裁判どうなるだろうなああ。クルド人ヘイト芸をビジネスにしているジャーナリストも、敗訴費用を一瞬で集めた模様。ネトウヨは自腹を切ることだけは立派。https://t.co/yaXHuMG51u https://t.co/Ie1Xo82ciV
— Spica (@CasseCool) April 17, 2024
「クルド人じゃないのか?」【速報】自称米海兵隊の男 強盗未遂で逮捕 コンビニにナイフ所持し侵入 沖縄県警 https://t.co/GLaXvSHToX
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) April 18, 2024
「クルド人じゃないのか?」川口の中国人、日本で犯罪、荒稼ぎ!
— 丘田 英徳 (@okada_2019) April 18, 2024
ーーー
電気を盗み新電力会社を乗っ取りか
不正収益を使った組織犯罪処罰法違反の疑い
中国籍の会社役員
湯暁懿(タン・シャオイー)容疑者(43)
埼玉県川口市を再逮捕したhttps://t.co/zxkHmbspO9
初回逮捕時の報道
盗んだ電気で売り上げ13億円か…
待ち受けロック画面は嫁
— ぽも (@gumi97618) April 17, 2024
アイコンは子供の絵
毎日行ってきますとお帰りとお休みのキス
常に一緒に居たがる
お風呂もベッドも一緒
好き愛してるは毎日
20年以上セッフル
家事育児積極的
笑顔でいてくれたら何もしなくていいと言う外国人並みの愛妻家
以上は不倫した夫の紹介😇
大賛成だな。私学は私塾。本来は政府から独立して勝手に運営するもので、公の支配を前提とする私学助成など本末転倒だと思う。逆に、国立大学は本来、国策としてあるべきもので、どんな貧乏な国民でも階層移動ができることを示すことの方が大事だから、親が資力を持っているかに関わらず進学できるようにすべき。 https://t.co/j9W0JdAJXG
— buvery (@buvery) April 18, 2024
こ、こ、これは問題発言じゃね?・・・・・・・韓国から科学のノーベル賞が未だ出てないのはどうなんだろ?科学にはお金が必要で脳みそだけで大発見ができるわけではない。世界有数の富裕国となったSouth Koreaが湯川秀樹の頃の日本にさえ到達してない。 https://t.co/hs6t2jqQIj
— Spica (@CasseCool) April 17, 2024
日本のメディアが仕事しないから、もう外国メディアに頼るしかないのだ。
— 宇宙の父ブースカちゃん (@Booskachan_Ver2) April 18, 2024
(・ω・) https://t.co/1qbmyuolKr
日本のメディアが仕事しないから、もう外国メディアに頼るしかないのだどうしちゃったのよ・・・ほんまに・・・・文春、新潮以外の他のメディアもがんばってほしい。
いろいろな指摘がある。長野智子「ドイツでは共同親権が原則になってるんですけども、養育費の不払いが刑事罰の対象です。あるいはDVや虐待をする親っていうのは、離婚をする前でも日本より簡単に親権を剥奪できる。つまりそういう厳格な制度があっての共同親権」#長野智子アップデート https://t.co/tuybYAFMmj
— ミスターK💙💛 (@arapanman) April 17, 2024
「社内恋愛」を徹底排除するアメリカ人の事情 Employee Fraternization Policy (With Template and Sample) Fraternization Workplace社内恋愛OKも…船内恋愛はNG 海運会社のルールが話題「快適に長く働いてほしい」
— テレ朝news (@tv_asahi_news) April 15, 2024
▼詳しくは画像をタッチ
https://t.co/gqbLYgCX4L
Court decisions in some US states have allowed employers a limited legal right to enforce non-fraternization policies among employees, forbidding them to maintain certain kinds of relationships with one another. Since the 1990s, such corporate policies have been increasingly adopted in the United States in the pursuit of objectives such as protecting professionalism and workplace productivity, promoting gender equality and women's rights, or avoiding and mitigating the impact of sexual harassment lawsuits. The decisions and the policies they protect have, however, been criticized on various grounds: as illegitimate constraints on individual freedom of association, as tools for companies to punish participation in labor unions, and as expressions of overzealous political correctness.上司と部下の恋愛禁止はパワハラとか不公正な待遇とかがありえるからわからなくもない。あと職場での恋愛に付随する行動の禁止というのも仕事と関係ないことを持ち込むな、という意味で禁止するのも・・・まあわからなくないかなあ・・・しかし、同僚同士の職場外での恋愛や行動についての規制はいきすぎだろうな・・・そういう意味で、船内だと外がないから微妙なところかもしれんな。
また、中国は米社会の分断のため、生成AIを活用して偽情報を作成しているという。バイデン大統領を不当におとしめたり、トランプ前大統領を持ち上げたりする動画を作成・投稿しSNSで拡散している。中国はトランプ推しなんだあ・・・・まあ、ロシアもだろうけど・・・トランプになったら悲劇だよな
0 件のコメント:
コメントを投稿