お笑いだからどうでもいいんだけど、いくつかの点でミスリーディング
There is no evidence to suggest that Socrates was exclusively gay. In ancient Greek culture, it was not uncommon for men to engage in both same-sex and opposite-sex relationships. Socrates may have had relationships with both men and women⁷. His homoerotic orientation, while characterized by admirable chastity (abstention from homosexual conduct), coexisted with a neglect to treat his wife as an equal⁸. So, while we can't definitively label him as "gay," his personal life remains intriguing and multifaceted.ソクラテスは同性愛的傾向の話はあるが、
. In ancient Greece, Plato's views on homosexuality were complex. While he initially celebrated eroticism and same-sex relationships, he eventually came to hold the opinion that homosexual sex was shameful in any circumstances¹. His famous work, "Symposium," discusses love and desire, including homosexual love, as a more ideal form of relationship. However, it's essential to recognize that the ancient Greeks did not conceive of sexual orientation as a social identity in the same way modern Western societies do. They focused on the roles each participant played in the sex act—active penetrator or passive penetrated—rather than labeling individuals based on their desires¹. So, while Plato's views evolved, it's challenging to categorize him definitively as "gay" by today's standards⁴.
髪の毛の天然パーマ。そう、これ今染めてるけど、このくるくるはナチュラルで、うんうん、それがすごい中学校でみんな気に食わなくて、もう絶対なんかパーマかけてるって思われて、でも先生からもみんなしても疑われて、田舎出身の人はすごいわかると思うけど、田舎のなんか規則を守らない人とかそういう人って、もう調子に乗ってるってすごいレッテルを貼られて、それで先輩から目をつけられて、もうそこからいじめに発展して、っていうのが結構あるあるなパターンで、私の場合はもう外国人だから調子に乗ってるってラベルが貼られて、もうそれがデフォルトで調子に乗ってることになっちゃうじゃんね。外国人だとね。だから規則を守らなくていいってなってるよ、あいつみたいな噂が学校全体に流れて、すごいだるかった。なんか、今はだるいとか言われるけど、当時はもうすごい純粋な気持ちで、13歳であの環境に入って、本当に控えめに言って大変だった。もう結構、13歳から結構暗いっていうの?もう圧に入って、まあ、田舎で生まれ育つのはあんまりちょっとお勧めしない。それに外国系の人で、うん、田舎で育つのはやっぱり、その、なんて言うんだろう、たまにいるよね。外国人で、日本の田舎に夫婦で引っ越して、うん、子どもを、まあそれはうちの親だけどね。でもそれは大変だよってことを言いたいんでしょ。子どもは大変だね。そう、もっと親が考えるべきだよね、って思う。これは親へのメッセージ。親への、今から外国人同士で田舎で子どもを産もうと考えてる人、全然いいと思うけど、ちょっと考えてからって感じで。うん、でも、まあ、人によると思うけどね。なんか、私妹が2人いるけど、その子たちに聞いたら、私ほど辛い体験をしていないはずだ。でもさ、妹2人は私立に行ったんでしょ?なんか、そうで、私が公立の中学校に行って、結構、すごいやばい、いろいろ、本当に辛い体験をして、それを見て親が、妹たちは私立に送ろうってなって、ま、その妹たちはもう中学校からずっと私立に通ってた。で、私はもう高校から私立に切り替えて、それは良くなったのかな。高校で良くなったと言えるのかな?うん、私、高校の時の大親友が、もう韓国系っていうか、もう韓国のハーフだけど、韓国で生まれ育って、で山形に、同じしかも、もう近場、歩いて3分くらいのところに引っ越してきて、その子と高校で、すっごい大親友になって、なんか、そういう味方がいたからいろいろ乗り越えたし、あとやっぱり中学の経験があっても、高校入った頃は、もうあんな経験はもう二度としないって、もう戦うみたいなメンタルで入って、もうちょっとでもなんか通りすがりに、なんかコソコソ言われたら、あーみたいな、もう振り向くクソヤンキーみたいななったから、もう自己防衛として、本当にもう、だからもうさ、でもそのなんか副作用っていうか、あれって、もう人とちょっと仲良くするのが難しいよね。そういう、そういう人と仲良くしたい、あの、怖いみたいな、不良みたいになって、でもまあ、うん、中学校と比べたら結局良かったかなっていう。まあ、それで得たトラウマはすごいあって、もう大学出て社会人になって、って、もうそっからすごい、もうセラピーとかでいろいろ、自己回復したって感じかな。
国民には厳しく、自民には甘く。国民は苦しみ、自民は楽しむ。国民には重税、自民は脱税。日本は今、そんな国。でも未だ3割は、そんな自民党をニコニコ支持し、国民の半分は選挙に行かない。だからこそ、今日の衰退がある。「どうせ変わらないさ」をやめ、「変えなきゃ、国が終わる」という危機感を。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) August 24, 2024
「自分」と「自民」とひっかけたんだな。
自民党と代わって頼りになる野党がほしいんだが、野党が駄目すぎ。トルコで言論の自由は期待できないな。A woman who gave an interview as part of a vox pop about the ban on Instagram in Turkey was subsequently arrested.
