2025年4月16日水曜日

Lookismus

 

 

 落語だな・・・落語のリズム、抑揚・・・うまい!

自分

自国通貨建ての国債が買ってもらえなくてデフォルトした例は、世界に山ほどあるって本当? その場合固定相場制だった、それとも変動相場制だった?

Copilot

自国通貨建ての国債がデフォルトする例は、実際には非常に稀です。なぜなら、政府は自国通貨を発行できるため、理論的には国債の返済が可能だからです。ただし、過去にはいくつかの例外があります。


例えば、ロシアやアルゼンチンは自国通貨建ての国債を発行していましたが、固定為替相場制を採用していたため、財政破綻に至りました。固定相場制では、自国通貨の価値を外貨に固定するため、外貨準備が不足すると通貨危機が発生し、国債の返済が困難になることがあります。


一方で、変動相場制を採用している国では、自国通貨建て国債のデフォルトはほとんど考えられません。例えば、日本や米国のような先進国は変動相場制を採用しており、自国通貨建て国債のデフォルトは理論的にあり得ないとされています1。

 三橋さんと同じ意見だ、と思ったら三橋さんの本を参照していた。


「山ほどある」ってどこなんだろうね?



検索してみた。 

「お前もいずれ老人になるんだぞ」という意味らしい。 

 「おま老」を批判しているほうがおかしい。 例えば、
2023年時点の高齢者とは異なる状況で老後を迎えることになるのは明白です。
というが、当たり前。

しかし、老人福祉の受給要件をいま悪化・恒久化させれば、今の若者が老人になったときにもその悪化された要件を引き継ぐからちゃんと自分の問題としても考えてね、という話。

自分で将来の自分の首をしめることがないようにね、という話だろう。
こうして保険料を食いつぶすと医療保険は破綻し、現役世代が高齢者になるころには、全世代5割負担でも足りなくなるだろう。
これは池田さんの文章だが、いまのままだと医療保険は破綻し、「おまえが老人になる」ころには全世代5割負担になっているぞ、という一種の「おま老」構文じゃないの?

 鳩山さんが言っているのは、「20歳未満の60%以上が老後の経済不安を抱えている」から社会保障を充実させるべき・・と言っているだけで、その方策についてはなんもいっておらん。

 消費税を25%にすると言っているのか、高所得者からがっぽり所得税をとると言っているのか・・・・社会保障を実現する方法を問い詰めていかないと。

 

 野尻美保子(2) reposted

農林中のこと罵倒していた人たちがいたからなああ・・・・まっ、結局、事実が大事だな。ところで、こういう場合、証言を裏付ける証拠みたいのはとれるの?


  Takaaki Ishibashi · Trending 石橋貴明さん 2,917 posts

石橋さんはコメントで女性社員や幹部社員と「会食した覚えはあります」としたが、詳細については「深酒をしていたためか、覚えていないのが正直なところです。かなり羽目を外してしまったかも知れません」とした。その上で、「女性には不快な思いをさせてしまったことを大変申し訳なく思っております。叶(かな)うのであれば、快復(かいふく)後直接お会いして謝罪させていただきたく思います」とした。
謝罪はいいんじゃないか。

「深酒して」・・・・酒はキチ◯イ水だな。


 酒もタバコも有害物質・・・タバコは規制されてきたが、酒は野放し。

もっとも、


ともいわれている・・・・これはワクチンだな。
「信用創造」と言う単語、最近底辺層からよく聞くことが増えましたね
「信用創造」って池田さんも言っているし、イングランド銀行の公式ホームページでも紹介されている標準的な理論なわけで、この用語を使用していると「情弱」「最底辺」と決めつけるほうがおかしいように思うがなあ・・・ 「情弱!」「最底辺!」と罵倒しているだけだと、極めて標準的な経済用語を使われてビビっているのはどっちか、疑われるようになると思うがなああ・・・・ buvery さんも情弱、最底辺なのけ?

池田さんおよびその周辺では「バカ」「情弱」「最底辺」「Fラン」・・・・みたいなのが反論になると思っているのか・・・・

 議論のやりとりをみて判断したいと思っているんだけど・・・これじゃああなあああ。
  以前、さつまいもが海外で人気みたいなニュースをみたことがあったが、米だってうまい食い方とともに輸出すれば、競争力を持ち得るだろう?

 buvery reposted
ロンドンの街並みを映した動画を見ていたら、いわゆる「可愛い」という女性が全然いない。かわいく見せようという意図がない。男性と女性の容姿にほとんど違いがないのに驚きました。


たしかに、「かわいい」は日本の文化で特徴的なものかもしれないが、

海外でも一定の需要はある。

 そもそも少女雑誌で人気を博しているところをみても、また、海外でも一部の女性に人気があるところをみると、一部の女子の憧れを体現しているものがあるのではないか?

 また、外見一般についても、BBCのコントかなんかで、白人女性がムスリムのニカブをかぶって 外見気にしなくていいからliberating だ!みたいなやつやってたぞ。つまり、イギリス女性は「あれでも」外見を気にしているわけじゃないの?
 
私は自分がブスじゃないか必死にいつも鏡を見て確認してた。その価値観を内面化して、ブスと感じた人を嘲笑ったりしてた。ドイツに来てからその毒がデトックスできた
 このまえ見た動画では、たしかに身なりは機能的でファッションにはあまり気をつかわず、また、ドイツの女性は化粧をしない人がおおいらしい。

 では、、Lookism がないか、というと、


美人は待遇がいい、と。 

 在外日本人のコメントで欧米では◯◯差別がない、とかいう場合、たんにその◯◯差別に気づいていない、気づくだけけの文化的認識能力をまだ身につけていない、という場合がある。

 buvery reposted 絶対に見つけ出して重い罪に服させるべき。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...