今の日本は無限ループに入っています。
— ちゃん社長 (@Malaysiachansan) March 9, 2024
企業が賃上げする→
政府が社会保険料を上げる→
労働者の手取りは増えない→
上げた分は高齢者の年金医療費に消える→
企業が賃上げする→(以下同文)
労使折半で双方の富が高齢者に流れ続けています。今こそ企業と労働者は団結してこの流れを断ち切る時です。
富が高齢者に流れ続けています
マルクスは富が資本家に不当に流れ続けているといって批判していたな。
五万から十数万の年金生活者の負担を重くしろという人たちが、年収1000万以上の人たちの負担を重くしろ、といいだすとすぐに悲鳴をあげだす。最高税率93%だった英国に住んでいなければアガサ・クリスティの作品はもっと増えたと言われるが、現在の日本に労働意欲を削がれるほどの所得税が課されている層が存在しますかね?とりあえず年収1000万円(所得税85万円)はそれに属さない。 https://t.co/zRwPpGaJQT
— Spica (@CasseCool) March 17, 2024
アガサ・クリスティーの作品はあれで十分。
稼ぐ意欲を削ぐ制度なら、稼ごうと思わなくなるのは当然です。これ以上格差を無くしてどうするのか。社会主義は完成間近です。
格差はあってもいいが、底辺を底上げせんとな。
底辺を踏みつぶして自分たちがヌクヌクしていられる気持ちがわからん。
老人でも若くても、富がどっさり流れ、あるいは富がどっさりとどまっているところからとればええじゃん。
社会保険料上限撤廃して累進性強化したらどうだ?日本人の平均年収は458万円。全て給与所得とした場合、所得税は11万円、社会保険料は70万円。大半の労働者にとって負担が重いのは圧倒的に社会保険料。所得税でもって累進性を測るのは意味をなさない。
— Spica (@CasseCool) March 17, 2024
youtubeはありがたいよなあ。
「手を蹴り上げる」ってどういう技なんか?・・・ちょっとみてみたい気がする・・65歳だろう?
0 件のコメント:
コメントを投稿