A few weeks ago, Walz spoke to People about his son, including his life with a non-verbal learning disability, attention-deficit/hyperactivity disorder, and clinical anxiety.
It is not clear how Gus’ symptoms affect him, but some people with ADHD experience sensory overload, which could make an environment like the DNC even more overwhelming.
During his father’s speech, Gus was emotional —normal for anyone proud of a parent’s big moment, whether they are neurodivergent or neurotypical. On social media, the right’s response to Gus’ expressions and emotions has been really weird: just go to any replies to videos featuring Gus at the event.
Even Ann Coulter said, "Talk about weird," in a now-deleted tweet.
In another since-deleted tweet, talk radio host Jay Weber tried to parody Tim Walz, tweeting, “Meet my son Gus. He’s a blubbering bitch boy. His mother and I are very proud.”
副大統領候補のウォールズさんの息子さんには、非言語的学習障害のほかに、ADHDや不安障害もあって、今回の反応にどう影響したかわからんが、あの場面で感極まるのは普通の人でもあるんじゃないか、と。
右翼の論客が彼の反応を馬鹿にしたが、障害があったと知って投稿を引っ込めた、と。
- **年金生活の困難**: 年金額が生活費に対して不足し、多くの高齢者が節約や副収入を頼りにする現実がある。例えば、月8万円の年金で家賃と食費を賄う高齢者もいる。- **介護保険料の負担**: 介護保険料の値上がりが大きな負担となっており、自治体によっては全国平均の2倍以上になる場合も。大阪市などでは高額な保険料が問題となっている。- **健康関連の誤算**: 健康問題に対する予期しない出費が年金生活をさらに困難にしており、高額な医療費や介護費用が家計を圧迫している。- **年金の期待と現実のギャップ**: 現役世代は年金額が十分でないと感じ、老後の資金不足が懸念される。多くの人が年金だけでは生活が成り立たないと認識している。- **前向きな生活**: それでも多くの高齢者は厳しい現実に対処しながらも、地域のコミュニティや安価な商品などで前向きに生活している。
誰かが池田さんやspica さんの守護霊から話を聞いているのかも?幸福実現党のアカウントの中の人は何者なのだ?
— Spica (@CasseCool) August 24, 2024
まともなことばっかりtweetしている。 https://t.co/GvVzwWau99
- **除名・除籍処分の増加**: 日本共産党が意見や批判をする党員に対して次々と除名・除籍処分を行っており、特に党内での発言が原因で処分された事例が多い。- **ブログ発言の問題**: 党員が党の議論をブログで公開したことが問題視され、内規違反として処分されるケースがある。特に神谷孝之が除籍された理由は、委員会の議論をブログで発表したことに関連している。- **党内改革の主張**: 除名処分を受けた松竹信之や神谷孝之は、党内改革や議論の自由を主張していたが、これが原因で処分された。特に松竹氏の党首選挙制度改革の要求が問題視された。- **共産党の閉鎖的イメージ**: SNS上では共産党の言論の自由の欠如や閉鎖的な体質が批判されており、党のイメージが悪化している。党内の議論や意見交換の透明性に疑問が呈されている。- **党の役割と体質**: 共産党は組織の一致団結を強調する一方で、外部に対する発言には厳しく、内部での意見発表も制限されることがある。この体質が党員の批判や改革要求を抑制する要因となっている。
