Trump Plans $92 Million Military Parade—Honoring Himself https://t.co/ZvsiDJj85h
— The New Republic (@newrepublic) April 7, 2025
—Honoring Himself最後のこれが効いているね、うまい!
トランプ政権の矛盾点はですねあの物のトレードに関してこれだけ厳しく言ってるのに実際はアメリカが実は特をしているサービスのトレードに関しては何も言ってないんですよ うんあはいはい これは日本とかヨーロッパはむしろマイナスなんですよアメリカが儲けてんですよね
サービス業では黒字なのにそれについてはなんにも言わない。いつものながらダブルスタンダードグローバリゼーションで最大の利益を得たのは米であり、それを再分配できなかった(しなかった)のは米国内の問題なのに、それで儲けた連中が今度はグローバリゼーションを悪者にして大衆を煽っているという極めて醜悪な話だよな
— ないさろーる (@nysalor) April 7, 2025
有権者に最低限の基礎教養がないと、こんな馬鹿者を大統領に選ぶという致命的な判断をしてしまう。
— 常岡浩介☪国際的な法秩序を破壊 (@shamilsh) April 7, 2025
タリバンと並んで、教育の大事さを世界中そして歴史に知らしめたね https://t.co/xeszaZ6uiF
有権者に最低限の基礎教養がないと、こんな馬鹿者を大統領に選ぶすごい教養がある人も多いんだけど、有権者の大勢がやばいとこうなる。
buvery repostedアメリカ合衆国第26代大統領セオドア・ルーズベルト氏(1858-1919):
— YoJung Chen (@YoJungChen) April 8, 2025
「愛国とは国家に忠誠であり、時の大統領への忠誠ではない。」
-------
アメリカ合衆国第47代大統領のドナルド・トランプ氏:
トランプ氏個人への忠誠を誓わない高級官僚(軍人も)を次々と解任…
アメリカ中心主義に毒されないことが重要だな。🤣🤣
— 細川バレンタイン (@valentine_promo) April 6, 2025
勘違いする日本人が出る前にナイジェリアと日本のハーフである俺様がはっきり言ってやろう
まず、自分の人種に慣れそみの深い格好をされて文句言うのって世界でも米黒人くらいだよ… https://t.co/pLy667tOxg
PATRIOTISM means to stand by the country. It does not mean to stand by the President or any other public official save exactly to the degree in which he himself stands by the country ”
町山智浩 reposted
クルドヘイトはX上の一部の人たちによって扇動されているんだな。住んでるけど。
— ナカニシ💉×5@めし垢🍜 (@NAKANIXI_gohan) April 8, 2025
楽しく呑気にやってるよ。
現に、川口には57万人くらいの日本人が住んでるわけよ。
人口も減ってないし、川口を乗っ取るほどクルド人はいない。 https://t.co/rYaSbr4V0o
大切なことだな。優しさを♥️💖 pic.twitter.com/ut29Ytgc2j
— ミツコ (@DTImk351) April 7, 2025
「貧すれば鈍す」・・・・ だろうな。貧すれば鈍す。経済状態に頭を悩ますとIQにして13ポイント相当の知性を失う。 http://t.co/iWxqespnMl 収穫前後で経済状態が大変する砂糖農家で実験。認知テストのスコアに18%の差があった。貧しいと特に経済問題において不合理な判断を下す。
— Spica (@CasseCool) August 31, 2013
統合失調症の人がよく言う「集団ストーカー」について。
— みあ@闘病垢 (@wannadie456) April 6, 2025
まだまだ正気を保ってる側である統失患者の私から言わせてもらうと、ガチなんよ。
どこに行っても後ろに視線があるの。そして「誰が」私を見てるのか、なぜかわかるの。(ちなみに私の場合は知り合いの男の子たち)
↓
なるほど。
商慣習がちがうんだろうね。中国人には「金を先に払わせる」
— ブラックチャイナ@認識中国 (@superwangbadan) April 7, 2025
商売でも国際ビジネスでもこれは鉄板。
後払いにしたら必ずゴネるから。 https://t.co/8W3bG7tbJT
