03:13 えっとね戦後アメリカの大統領戦であの 途中で撤退するっていうのは あの私が調べ た限りは今回で3回目3回目ですねで1回 目はねちょっと古い話なんだけどね 1952年で民主党のトルーマン大統領が撤退してですでこれはでも1月に 撤退してでその次がねえっと1968年の ね これも民主党のジョンソン大統領がこれがねえっとね3月に撤退してで共にね すごく初期段階初期段階ででもねこれはね やっぱり民主党にとって両方ともあの実は 負けてるんですよ あの共和党が勝って誰が 勝ったかていうとアイゼンハワーとクソン が勝ったです だからそういう意味でねその 例で行くと今回もまこれはトランプ は勝つそうだなっていうふうなその連想に なるんですけどねで 現職職の大統領が撤退 するっていうとやっぱりよっぽどのことな んですよね で これはよっぽどのことっての はやっぱりあのバイデンがあのまはっきり 04:17 ば認知症みたいなあのことがはっきりしちゃっ たわけで特にあれでよねトランプは ものすごい強運でちょっと首をヒュッと ひねったらそうですよね頭部に当たんない て強いトランプ バイデンはタラップもあがるのもヨタヨタ これはあまりにも好対象になりすぎて勝負にならない 勝負になんないからと言っ て変えたところでもう勝負になんないって いうのが現状ですねトランプか
ハリスか
* DEI stands for diversity, equity and inclusion,
アニメではマージョ、ドロンジョら「タイムボカン」シリーズの歴代女ボスを演じ、人気を博した。「アンポンタン」と「スカタン」を混ぜ合わせた「スカポンタン!」の名ゼリフは、小原さんのアイデアから生まれたという。なんとドロンジョさまが・・・R.I.P.
どうでもいいようなことだとは思うんだが、マスクしてるから3年前のニュースかなと思ったらその通りだった https://t.co/6huA3tA7BT
— Spica (@CasseCool) July 22, 2024
議員立法だと内閣法制局のチェックを受けないから時々こんなおバカ法案が出てくる。 https://t.co/KOey3X6tuF
この点、米国では、連邦議会が制定した国旗保護法の適用に対し、連邦最高裁が「国旗冒とくを罰することは、この象徴的存在をかくも崇敬され、また尊敬に値するものとせしめている自由を弱体化させる」として、違憲とする判決を1990年に出している。米国は米国
刑法における外国国章損壊罪が規定された理由は、それらの罪に当たる行為が外国を侮辱するものであることから、国際紛争の火種となり、外交問題にまで発展する可能性があり、ひいては日本の対外的安全と国際関係的地位を危うくするからとされている。他方、上記「国旗損壊罪」の保護法益は明確でないが、少なくとも外国国章損壊罪と同様の保護法益が存在しないことは明らかである。礼拝所及び墳墓に関する罪
礼拝所及び墳墓に関する罪の保護法益は「国民の宗教的敬虔感情」あるいは「宗教的自由の保護」である。これと類否的に、国民の愛国的敬虔感情の保護
日の丸は、戦前、国家主義高揚の手段の一つとして使われた経緯を有しているため、国旗・国歌法が制定された今日においても、過去のいまわしい戦争を想起させるとの意見、また近隣諸国民に対する外交上の配慮から、日の丸は国際協調を基本とする現行憲法にふさわしくないとする意見も少なくない近隣諸国って、中国北朝鮮韓国だろう?
それは難民申請の話であって、
— buvery (@buvery2) July 23, 2024
ほとんどの入管法違反は、まず、オーバーステイです。その他、悪質なものは、身分証の偽造や、不法就労、不法雇用脱税などが加わります。オーバーステイの判断は、旅券のビザ期限と今日の日付を比べるだけなので、3秒で判決は出せます。 https://t.co/gMzloKb3vw
グルー
@metalguru063
その審査を出身国情報を見ず審査したり
https://d4p.world/21258/
同一参与員が2年間で2000件審査したりしているから問題になっています。
https://d4p.world/20708/
buveryそれは難民申請の話であって、
ほとんどの入管法違反は、まず、オーバーステイです。その他、悪質なものは、身分証の偽造や、不法就労、不法雇用脱税などが加わります。オーバーステイの判断は、旅券のビザ期限と今日の日付を比べるだけなので、3秒で判決は出せます。
クルド人の場合難民申請者が問題になっているわけだろう?
人道に対する罪、平和に対する罪を犯すテロ関係者はそもそも難民条約の適用外です。 https://t.co/6GV2q2vPvH
— buvery (@buvery2) July 23, 2024
クルド人の場合、民族の歌や踊りをやったらテロリスト扱いされているんじゃないか、と問題になっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