2025年3月20日木曜日

"Himpathy"



「斎藤さんは知事失格。兵庫県議会は斎藤さんに不信任を突きつけよ。

ということだな。


「そんな人でない」「才能ある」 性加害男性に集まる「ヒムパシー」

Copilot

"Himpathy" is a term coined by philosopher Kate Manne in her book *Down Girl: The Logic of Misogyny*. It refers to the societal tendency to extend excessive sympathy and understanding toward men, particularly those accused of wrongdoing, often at the expense of women or others harmed by their actions. 

For example, in cases of sexual misconduct or harassment, "himpathy" might manifest as focusing more on the accused man's potential loss of reputation or career rather than the suffering of the victim. The term highlights how power structures and gender dynamics can influence the way we perceive and react to such situations.

へええ。

Whitepathy  とか造語はないのだろうか?


夫婦別姓だな。 どういう事情があるんだろうね? 

 saebou reposted 意味不明。かりに殺人犯がフェミ推したら、「そういうことね」になるのか?

 saebou reposted たしかに、

   

 「戦わなければ滅ぼされる…」オウム元最高幹部の上祐史浩氏が語った教団を武装化に向かわせた教祖による“陰謀論” 後継団体『アレフ』


現在だって似たような状況がないわけではないんだな。

 

この事件に麻原彰晃が関与しているんじゃないかという原稿を書いています。被害を申告したのですが、監視活動すらしてもらえませんでした。やるべきところがちゃんとやっていない。そして警察庁もそれを集中してやれという風にならなかったことのなれの果てというか、その行き着いたところが地下鉄サリン事件だったんじゃないかと思います。 警察は何が問題だったのか、どこをどうすればいいのかということをちゃんと検証して、それを発表するということがやらなければいけないことではないかと思います


参考になるいい話が多いね。 

 

 【要約】ケーキの切れない非行少年たち【宮口幸治】












 






 大変参考になる・・・というか近くでこうした特徴がピタッとあてはまる、という人もいるのではないか?
 ただ、 境界知能や知的障害があると非行に走ってしまうわけでもなかろうね。これらの特徴があっても、そもそもおとなしい、穏やかな障害者も多いのであって、そうした人たちは他者に危害を及ぼす心配はない。

 年金は何歳まで生きれば元が取れるか?【会社員は厚生年金保険料をいくら払って、いくらもらえるのか?】


これは池田さんがときどき引用している税理士ユーチューバーだよね。

8年間弱もらえれば元がとれる、と。


そうやって日本の右翼をなだめすかして、ずっと反日政策やっている。反日じゃない、というなら竹島を国際司法裁判所にかけろ、照射問題で謝罪しろ、自国の性奴隷問題に直面しろ・・・ふざけるな。

 
Perplexity

議員立法による予算修正権には以下のような限界があります:

1. 法的制限:
   - 減額修正は一般的に認められる
   - 大幅な増額修正や新規項目の追加は原則として認められない

2. 手続き上の制限:
   - 修正動議には一定数の議員の賛成が必要

3. 憲法解釈上の制限:
   - 国会の権限と内閣の予算提案権のバランスが必要

4. 実務上の対応:
   - 具体的状況に応じて判断
   - 内閣と議会の調整により柔軟な対応も可能

これらの制限により、議員立法による予算修正には一定の限界が設けられています。

これが一般的な見解だと思うけど、論者の無制限説も説としてはなりたつ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...