世代間や情報源の違いによる「分断」がテーマ。年齢層による政治的支持や情報チャンネルの影響が議論の中心。50代以下では立憲民主党の支持が著しく低く、特に18~29歳では3位に留まる状況。年金や社会保障について:高齢者層への支援が経済に与える可能性について議論。年金や支出が重要である理由、また、それが経済の活性化にどう繋がるかを主張。「税は財源」論の誤解が広がっていることへの指摘。消費税が社会保障の財源という言葉への批判やそれが恐怖を煽るプロパガンダであるとの見解。「付け替え」政策が分断を引き起こす構造を批判。例えば、防衛予算を削り社会保障に充てる案が、業界間の分断を招くという指摘。高齢者の支出を活用することで経済を潤す可能性。高齢者をより優遇し支出を増やすことで、全体の所得が増えるという理論。インフレを「インフレ税」と見立て、資産価値の低下が高齢者の消費行動に影響を与えるという考察。「消費者利益」と「生産者利益」の相互関係に着目し、現代日本の経済構造に対する批判。高所得者層をターゲットに税収を増やすべきとの提案。一方で、格差是正のための課税を支持。
税は財源じゃない。支出する人がいないと所得も増えない。貧乏な老人に金配れば支出せざるえない、
ということだろうな。
石平さん、蓮舫さん、町山さん、その他、帰化したひとたちにまで人格否定するのはひどい話だよな。ナザレンコさんを嫌いな人がいるのは承知しているが、そういう人でも、規則を守って日本に帰化したことをちゃんと認めるべきだと思う。意見の違いはあって良いけれど、人格否定する理由にはならないよ。 https://t.co/LLF4dQogCE
— buvery (@buvery2) April 8, 2025
馬鹿な回答もするけど、自分のほうがもっと馬鹿だとAIの馬鹿な回答のほうがまし、ということか?GrokはIQ110ぐらいなので、正規分布の左側にいる半分の人たち(IQ100以下)は、自分の頭で考えるより、Grokを鵜呑みにしたほうがマシという残酷な事実 https://t.co/bIkJdaQLj1 pic.twitter.com/4XDsFEueWy
— 早川ハヤト (子宮マルクス経済学者) (@HayakawaHayat) April 7, 2025
、「本人のセクシュアリティ に対する、強制や威嚇によるあらゆる性的行為や、性的行動への衝動、で被害者とどのような関係であ っても、自宅や職場に限らずどのような場所であっても起こる。
具体的には、ドメスティック・バイオレンス2、強姦3、強制わいせつ4、子どもへの性的虐待5、セクシュアル・ハラスメント6、ストーカー行為7、人身取引8等といった性に基づく暴力行為。また本人の望まないすべての性的な意味合いを持った行為で、単に 性器の挿入だけではなく、言葉による嫌がらせも含まれる。また、望まない性的な情報(画像や書籍)を見せたり、あるいは一方的に裸や性器を露出して見せることも視覚的な性暴力である。性暴力は、いずれも加害者からの一方的かつ強制的な行為である。 さらに性暴力と一般の暴力の違いは、様々な暴力の中で性暴力は最も卑劣で許されない行為であるが、「性」に関する事象のため、問題が表面化しにくい特性がある。また加害者が犯罪者であるにもかかわらず、被害者が「悪者・犯罪者」とされやすい。
なるほど。
64歳女優が告白、昔は「嫌なら行かないという選択肢」なかった「分かろうとしない大人達が…」
後輩を飲み会にも誘えない、とか不平言っているおっさんがいるけど、誘うなよ、誘うなら、せいぜいアルコールなしのランチ会にでも誘えばええじゃん、と思うな。
大人の俺が言っちゃいけない事言っちゃうけど説教するってぶっちゃけ快楽酒の肴にすりゃもう傑作
酔っ払って酒の肴に説教するだけじゃないの?
しかし、離婚しても、不倫しても、「いいお母さん」であることはありえない話ではない。広末涼子逮捕でキャンドル・ジュンの先見の明が話題に上がってるけども、それよりもベストマザー賞の慧眼を評価すべきだろ! pic.twitter.com/PMk8kiqtae
— 佐倉 茉莉花 / 芹 (@sakura_marika_) April 8, 2025
そこに「体系」を感じない
— Spica (@CasseCool) April 8, 2025
「AはXだね」「BはYだね」の羅列
全体に共通するトレンドを汲み取るわけでもなしhttps://t.co/mvUdr6wFrAhttps://t.co/90vmoDLTFE https://t.co/Etg09BWqUb
雨が降っても風が吹いても減税を叫び、その標的は常に消費税だった。
— Spica (@CasseCool) April 7, 2025
『予告された情弱の記録』
『予告された情弱の記録』「減税をさけぶ人は情弱だ」「AはXだね」「BはYだね」 学者もソーシャルメディアのやりすぎじゃね?
0 件のコメント:
コメントを投稿