2024年10月21日月曜日

富裕層に負担をかけるなよ!低所得者の負担を増せよ!低所得者に給付すんなよ!

 

大谷さんがんばれ!

 
私は この社会保障の問題で世代官の分断や対立 を煽って高齢者に偏っている若い世代の ために高齢者も我慢をこうして対立を煽る ことを政治がやってはならないと思うん です、なぜならそれは本当の対立軸を見え なくするからです。本当の対立軸というのは 一握りの大儲けしている大企業や富裕層と 世代を問わず圧倒的多くの国民との間に こそあるんじゃないでしょうか。
 本当の対立軸は世代間ではなく、富裕層・大企業 対 大部分の国民だ、というのはその通りだと思うけど、具体的な話がないからなああ。

「馬鹿だ」「限界知能」だというのは批判になっていない。

幼稚な悪口にすぎない。

 検索すれば、れいわは財源は国債と言っているが国債が嫌なら法人税、所得税が財源だ、と。 

「消費税ゼロ」で日本は甦る 「政界の風雲児」本気の政策論文 山本 太郎 2020/01/11 

廃止なら26〜27兆円。・・・
財源はある。大きく分けて2つです。

 1つは「税金」。ただ、大事なのは、「税金はないところから取るな、あるところから取れ」ということ。「あるところ」とは、消費税ではなく、法人税と所得税です。・・・・

私は、こうした大企業への優遇税制を一切廃止し、かつ、法人税にも所得税並みの累進税率(5%、15%、25%、35%、45%という5段階)を導入すべきと考えます。つまり、儲かっているなら、それ相応のお金を払ってもらうというシステムです。逆に言えば、経営が苦しい多くの中小零細企業に対しては、減税措置になる。“身の丈に合った”納税をしてもらうということです。

 税理士の菅隆徳氏の試算によれば、この2つの政策を同時に実施することで、法人税収は年約29兆円まで増える。16年の法人税収は約10兆円ですから、約19兆円もの財源を確保することができるのです。・・・・


所得税についても、以前のような最高税率と累進性を復活させる。分離課税も廃止し、全ての所得に同じ税率(総合課税)を適用する。全国商工団体連合会の機関紙(19年1月14日付)での試算によれば、最高税率の引き上げと累進性強化だけで、年間約8〜10兆円の財源が生まれるとのことです。
廃止なら26-7兆円必要、しかし、
法人税増税で19兆円
所得税増税で8^10兆円 入ってくる。と。

消費税廃止分は法人税と所得税で代替可能だ、と。

もっとも、これに対して


 懐疑的な意見もある。

 しっかり議論をして実現可能性を詰めていかないとだめだね。

 だめならだめでれいわの政策をつぶして方針変更を迫れるわけで・・・


消費税の逆進性というのは都市伝説
spica ちゃんが支払いベースだと逆進的ではない、という記事でも所得ベースについてはは逆進的と断言していたじゃん。

Chat GPT
消費税の逆進性が「都市伝説」だというのは正確ではありません。逆進性とは、所得の低い人ほど負担が重くなる税制のことを指します。消費税はすべての人に同じ税率で課されるため、一見公平に見えますが、所得に対する負担割合を見ると、所得の低い人々ほど大きくなります。
          
消費税は、老人でも犯罪者でも10%払う公平な税なのだ
 貧乏人でも金持ちでも同じ率払えば公平といえるわけではない。不公平だ、とみる見方もある。

 一律負担、応能負担どっちが公平か、はその価値観によるが、逆進的が不公平と考えるなら応能負担派で累進課税が公平。投稿の文脈からすると「逆進性」に否定的評価をしているわけだろう?

 その手の類の公平が好きなら、
法人税は法人の6割が払っていない。社会保障の逆進性は所得税の10倍。
法人税も累進課税にしたらよい。 

 社会保障が逆進的がひどいからといって、消費税が逆進的でないとは言えない。

社会保障の上限を上げて累進的にすべき、とするのがスジ。

 

 「高齢者に10万円ばら撒きます」だもんね

「10万円給付が目安に」低所得世帯への物価高対策で公明・石井代表 

 「高齢者に」ではなく、「低所得者に」だろう? 

 仮に「低所得者」を「住民税非課税世帯」として、

 Chat GPT
住民税非課税世帯のうち、高齢者が占める割合については、全国的な統計データを元にして具体的な数字が示されています。 2021年の国税庁の資料や総務省のデータによると、**住民税非課税世帯の中で高齢者世帯が占める割合は約50%**とされています。これは、日本の高齢化の進行や年金収入のみで生活している高齢者が多いことが理由です。 特に年金生活者の場合、年金額が一定水準以下であれば住民税が課されないことが多く、そのため高齢者世帯が非課税世帯の大きな割合を占める形となっています。

高齢者は約5割。高齢者には貧困世帯がおおいんだろうな。

あとの5割は非高齢者


一億円以上の金融所得課税など富裕層負担増には反対して、低所得者給付には反対、低所得者負担増には賛成って・・・おれにはよくわからんな。

 

<社説>中国若者就職難 情報隠しても解決せぬ 2024年10月21日 

東京新聞から言われているようじゃ中国はやばいな。

buvery reposted
中国製ファスナーは最悪だよ。すぐ壊れる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...