Let's go Indian Ladies.
じゃあ、ハリスさんが大統領になるのかな?カマラ・ハリスが2021年1月に副大統領に就任した時着ていた服が2000年にシンプソンズS11 epi17で放送した大統領になったリサの服とほぼ一緒なので
— Whatfat hachi (@whatfathachi) July 22, 2024
またシンプソンズが未来を予想をしたと話題にhttps://t.co/lwC1FXirFA
官僚は阿呆だな。こんな官僚増やしてもしょうがないだろう? 戦後牛乳が配給になったが配り方が決まらないので風呂にいれて沸かして入ったとか、捨てたとか似たような話を森有正がしていたな・・・変わっておらんな。これほど日本らしい物事もない。ロジのせいで必要なところには届かないまま無駄に捨てられ税金を上げる理由にされる。本当に最低だよな。 https://t.co/yHQSuiQOxe
— ロボリュックくん (@nasitaro) July 23, 2024
相手に反応しないで「質問にお応えください」と続けるべきだったな。反応すると相手のペースにハマる。石丸氏が新党を立ち上げるとか誰かが担ぎ上げるとかいう噂があるが、当事者たちはまずこの動画を見て欲しい。… pic.twitter.com/0bvq9MhixH
— 取材不足 (@shuzaibusoku7) July 22, 2024
右翼=強いやつに媚び、弱いやつをいじめるそれにしても不思議なのは、沖縄ヘイトに精を出すネット右翼諸氏が、米兵の性犯罪に関してはほとんど口をつぐんでいることだ。あれほど沖縄タイムスの阿部記者に襲い掛かる愛国者たちが、なぜ米兵性犯罪を糾弾しないのか。あなたたちの愛国心はその程度のものなのか?
— 鈴木 耕 (@kou_1970) July 23, 2024
家賃補助だな。実は東京だけでも莫大な数のアパートが空いている。でも、物価高で若者には家賃が払えない。だからホームレスが増える。これを解決するには政府や東京都が家賃補助をするのが早いと思うよ。 https://t.co/qHSTk7Wq2o
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 23, 2024
町山さんも知らなかったのか?町山さんはいつも厳しい姿勢の立憲は、以前から家賃補助するための法案を国会に提出してます。国会で審議をしないのは与党。 https://t.co/WtL1V5nl7j
— neo kao (@kimuo19) July 23, 2024
自公政権は鬼だな。公明党も法華経の精神は失われたな。自公政権は、介護報酬を引き下げました。
— ykk_🍉耳触りの良い嘘に惑わされたくない (@KeroKero_yk) July 23, 2024
やる気だけでは働けません。#政権交代 https://t.co/DZggWr77kl
玉木さんが何を謝罪しているかわからない。#国民民主党 代表 #玉木雄一郎 さんさあ。
— 志高禎司 (@tokyobig6fight) July 23, 2024
「子ども食堂など必要のない社会を作るのが政治の役目」とか「公助の充実をしなければならない」とかいって改善にすぐ取り組むのが政治家じゃないの?
