分からないのは、自分の頭が悪いからだよ。自国通貨建ての国債が買ってもらえなくてデフォルトした例は、世界に山ほどある。 https://t.co/Ru72vtR4q4
— 池田信夫 (@ikedanob) April 16, 2025
自分
自国通貨建ての国債が買ってもらえなくてデフォルトした例は、世界に山ほどあるって本当? その場合固定相場制だった、それとも変動相場制だった?
Copilot
自国通貨建ての国債がデフォルトする例は、実際には非常に稀です。なぜなら、政府は自国通貨を発行できるため、理論的には国債の返済が可能だからです。ただし、過去にはいくつかの例外があります。
例えば、ロシアやアルゼンチンは自国通貨建ての国債を発行していましたが、固定為替相場制を採用していたため、財政破綻に至りました。固定相場制では、自国通貨の価値を外貨に固定するため、外貨準備が不足すると通貨危機が発生し、国債の返済が困難になることがあります。
一方で、変動相場制を採用している国では、自国通貨建て国債のデフォルトはほとんど考えられません。例えば、日本や米国のような先進国は変動相場制を採用しており、自国通貨建て国債のデフォルトは理論的にあり得ないとされています1。
三橋さんと同じ意見だ、と思ったら三橋さんの本を参照していた。
「山ほどある」ってどこなんだろうね?
検索してみた。今ごろ出てきた「おま老」。この言葉を検索してみれば、自分がバカなこと言ってるのがわかるよ。 https://t.co/NNMNCcvTeY
— 池田信夫 (@ikedanob) April 16, 2025
2023年時点の高齢者とは異なる状況で老後を迎えることになるのは明白です。というが、当たり前。
こうして保険料を食いつぶすと医療保険は破綻し、現役世代が高齢者になるころには、全世代5割負担でも足りなくなるだろう。これは池田さんの文章だが、いまのままだと医療保険は破綻し、「おまえが老人になる」ころには全世代5割負担になっているぞ、という一種の「おま老」構文じゃないの?
野尻美保子(2) reposted
◆ 農林中金が否定
— 後藤達也 (@goto_finance) April 14, 2025
「農林中金が米国債を大量売却し金利上昇」との噂がここ数日、SNSなどで広がっていましたが、農林中金の理事長が日経へのインタビューで否定しました。SNSでは事実かのように発信する例もありました。事実か噂か想像か、情報を冷静に見極める目が大切ですhttps://t.co/qAl9jckLAm
農林中のこと罵倒していた人たちがいたからなああ・・・・まっ、結局、事実が大事だな。ところで、こういう場合、証言を裏付ける証拠みたいのはとれるの?
Takaaki Ishibashi · Trending 石橋貴明さん 2,917 posts
石橋さんはコメントで女性社員や幹部社員と「会食した覚えはあります」としたが、詳細については「深酒をしていたためか、覚えていないのが正直なところです。かなり羽目を外してしまったかも知れません」とした。その上で、「女性には不快な思いをさせてしまったことを大変申し訳なく思っております。叶(かな)うのであれば、快復(かいふく)後直接お会いして謝罪させていただきたく思います」とした。謝罪はいいんじゃないか。
酒もタバコも有害物質・・・タバコは規制されてきたが、酒は野放し。
情弱が覚えた単語
— Spica (@CasseCool) April 16, 2025
・通貨発行権
・コストプッシュ
・輸出還付金
・借換債
・信用創造 ←New! https://t.co/D8YTpVUs9s
「信用創造」と言う単語、最近底辺層からよく聞くことが増えましたね「信用創造」って池田さんも言っているし、イングランド銀行の公式ホームページでも紹介されている標準的な理論なわけで、この用語を使用していると「情弱」「最底辺」と決めつけるほうがおかしいように思うがなあ・・・ 「情弱!」「最底辺!」と罵倒しているだけだと、極めて標準的な経済用語を使われてビビっているのはどっちか、疑われるようになると思うがなああ・・・・
なんで、日銀が買えば良い国債を、財務省は外国へ売ろうとするのか。最初から売国財務省の話じゃないか。日本は国際通貨であり、全て自国通貨建て国債だから、通貨発行権を使えるごく少数の国。国債は現在の国民による未来の日本への投資であって、経済と雇用、通貨変動を良くするように国債を発行する… https://t.co/2zay3wG20a
— buvery (@buvery2) April 15, 2025
buvery さんも情弱、最底辺なのけ?日銀が保有している国債は、金利を国庫納付するから、行って来いで金利負担はない。既に国債と同額が円札として流通しているので、日銀保有分はあると言ってもないと言っても同じ。だからスティグリッツなど、『ないと言ってしまえ』と言っています。 https://t.co/hdpTmTGbjd
— buvery (@buvery2) April 16, 2025
以前、さつまいもが海外で人気みたいなニュースをみたことがあったが、米だってうまい食い方とともに輸出すれば、競争力を持ち得るだろう?「のに」の繋がりが不明。
— Spica (@CasseCool) April 16, 2025
国内市場のみ想定して生産力を抑制してきたから、コメ不足を招きやすい。輸出できるほどの生産力を持てばコメ不足が起きない。
農水省は、輸出できないようにするために減反してきたわけですよ。 https://t.co/1RKsASmHRi
都内歩いてれば、「日本デビュー」とばかりにゴスロリやら地雷系やらコスプレやらで、全力でkawaiiやろうとしてる白人黒人黄色人種、いくらでも見ると思うんだが…。 https://t.co/9gTxCGS1FO
— 福島の人(5th vaccinated)ω (@fukushimanohito) April 14, 2025
ロンドンの街並みを映した動画を見ていたら、いわゆる「可愛い」という女性が全然いない。かわいく見せようという意図がない。男性と女性の容姿にほとんど違いがないのに驚きました。
私は自分がブスじゃないか必死にいつも鏡を見て確認してた。その価値観を内面化して、ブスと感じた人を嘲笑ったりしてた。ドイツに来てからその毒がデトックスできたこのまえ見た動画では、たしかに身なりは機能的でファッションにはあまり気をつかわず、また、ドイツの女性は化粧をしない人がおおいらしい。
絶対に見つけ出して重い罪に服させるべき。神奈川県 鎌倉市
— 一夫多妻男(妻2人) (@NScVdviPJE71064) April 14, 2025
鎌倉海浜公園 由比ヶ浜
うぐぐ、、ワイの大好きな日本が汚されていく………😢 pic.twitter.com/3D3ecOIpIQ
0 件のコメント:
コメントを投稿