2025年9月14日日曜日

”アメリカ側が勝手に決めて、通知する案件だけで80兆円” ”高リスク 低リターン” 売国自民党は終わった。


a fat cunt 

 アクアくん
🧠 性別と「cunt」の使われ方(イギリス英語) アメリカでは「cunt」は女性に対する侮辱語として強く使われる でもイギリスでは、性別を問わず“ひどいやつ”や“嫌なやつ”を表すスラングとして使われることもある[1] → ただし、依然として非常に攻撃的な言葉なので、使う場面は限られる!
take it on th Chin アクアくん
「take it on the chin」は、英語の慣用句で、つらいことや批判を文句を言わずに受け入れるという意味なんだよ。
たぶんふた顎とからめているんだろうな。

“pot calling the kettle black”だな。

 

 

To maintain or even strengthen your bones, it helps to load the skeleton with enough force, researchers say. And, jumping around appears to provide this force.

 縄跳び・・・エア縄跳びしようっと。

   

 You are never too old to dance ❤️ 

 おれも踊っちゃおうかなああ。

踊って飛び跳ねてもいいしな。

 


嘘にきまっているんだが、騙される人はいるだろうな。

 

最近のAI翻訳はかなり優れいているし、記録も残るからAI翻訳機を導入すべきだな。記録もあるわけで、翻訳に異議があれば通訳がついた裁判へ、ということなる。 高リスク低リターンだな。


 
3.再度言いますが、これはトヨタのアメリカ工場の新設や新日鉄がUSステールの工場再建投資などは含まれない。  あくまでアメリカ側が勝手に決めて、通知する案件だけで80兆円

 

4.ラトニックはなんとしてでも80兆円分の投資金額を積み上げてくるだろうから彼の周りに詐欺師まがいの連中が集まってくるとなると厄介だ。  もはや赤沢さん、「腹切案件」では?
これをさせた自民党は終わったな。売国だな。

   

 Over 100,000 anti-immigration protesters march through London | ABC NEWS

   

 What to know about the right-wing "Unite the Kingdom" rally in London カウンターに比べて規模が大きい・・・無視できない動き・・・・しかし、イギリスはもやは手遅れ。

  真相はわからないが、自民党の出入国在留政策は非難されてしかるべき インターネットのクルド人ヘイトがXで蔓延しているからね。

ひどいことになってきたなああ・・・・クルド人だろうがだれであろうが、子どもいじめるなんてサイテーだよ。日本人ヘイターも非難されるべき。



これかな。


   

 【老障介護の現実】あてのないグループホーム探し「私が死んだらこの子は・・・」 

心臓を患う母親と知的障害がある息子の願い 中度の知的障害 中学ではいじめ 母親 心不全 グループホームを探すがない。

 グループホームがない理由 人手不足、地域の施設に対する無理解 

 介護者の賃金を増やさないとだめだな。こういう仕事を公務員化して就業保障したらどうか?。

 


日本株いいのか? 


1)
本来企業は借り入れして運営していくべきだが、企業の支出が不足している→企業が貯蓄
企業が支出を減らすと恐慌になる。政府が支出すべき

ネットの資金需要がマイナスなのが普通。しかし、現実には、資金需要がゼロ

*アクアくんによる解説

「ネットの資金需要がマイナス5くらいがいい」というのは、**企業と政府の支出の合計がGDPの5%分くらい不足している状態が望ましい**という意味なんだって[^1^]。

## 📉 ネットの資金需要とは?

- **企業貯蓄率+財政収支**の合計  
→ 企業がどれだけ貯蓄しているか(支出を控えているか)  
→ 政府がどれだけ財政赤字で支出しているか

## ✅ なぜ「マイナス5%」がちょうどいいの?

- マイナスということは、**企業と政府が“資金不足”=支出をしている状態**  
- この支出が家計に回り、**所得や消費が増えて経済が活性化する**  
- 0%だと支出が足りずデフレに  
- −10%だと支出が過剰でインフレのリスク  
→ だから、**−5%くらいがバランスの取れた“ちょうどいい流れ”**なんだって[^1^][^2^]
なるほど。