— DW News (@dwnews) August 24, 2024
The legal proceedings against her will impact the future of the freedom of expression.https://t.co/vqbbQwidU5
いやなかんじだな。ダメな展開だ。。。 https://t.co/hPb8ZKCJLU
— kazukazu (@kazukazu881) August 24, 2024
20年前と今のお金事情
— ツイ廃RE𝕏 (@REX_TwiHai) August 24, 2024
ディズニー 5,500円 → 10,900円
ポンデリング 105円 → 165円
吉野家牛丼 280円 → 468円
消費税 5% → 10 %
🇯🇵の平均年収 455万円 → 458万円
🇺🇸の平均年収 565万円 → 982万円
もう終わりだよこの国…
アメリカの物価がわからないと比較できんだろう・・・あと出典な。
南京虐殺の否定論者たちで当時南京で元気そうな人々の写真や当時南京にいて何も見なかった、という人の証言をもってきた人たちがいたな。#トルコで幸せそうなクルド人
— lico33🇯🇵 (@lico334) August 24, 2024
トルコのシュルナクという山岳地帯で、ノリノリで踊るクルド人。
美しい自然に囲まれた地域ですね。
迫害どころか、みんな心から楽しんでいるように見えるよ!pic.twitter.com/GtLYQ1chix
浅川晃広難民審査参与員:難民申請を 3,900件審査して、難民と認定できたのは1件だけ。認定率が低い理由は「難民該当性がない申請者がほとんどだから」という答えしかない。 https://t.co/fBMCCKfQzn
— 【入管移民情報】不法滞在・不法就労・入管・社会・雇用・経済 (@GoOzaka2023) August 24, 2024
浅川晃広難民審査参与員についてはつぎのような批判がある。
ソース: Copilot との会話、 2024/8/25
浅川晃広難民審査参与員の発言に対して、いくつかの批判が寄せられています。特に注目されているのは、彼が難民審査において出身国情報を「ほとんど見ない」と発言したことです。この発言は、難民審査の公正性や信頼性に疑問を投げかけるものとして批判されています¹²。
具体的には、浅川氏は10年間で約3800件の審査を行い、年間で1000件を処理したと述べていますが、その際に出身国情報をほとんど参照しなかったと明言しています¹。このため、審査が十分に行われていないのではないかという懸念が広がっています。
また、難民審査参与員が「難民認定手続きの専門家」ではないという指摘もあり、審査の質に対する不安が高まっています¹。これらの批判は、難民審査の透明性と公正性を求める声として重要なものです。
(1) 浅川晃広参考人質疑の衝撃 出身国情報は「たまに」見る .... https://note.com/koichi_kodama/n/n49ee38253576.
(2) 入管難民法改正案の根拠となる参与員発言の疑わしさ 「虚偽と .... https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2023/05/27/antena-1262/.
(3) 難民審査参与員等へ参考人質疑(出入国管理法等改正案 .... https://kawai-takanori.jp/facebook/%e9%9b%a3%e6%b0%91%e5%af%a9%e6%9f%bb%e5%8f%82%e4%b8%8e%e5%93%a1%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%81%ae%e5%8f%82%e8%80%83%e4%ba%ba%e8%b3%aa%e7%96%91%e5%87%ba%e5%85%a5%e5%9b%bd%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%b3%95%e7%ad%89/.
