金持ちの自己負担率を上げるのはいいが・・・困窮世帯に多少の負担はしてもらうとして、負担の上限を設けるのは合理的。子供の医療費無償化をやめて、10万円を配る。
— あめ(参政党少子化対策案反対) (@WeUNuagS5n61010) July 14, 2025
高額療養費制度があるから得になるというが、参政党は高額療養費制度も改悪しようとしている。
3000万の治療をしたら1000万は払うべき。
高額な医療は「お金持ちしかできないできないんですかと言ったらそうです」とのこと。 https://t.co/wSfUXIeiVV pic.twitter.com/ngHUzBA0N9
かっちょいい。Shohei Ohtani homers in 4 straight games for the first time in his career! pic.twitter.com/JLKA7euC2p
— MLB (@MLB) July 23, 2025
僕もダースレイダーさんと同じで、なぜか選挙日の夕方に『スーパーマン』を観ていたのですが…そのせいもあってか、ずっと記憶のなか映画のシーンが反芻し続けていて。すごい映画なのかも。少なくとも、自分がこれまでに観たアメコミ起源のスーパーヒーローもののなかでは、まぎれもなく一等章かも… pic.twitter.com/gzdQG37dkR
— 川崎大助|発売中・オアシス公式本『スーパーソニック』 (@dsk_kawasaki) July 22, 2025
自分がこれまでに観たアメコミ起源のスーパーヒーローもの
暇つぶしにみてきたけど・・・あの薄っぺらい冊子のアメコミそのもの・・・・の映画化・・・・ドラえもんの映画とこれとどっちかをみなくちゃいけない、となったら・・・・ドラえもんかもしれんなあ、おれなんかは・・・
トランプ関税で米自動車産業最大手のGM(ジェネラル・モーターズ)のコストが110億ドル増加https://t.co/i3pR98uDM8
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 22, 2025
https://honkawa2.sakura.ne.jp/7900.html当時はニクソンの訪中にはじまり米中接近でソ連を包囲するキッシンジャーの国際戦略がありましたね。 https://t.co/EOPGNcSUTB pic.twitter.com/ywtWO2W1Iv
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 22, 2025
えらいなああ。昨夜、私たちのSNSに「クルド人は人間のクズ」と書き込んできた方と、電話で90分じっくり話しをした
— クルドを知る会 (@kurd_shirukai) July 22, 2025
彼からのたくさんの質問に対し、クルド人の歴史的背景をもとにしてひとつひとつ丁寧に回答し続けたところ、彼は「知らなかった。180度、考えが変わりました。話してくれてありがとう」と言ってくれた https://t.co/XPWEdB1qMW
いずれにせよ、ドローンやAI・ロボット導入は日本の農業に必須。アメリカの農家の完全ロボット化は非正規移民の大量国外退去と関係しています https://t.co/Ay5NwvzITe
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 22, 2025
渋谷陽一の訃報のヤフコメが愛にあふれている。素直にロックを愛している人たちの言葉がたくさん並んでいて、とてもいい。渋谷さんは本人はケンカっぱやいくせに、思想的には平和主義、理想主義の人だったので、こういうロックの理想をわかっている人たちが集うヤフコメを見たら喜ぶだろうと思う。
— Guardian-reading wokerati (@suzuky) July 22, 2025
いろんな評価があった人なんだねーーー御冥福をお祈りします。原文と何の一致も見せない渋谷陽一の訳詞
— Spica (@CasseCool) July 22, 2025
誤訳というレベルではない https://t.co/yWmJ954Ej5 pic.twitter.com/8u65xVtSbY
あっ!・・・こ、これは間接的な批判だろう。SpicaさんのXの投稿でこの手の身近な老害といえば・・・・・あそこのグループでは直接的な批判は憚られるのかも??・老害は年配に限らない
— Spica (@CasseCool) July 23, 2025
・「役に立とう」と思い過ぎると老害化する
・メンターと老害は紙一重
・メンターと老害、その分岐点は自分の考えが通らなかった時に表れる
(寛容に違いをそのまま受け入れるのがメンター、感情的になるのが老害)https://t.co/HRodPnNMNM https://t.co/0Nnp1to17j
へええ。気をつけるべきはドラッグとインフレか?ありもしない事実を「誰も知っている」ならば「日本人女性はモテる」のUS版か
— Spica (@CasseCool) July 23, 2025
USの治安は1993年以降一貫して減っており(例外はせいぜいCOVID/BLM期)、政権問わずそもそも増加期間が存在してない。強いて言えば激減のクリントン時代からブッシュ時代になり減少ペースが鈍化https://t.co/QGxklLHhFx https://t.co/zru0hNHmR5 pic.twitter.com/dP8bBMi2da
哲学の道って観光客はどうなんだろう・・・混んでたらやだなああ。ありもしない事実を「誰も知っている」ならば「日本人女性はモテる」のUS版か
— Spica (@CasseCool) July 23, 2025
USの治安は1993年以降一貫して減っており(例外はせいぜいCOVID/BLM期)、政権問わずそもそも増加期間が存在してない。強いて言えば激減のクリントン時代からブッシュ時代になり減少ペースが鈍化https://t.co/QGxklLHhFx https://t.co/zru0hNHmR5 pic.twitter.com/dP8bBMi2da

0 件のコメント:
コメントを投稿