2024年5月8日水曜日

ドイツでは “核武装論も

 

 

動物は人間の人格みたいのを感じ取るのかもね。整体の野口先生が猫がさっと逃げていった弟子に孫を触れさせなかった、みたいな話がある。

   

 注意を集めるために肌の露出を増やすアメリカ文化・・・・悲しいね・・・それを崇拝する出羽守もいるんだから・・・・・なんだかなああ。  仮放免にも労働許可を与えて本人や家族も健康保険に入れるようにすべき。 まず、早急に査証免除停止、次に審査制度改善、で、その審査で許可されなければ、退去強制の本当の強制を自衛隊機でも使ってやるんだな。  お年寄りや障害者などマイナンバーカードをつくるのが大変な人に対してちゃんと手伝ってあげるシステム作って、マイナンバーに統一するんだな。

  


   

 総統は癖になるな。
米国は安保条約を破棄して日本が米国の核抑止力を失い・・・・使わずに済むことを期待して、最悪の事態に備える他はない。
最悪に備えるなら「使わずにすむことを期待して」日本も核武装すべきだな。

ロシアの脅威が高まりドイツ国内では

“核武装論”や“徴兵制”を復活すべきとの議論も

安全保障をめぐる各国の思惑とは

 

「もしトラ」で米「核の傘」頼れない…ドイツに核武装論が浮上 欧州核抑止、求める声も 2024/5/1

 日本でも核武装論はあって然るべきだが、「戦略家」が米国の政治機関の構成員だったり、米国の影響から脱することができない人が多いようなのでタブーになってしまっている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...