神谷共産党 って何ですかみたいなことで答えるとあのごく簡単に3つぐらい まだ役割がすごくあると思ってて1つは その結構弱い人とか困ってる 人を救うネットワークっていうのがこれがあっ てあの支部が1万数千あったりしてするっ ていこれはもう他にない2つ目結構 追求する力が裏金疑惑の問題とかで赤旗の記者と か私 地方議員の秘書だったわけですけども それずっとあの深堀りする作業を一緒にやっ たりする最後3つ目はその今の社会と別 の社会構想するっていうので政策集団や 学者の集団がいっぱいいて全部これ 大きなリソースがあるんですよ松崎いたる16:13この今の姿を見ると今はもうこれ以上存続 してはいけないとだなと思います
いい面もあるから頑張ってもらいたいんだけど、昔から党員排除するよなあ・・・それじゃあ、だめだな。
自民党がだめでも、立憲も共産ももっとだめ、と。
若い頃の塾で教えていた経験だと、できる子は放っておいてもできる、できない子は懇切丁寧親切におしえてもできない・・・場合が多い。女子の学力は15歳時点では男子を上回っているが、高校で逆転されてしまう。進学校はほっといても東大に入れる生徒を集めて東大に入れてるだけなのは事実ですが、男子校の方が相対的学力の維持能力が高い。 https://t.co/KZwfQc432L
— Spica (@CasseCool) August 24, 2024
「罪の重大さを思い知ってほしい」被害少女が証言 米兵があくびする場面も 誘拐暴行事件、那覇地裁で5時間尋問 被害少女「やめて」と拒否、日本語や英語で年齢伝える 米兵による誘拐・暴行事件 那覇地裁公判で同意否定 8/24(土) 6:03配信すすり泣く被害少女。あくびする米兵。 pic.twitter.com/FcTfU2e6Mm
— 阿部岳 / ABE Takashi (@ABETakashiOki) August 24, 2024
本島中部の公園で昨年12月、16歳未満の少女を車で自宅に連れ去り、性的暴行を加えたとして、わいせつ目的誘拐と不同意性交の罪に問われた米軍嘉手納基地所属の空軍兵長の被告の男(25)の第2回公判が23日、那覇地裁(佐藤哲郎裁判長)であった。被害少女が検察側の証人として出廷し、暴行された際に「やめて」「ストップ」と告げて拒否したと証言した。自身の年齢についても、指でのジェスチャーや日本語、英語で被告に明確に伝えたと強調した米軍は日本からでていってもらうべきだな。
かつてーーーあるいはいまでもあるのかもしれないがーーー犯罪があると韓国人だ、朝鮮人だと騒いでいた人たちがいた・・・・今度はクルド人が scapegoatの新しいメンバーに加わったわけか。ここまでくると、もう手遅れだな。
— ニンゲン (@Goooooooo78) August 23, 2024
どうみても日本人じゃん...。河野雄大という名のクルド人....?もう呆れてくるわ。
マジで馬鹿馬鹿しい https://t.co/2S52ImQqqU
映画があったよな。甲子園100年の歴史が汚されたって、そもそも戦前には、台湾や韓国の高校も普通に大会に出場していた事ですら知らないんだな。大日本帝国時代が大好きなネトウヨのクセに、都合が悪い話には見向きもしないから恥を掻くワケだ。
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) August 24, 2024
なんか変な英語だけど・・・"Living Japan "って、ChatGPTに文法的に正しいか聞くと”The phrase "living Japan" is not grammatically correct. It should be "living in Japan." と返ってくる。この前、新宿で後ろを歩いてた外国の人が「Visiting Japan, paradise. Living Japan, hell」と言ってるのが聞こえて笑ってしまった。
— 石井公二(『片手袋研究入門』実業之日本社より発売) (@rakuda2010) August 24, 2024
"Japan is heaven for tourists, but once you live here, it's hell."こんなかんじか・・・これは移民が多すぎると考える人達にはいい標語じゃない?
なんで津田のおにいちゃんは「表現の不自由」の方向に進んでいくのだろうか?アペプラに話戻すと実際の事件示せないのに危機感だけ煽りこれを生放送でやるからその場でファクトチェックもできないし、後から考査もできない。電波で流したら普通にBPO案件だと思うけど、これをてらいもなく面白いからという動機で流すことのリスクをもう少し製作陣には考えていただきたいですね。
— 津田大介 (@tsuda) August 24, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