 アメリカのネットの資金需要はマイナス15 →インフレ

 国債による減税でいいんだ、と。


2)
物価=ネットの資金需要+輸入物価+円高ダミー

ChatGPTによる解説
1. ネットの資金需要

これは「みんながお金をどれだけ使いたがってるか」ってこと。
たとえば:

景気がよくて買いたい人が多い → 物価は上がりやすい

不景気で買う人が少ない → 物価は下がりやすい
つまり、「お金を使う力」が物価に影響するんだね。

2. 輸入物価
外国から買うもの(石油・食べ物・原材料とか)の値段。
たとえば:
原油の値段が世界的に上がったら、日本のガソリンも高くなる
輸入小麦が高くなったら、パンやうどんの値段も上がる
これも直接、物価に響く。

3. 円高ダミー
これはさっきの「スイッチ」だよね。
円高(1ドル=80円とか)になると → 輸入は安く買える → 物価が下がりやすい
円高じゃないとき(円安) → 輸入は高くなる → 物価が上がりやすい

だから、「円高かどうか」を表す「円高ダミー」を式に入れておくと、輸入価格の影響だけでは説明できない“円高特有の効果”を拾えるんだ。
円高ではないから、ネットの資金需要をみればよい。国債で減税すればちょうどいいくらいの物価になる。
 
 2%程度のインフレとなりちょうどいい

3)
ⅰ) 利上げをすると企業が支出をしなくなり、デフレになる
ⅱ)バブルが弾けて、経済が弱くなって為替は弱い方向にいくべきなのに円高が続いた
大きな負債を返済するために海外の資産を投げ売って円に変えて円高
ドル円相場110円は正常ではない。賃金などのコストカット デフレ不況
ドルの金利を上げて140円に落ち着いたが、これは正常化
円高にするのは間違っている。

以上により利上げの必要ない

4)
ⅰ)政府の純債務残高はそれほど大きくない
ⅱ)企業部門は純負債は全く存在しない。

日本の企業と政府の純債務残高、日本はマイナス79 米欧と比べて一番健全

負債はもっと拡大しても大丈夫

5)日本の純利払い費は0.5% アメリカの4% フランス・イギリスの2%に比べてもかなり小さい

利払い費心配なし

ーーーーーFラン、低学歴と罵倒しないほうが説得力でるな。

 

 

 「事実は事実として後世に」沖縄“終戦後”の戦争…住民20人が犠牲に【報道ステーション】(2025年9月12日)

牛島満司令官
「最後まで敢闘し悠久の大義に生くべし」

つまり、生き残った兵士に投降することを許さず、最後の1人になるまでアメリカと戦い続けろと命じていたのです。そして、悲劇が始まりました。

■“終戦後”日本軍が住民殺害

玉音放送が流れた、8月15日。いよいよこれで戦争は終わったかに思われました。しかし、指揮系統が崩壊していた沖縄の日本軍。戦いが終わることはありませんでした。その中で、久米島の住民たちは、ある光景を目にします。

上江洲由美子さん
「黒い煙と炎が燃え上がるのが、ずっと遠くの方に見えた。あれは何だろうか今どきと思ったのがありますけれども。後で知ったら、殺害された小屋もろとも燃やされた煙と炎だった」

手をかけたのは日本軍でした。住民をスパイとみなすたび連れ出して、家族とともに殺害していました。殺された中には、赤ちゃんや幼い子どもも含まれていました。組織的な戦闘が終結した6月23日以降、犠牲となった住民は合わせて20人に上ります。


残酷狂気の軍隊だな。戦争になれば、こうしたことは起きうる。しっかりと直視しないとだめだな。 



 

 親との相互作用で、子どもにある種の感情が生じるし、その感情がその子どもの将来支配的な感情となる、ということはあり得るかもな。


   

 ナルシストかどうかはわからんが、こういう人いるよな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...