(4) 難民審査参与員の問題発言・行動に対する申入書. http://www.jlnr.jp/statements/2017/jlnr_suggestion_20170912.pdf.
(5) undefined. http://milestone-law.com/.
出身国を参照にしなければ公正な審査ができるわけがないんじゃないの?
そもそも、
ソース: Copilot との会話、 2024/8/25
日本の難民審査にはいくつかの問題点が指摘されています。主な問題点は以下の通りです:
1. **認定基準の厳しさ**:
- 日本では、難民認定の基準が非常に厳しく、他国に比べて認定率が低いです。例えば、シリア難民の認定率はドイツで78%、アメリカで62%、オーストラリアで89%ですが、日本ではわずか22%です¹。
- 「個別把握論」という独自の解釈により、政府から個人的に狙われていなければ難民と認定されにくい状況があります¹。
2. **手続きの不透明性**:
- 難民申請者が審査を受ける際、弁護士などの代理人の同席が認められないことが多く、審査の透明性が欠けています²。
- 不認定の場合、具体的な理由が明示されないことが多く、申請者が結果を受け入れがたい状況を生んでいます²。
3. **証明のハードルの高さ**:
- 難民であることを証明するための基準が高く、迫害から逃れてきた難民が必要な証拠を持っていることは現実的に難しいです¹。
4. **政治的意思の欠如**:
- 難民を「管理」する視点が強く、保護するための政治的意思が不足していると指摘されています¹。
これらの問題点が、日本の難民認定率の低さに繋がっていると考えられます。改善には、国際基準に沿った認定基準の見直しや、手続きの透明性向上が求められています。
(1) 日本の難民認定はなぜ少ないか?-制度面の課題から | 認定 .... https://www.refugee.or.jp/refugee/japan_recog/.
(2) 難民保護めぐり国際基準からずれる「難民鎖国」ニッポン 改正 .... https://globe.asahi.com/article/14932548.
(3) 日本の難民・移民 : アムネスティ日本 AMNESTY. https://www.amnesty.or.jp/human-rights/topic/refugee_in_japan/.
(4) イギリスの難民該当性審査の迅速処理制度とその課題 | 難民 .... https://refugeestudies.jp/2020/05/research-uk-accelerated-procedure/.
審査基準のハードルが高すぎ、また透明性に欠ける。さらに
審査役111人いるのに1人に集中、全体の25%を担当 難民審査で入管庁公表 柳瀬房子参与員が昨年1231件
少数の参与に審査が集中する理由も不明で、しかも、これだけ数が多いと公正にこなしているか疑われる。
これでは、難民をみつけることができない、といっても信頼性に欠ける
あのねえ、『クルド人であること』を憎んでいる人など、いないよ。偽装難民をやめ、切符を買ってトルコに帰れば良いだけで、『川口市にいるクルド人』なんて今日やめることができます。 https://t.co/qN9HvwZucR
— buvery (@buvery2) August 24, 2024
あのねえ、『クルド人であること』を憎んでいる人など、いないよいるんだな、それが。
クルド人は卑劣で無知蒙昧の集り 害獣駆除、猟友会の出番 キチ害人は射32 政府は害人を駆除 寄生虫の処分は一苦労
クル土人見たら一人残らずぶっ殺したる/神に見捨てられたゴミ人種/動物に近い、害獣知能指数が著しく低い民族/「狂土人」「狂った土人」「ゴキブリ」「反社」「朝鮮人も同じ」「難民爆弾」「ド◯ネズミ」「シロアリ」「虫」「虐殺がおきる」「変態が襲う」わかりあえません」「生きる価値もない劣等人種」「人では無い」「ケダモノ」「支那人より質が悪い」「嘘つきミンジョク」「ゴミ」「失せろ」「クルドはクルナ!!!」クルド人「射殺だ」「駆除しないと」「土人」「未開人」 「日本語能力のお笑い」
石井「記者」が牽引したレイシストたちの発言である。

0 件のコメント:
コメントを投稿