025
写真見ると、見事に中年白人ばかり。ほぼおっさんだけど妻っぽい人もちらほら。
イタコ reposted英極右デモ。カメラの前で「首相を撃ち殺したほうがいい」と言った人がフレッド・ペリーのポロシャツを着ていて、これはもう昔からスキンヘッドでNF(国民前線)やってた人かなと思った https://t.co/NkYjt330zb
— イタコ (@suzuky) September 14, 2025
欧米は進歩的でも開かれてもいなかった。ユタ、WSJが警察の嘘のリークで引っかかりガーディアンが元同級生の嘘に引っかかって、知事が記者会見で堂々と「犯人は外国人や移民であって欲しかったが、私たちのコミュニティの人間でした」と言うとか、閉鎖的な村で村長から警察まで住民一同がグルみたいな金田一耕助の世界が州単位であるんだなと
— kazukazu (@kazukazu881) September 14, 2025
聖書を文字通りとっては駄目だ、ということだな。すごいの出てきたね。
— 世界・驚愕ニュース (@world_news2025) September 13, 2025
チャーリー・カーク氏が🇬🇧ケンブリッジ大
の学生に徹底的に論破される動画。
pic.twitter.com/nfuxOYs037
一頭のゾウが、サファリ警察署のゴミ箱にゴミを捨てているところを捕らえられました🐘👏
— LU𝕏🐈📽️🐢 (@LUX_FKD) September 11, 2025
pic.twitter.com/NOrIrsYJWA
動物の知能や共感力はすごいものがある。そのWell-being 福祉は保護されるべき。@angiesmith999_ Watch til the end.#lionking#empaths #funnydogs #brokenheart #pitbull #dogwatchingtv#puppytiktok ♬ original sound - Angie Smith
0 件のコメント:
コメントを投稿