2024年4月6日土曜日

60代2人以上世帯貯蓄中央値700万 若者にはどんな将来が待っているのか?

「イスラエルはジェノサイド条約に違反しているか?」が、なすべき正しい質問。答えは「Yes」でしかないはず。
まあ、普通そう考えるわなあ。 ハエも短命なんだな。 世界の大都市なみになっているのかな? 

 buvery reposted

事業税だな。 


 日本人のトイレにかける情熱はすごいな。 

 野尻美保子(1) reposted なるほど。 

 その人の住んでいる世界を知ることは大事だね。

仮放免の外国人も働けるようにして、税金、保険料はらってもらえばええじゃん。


 町山智浩 reposted 経済効果

 

あっていいんとちゃうのか? 

 町山智浩 reposted
「へっへっへ、今度もうまく逃げ切ったぞ。 
と思っているだろうな。 添田詩織 画像検索

タイプなんだ?




金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上世帯の20歳代~70歳代の平均貯蓄額は下記の結果となりました。

【年代:平均値・中央値】

 ・20歳代:214万円・44万円
 ・30歳代:526万円・200万円
 ・40歳代:825万円・250万円
 ・50歳代:1253万円・350万円
 ・60歳代:1819万円・700万円
 ・70歳代:1905万円・800万円

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、単身世帯の20歳代~70歳代の平均貯蓄額は下記の結果となりました。

【年代:平均値・中央値】

 ・20歳代:176万円・20万円
 ・30歳代:494万円・75万円
 ・40歳代:657万円・53万円
 ・50歳代:1048万円・53万円
 ・60歳代:1388万円・300万円
 ・70歳代:1433万円・485万円

高齢者が資産があって医療費も安い、なんてのは・・・妄想なんじゃ?

 今の若者は将来年金世代になると、

 年金は少ない、
 医療費は高い、
 貯蓄も少ない、でも、
 自己責任

で文句言えない・・・・みたいなかんじになるんかいな?



 恥ずかしいな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...