税金を払う側の民間が、公共の代わりをしていること自体におかしさを感じないの?@tamakiyuichiro https://t.co/FbLlsQloPl
欧米は欧米、日本は日本。 通報が多いなら休憩中は「休憩中」など大きな標識でもおいておけば?アメリカの映画やテレビ見てる人なら、警察官がパトロール中にコンビニやファストフード店やダイナーで買い物したり、飲み食いしてるのを見たことあるでしょう。日本はなぜそれを許せないの? https://t.co/TXeYsU66Co
— 町山智浩 (@TomoMachi) July 22, 2024
「韓国は移民天国、日本は移民地獄」と対外的にもっと宣戦したらどうだ?外国人労働者、韓国にごっそり 「時給は500円差」嘆く日本の業者https://t.co/nd2nQER7Xn
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) July 23, 2024
「こちらが提示した時給は1200円。韓国側は1700円。持って行かれてもしょうがない。昔はこんなことなかった」。彼はそう嘆いた。
自民が上がって野党が下がっているっていうのがすごいな。7月23日現在の比例投票先の平均
— 三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 (@miraisyakai) July 22, 2024
自民 28.1 %
未定 20.9 %
立憲 15.0 %
維新 10.7 %
共産 4.6 %
公明 4.2 %
れいわ 3.7 %
国民 3.5 %
参政 1.1 %
社民 1.1 %
教育 1.0 %
みんな 0.2 %
最新の朝日新聞、読売新聞、共同通信の世論調査を反映しました。 pic.twitter.com/1JncOAPMMV
だからああああ・・・・国民は立憲にまかせるともっとひどくなると思っているわけだろう?自民党に政権を任せておくと、自分で決めた規則を国が守れないレベルまで国の統治を衰退させていく。 https://t.co/CfjcZzOr9B
— kazukazu (@kazukazu881) July 22, 2024
これはひどい。。 https://t.co/qZ4auS7AYU
— 山口智美 (@yamtom) July 22, 2024
【男性向け】できる男は朝ごはん 【女性向け】きれいな女は朝ごはん 【保護者向け】元気なお母さんは子どもも元気神奈川県は男女の役割分担の固定観念からいまだに脱却できおらん・・・責任者は降格だな。
簡単なものを作業の早い人に回しただけでしょう。繰り返しますが、認定には意味がなく、認定を遅らせることで、不法就労するのが要点なんです。 https://t.co/RnVynCNlIY
— buvery (@buvery2) July 23, 2024
認定には意味がなく、認定を遅らせることで、不法就労するのが要点なんです。偽装移民にとってはそうかもしれないが、本当の難民にとっては認定がすべて。
難民申請に詳しい児玉晃一弁護士は「書類審査だけといっても本人の供述調書や母国状況を読むだけでも1時間はかかるはず。非常勤の参与員が年1000件近い案件を丁寧に審査できると思えず、入管庁の判断を追認しているだけだろう」と推測する。参与員を15年から務める北村泰三・中央大名誉教授は「不服審査では当初見逃された点を見つける必要があり本人面接は欠かせず、臨時班で大量に書類審査させる発想自体が誤っている」と指摘。「改正入管難民法では難民申請3回目以降の人が強制送還対象になるため、来年夏の施行前に審査態勢を改めないと本来保護すべき人を帰国させる恐れがある」と話す。
認定がいい加減だと「不認定」が無意味になる。
審査役111人いるのに1人に集中、全体の25%を担当 難民審査で入管庁公表 柳瀬房子参与員が昨年1231件
柳瀬氏の21年の勤務日数は34日で、一日あたり平均40件を審査した計算になる。22年は32日で、1日に同38件を審査したことになる。
これではベルトコンベア式追認にならざる得ない。
実際、
同性愛は終身刑…拷問の末に日本に逃げたのに、書類審査のみで「信ぴょう性ない」難民不認定 そして…
入管庁は「口頭意見陳述は認めない」と決定。診断書の提出も待たず、20年末に書類審査だけで不認定と決定した。女性の代理人の中村ちとせ弁護士は「おそらく臨時班に配分されベルトコンベヤー式の流れ作業で結論が下されたのだろう」と言う。
女性は政府を相手に裁判を起こした。裁判では4時間半にわたって本人尋問もあり、女性は裁判官に傷痕を見せ、逮捕された警察署で棒でたたかれたことなど暴行状況も具体的に説明した。診断書も提出した。
◆裁判の末、大阪地裁は難民と認定
こうした結果、大阪地裁は今年3月に女性を難民と認める判決を下した。「女性が自分でしっかり経緯を伝えられたことが大きかった」と支援者の田中恵子さんは振り返る。
ベルトコンベア式で不認定でも裁判では難民認定されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