これ元立憲民主党の支持者が書い たノートの記事が話題に
リベラル派の私が蓮舫氏と立憲民主の敗北に納得しか出来ない理由【都知事選】※追記ありだな。よく分析できていると思うが・・・
むしろ是が非でも共産党だけはダメだという一部の無党派層を完全に切り離してしまった是が非でも共産党は駄目、というのは人たちはそもそも立憲にいれないで自民とか維新にいれるんじゃないの?
支持者に関する話で言うと、自分たちと意見が合わない人たちを敵視しすぎという問題もあるでしょう。 例えば今回石丸氏が蓮舫氏を抜き2位という順位になりました。 この結果を受けて蓮舫支持の方々を中心に「民主主義の崩壊だ」「そんなに日本を終わらせたいのか」「若者は判断力が弱いからああいう人間を選んでしまう」と言った意見が多数出ていますが、選挙結果を「愚かな国民(都民)」という敵のせいにしていてはいつまで経っても選挙で勝てません。そのとおりだな。
法案の 賛成率で言うと 83.3%今国会でもまず賛成をしていて で25本の対案となる法律案というものを 提出をさせていただいています無党派のほとんどだれもその対案を知らないだろう?ーーそこが問題
蓮舫さんに こういったことを言っていただいたら よかったと思ったことで言うと例えば出産 今あの出生率が 0.99ということになり ましたけども無痛分娩まで含めて出産に かかる費用は無償化をしていこうという話 であったりとか保育園から大学まで公立 までの教育に関してはやはりみんなが教育 を受けられやすい環境を作っていこうと いう話であったりとか最低賃金は4年の 人気の中で1500円までしっかりと持っ ていって平均賃金をしっかりと上げていく ような政策をしていこうとか確かにエッジの 立ったメッセージを立てるということは できたと思いますし僕自身であればそれを やりたかったことであります具体的な政策を前にだすべきだったね。
しっかり共和党大会を訪れてトランプに会い、強力で決定的なウクライナ支援を確信していると発信するジョンソン。どこまで本心か分からないものの、「ジョンソン流」であることは確か。以前から、政策的には実は合っていない2人。 https://t.co/4SE09aow7T
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) July 16, 2024
I have no doubt that he will be strong and decisive in supporting that country and defending democracyトランプさんがウクライナを支持するとは言っていない。
人材は低賃金で働いてくれる移民で埋めよう、という算段だな、自民党は。人材不足なのに報酬減額 訪問介護現場で悲鳴「実態見ていない」「もう限界」https://t.co/Jye1bhwUV9
— 産経ニュース (@Sankei_news) July 17, 2024
訪問介護人材の不足を受けて国は、1回あたりのサービスの提供時間を短くするなど、限られた人材を効率的に活用する方向へとかじを切ってきた。
Why Is It Important? "Whistler’s Mother" stands as a significant work in art history, illustrating the "art for art’s sake" movement that Whistler championed. This movement emphasized beauty and composition over storytelling and moral messages. The painting’s stark simplicity and almost abstract quality were revolutionary at the time, and its calm, dignified portrayal of his mother contrasts with the often sentimental or dramatic portraits of the era (DailyArt Magazine) (WTTW News).ジェームズ・マクニール・ホイッスラー
フリードリヒ・ニーチェは、『偶像の黄昏(ドイツ語版)』において、芸術は人生の刺激剤であると述べ、芸術のための芸術を「尻尾を噛んだ虫のようなもの」「目的が無い芸術をどうして評価できようか」と批判した。
All that remains of Romanticism in this statement is the reliance on the artist's own eye and sensibility as the arbiter.
芸術家の目と感覚が判断基準であっていい。ここまで芸術至上主義に賛同できるのだが、人間やその経験に関して気づかせてくれる何か、ニーチェの言葉ー” Art is the great stimulus to life”ー をかりれば、何らかの刺激がないと芸術としての価値は低い。
芸術至上主義者が毛嫌いした例えば、「憐憫、愛、愛国心」といったテーマは、たしかに、既存の国家や宗教の説教する通りに表現しようとすれば、共産主義国家時代の芸術作品のようなつまらないものになるが、しかし、「憐憫、愛、愛国心」には様々な側面や深みやニュアンスがある。人間の感じる情動や観念としてかなり地域や歴史を超えた普遍的なものでもある。それを芸術家個人の目と感覚で表現するところに作品の意味がでてくる。
芸術至上主義は芸術を当時のしがらみから解放した点は有意義だったのだろうが、芸術の価値についてとらえそこねた側面もあった。
ただの夏風邪に、いちいちKP.3とか名前つけて騒ぐのはやめよう。 https://t.co/aucxVYBwXt
— 池田信夫 (@ikedanob) July 16, 2024
経験から言うと、いままでの夏風邪より重く、長引く。
第一声から円が安すぎる言うてて草w
— JL188 (@jl188rv) July 17, 2024
Donald Trump Bloomberg Interview: Full Transcript, Fact-Checked https://t.co/QFTDfTPQvL
With the dollar being high and with them being very low. I would always notice they fought very hard to keep their currency low.
It doesn’t sound good, but from a standpoint of what they do and making products, that’s how Japan was built. That’s how China was built. I think we’re in a very bad position.
トランプにとっては中国と日本は同列なんだな。
円高歓迎!とか思っている人も多いのでは?
I made a new deal with [Shinzo] Abe. And if I didn’t like Abe so much—I thought he was so great. What happened to him was so sad. He was a very good friend of mine. But we renegotiated our trade deal with Abe. But Japan was rough on us and still it still is.
You know, we charge—so they send their cars in by the millions. How many cars you see going into Japan?
アメ車と日本車じゃ性能もデザインも違う。日本車の勝ち。日本車アメリカで作ってアメリカで売っているだろう?
日本の交通事情にそぐわないアメ車をかうわけいにはいかない。
核兵器搭載の原子力潜水艦を買うからよこせと言ってやってほしい。
それで、米軍は減らしてもいいし、なんなら全部帰ってもらってもいいよ、と。
10. He struggles with high blood pressure and other ailments associated with old age. 11. How much longer will he survive alone? 12. This is the reality for most working-class monogamous men: their old age is often lonely and, in many cases, sad.年取って定年した男性で孤独な人は多く見かけるな。 会社で威張り腐っていたが、世間では威張れない。
0 件のコメント:
コメントを投稿