うまい!One of the best political cartoonists in the world is the Dutch artist Jep Bertrams. pic.twitter.com/hLJ8GaR2uG
— Olena Rohoza (@OlenaRohoza) April 14, 2025
2025年4月16日水曜日
The rest of the world can't trust the U.S. anymore
>国防総省当局者は「特定されていない同盟国」に働きかけ、ウクライナへの武器供給の継続を停止するよう要請した。しかし、当該国は要請を拒否した。
— 数多久遠 新刊『有事 台湾海峡』8/9発売! (@kuon_amata) April 17, 2025
驚きの言葉がスレッドで続く。… https://t.co/KHrPudTtrJ
Why Don’t Allies Trust the US? - The Diplomat 2013年10月29日 · The US is currently suffering a crisis of credibility with its allies across the globe. What explains their distrust?
本日の法務委員会。私の質問部分。字幕付き。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) April 16, 2025
岩屋毅外相の部屋から、機密情報が漏れ続けていると見ざるを得ない。
世界中が、今日の質疑を見て、呆れ果てただろう。
えり・アルフィヤ外務政務官の北朝鮮支援をたしなめる自民党議員が一人もいない事も改めて明らかになった。…
グレートリセットって言うけどさ
— メ ー に ゃ 🐑🤍元ケアマネ兼リハビリ/作業療法/理学療法/言語聴覚/看護師/介護士/保育士 (@111meenya) April 16, 2025
とりあえず、自公政権をリセットして、新しい日本で始めんか?( ´Д`)y━・~~ pic.twitter.com/izCIRKyJ15
Chat GPT
The Great Reset is an idea proposed by the World Economic Forum (WEF) in 2020. It’s essentially a plan to rethink and rebuild the global economy after the COVID-19 pandemic, with a focus on sustainability, equity, and resilience.
Here are its three main goals:
Reform capitalism – Make capitalism more inclusive and fair, especially by addressing inequality.
Promote green energy – Use the recovery to push for environmentally friendly policies and reduce reliance on fossil fuels.
Embrace tech and innovation – Encourage digital transformation in business, healthcare, and education.
Some people support it as a chance to fix broken systems. Others criticize it or fear it’s a cover for centralized control or loss of individual freedom
石破ちゃんは何を意味しているんだ?・・・これか?
給付もしないという話になっているようなので周回遅れかもしれませんが、物価高対策を考える場合には永濱さんのこちらが参考になると思います。/消費減税と給付金の効果の違い ~使わないと恩恵受けられない消費減税のGDP押上効果は2倍以上~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所…
— 片岡剛士(Goushi Kataoka) (@kataokagoushi) April 16, 2025
コストプッシュ抑制なら消費減税のほうが有効
足元の消費者物価指数のインフレ率を要因分解すると、半分近くが食料品の値上げで説明できる。食料品の物価指数が前年比+7.6%上昇していることからすれば、コストプッシュインフレの主因である食料品の消費税率を英国などのように非課税とすれば効果的。食料品は万人に消費され、生活水準の低い世帯ほど支出に占めるウェイトが大きい傾向にあるため、逆進性緩和の効果も期待できる。
消費税の軽減税率8%を非課税にすることで失われる税収は4~5兆円程度が想定されるが、実質GDPの押し上げ効果は+0.4%程度となり、同規模の給付金(国民一人当たり3~4万円)の実質GDP押し上げ+0.2%の約2倍の効果が期待される。
「消費減税」や「コストプッシュ」なんて用語使ったら
「バカ!」「最底辺!」「情弱!」「限界知能!」「Fラン!」」「ネトウヨ!」 「レイワ!」などと池田さん周辺の人から罵倒されるんじゃ?
1)イールドカーブ・コントロール外して長期金利10年ものは上がっていたが、トランプ関税で安全資産である国債が買われ、金利が下がっている2)そもそも日本国債は95%以上が固定金利 「市場金利が3%になったところで、利払費に影響はない。」3)「日銀が保有している国債(約52%)分は省け。」親会社子会社の関係で債権債務は相殺、私の右手が左手に貸しているようなもの4)仮に「金利が上がるのが問題だというならば、日銀が買えばいい」(利払い)
「三橋」「最底辺!」「Fラン」「情弱!」「バカ」・・・・という罵倒があそこ界隈から始まるのか?
韓国は仏像返せ! 竹島返せ!2023年10月26日に韓国の最高裁で韓国政府が勝訴したにも関わらず、韓国政府は仏像を返還せず、1月に観音寺に返却→浮石寺に仏像を貸与という形で100日法要をやる事になりました。それ以降の当事者は観音寺と浮石寺。無事に【本物の】仏像が対馬に帰るまで1日1回リポストすることにします。@kantei https://t.co/L1IiemLDfy
— 大師100 (@Daishi_hundred) April 17, 2025
安倍さんが生きていたら、今回の特使になってトランプをうまく丸め込んだだろうね。鈴木エイトのけしかけたテロで失ったものは大きい。 https://t.co/S2XsJzkA99
— 池田信夫 (@ikedanob) April 16, 2025
鈴木エイトのけしかけたテロで失ったものは大きい。これは鈴木さんが犯罪教唆している、と言っているので名誉毀損になりうるよ。
Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.
これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...
-
「死を待つだけの存在じゃない」35歳で余命宣告 がん患者・藤田憲一氏の「命」の描き方|TBS NEWS DIG 生には限りがある。 最期までなんか興味をもって頑張りたいものだな。 障害者は怖い、と漠然と思う人達もいる。 いろんな障害者...
-
電話口に響いた男の罵声 埼玉のクルド人に向けられたヘイト 毎日新聞 2024/3/22 1 埼玉県内の川口市や蕨(わらび)市などに多く暮らす在日クルド人に対するヘイトスピーチが頻発している。「出て行け」「皆殺し万歳」「偽装難民」。関係先には排除を叫ぶメールや電話があり、2...
-
財務省の「日本は国債の利払いがやばい」という主張はウソだった?!〜財務官僚が自ら暴露してしまいました…… 西田昌司 財務省主計局吉野次長、お答え申し上げます。OECDが本年5月に公表いたしました最新の経済見通しによりますと、G7諸国の令和4年2022年における一般政府...



0 件のコメント:
コメントを投稿