2024年3月17日日曜日

総理 ブッチギリでトップ、幹事長「森に甘くて下に厳しい組織」 売国外相

次期衆院選、自民は「女性首相」で「上川政権」 立憲・枝野氏が見解

アメリカの紐付きまではまだ許せたが、韓国の件でおれは切れたな。

売国議員を首相にしてはいけない。


茂木幹事長「上に甘くて下に厳しい組織であってはならない」…派閥元幹部に厳しい処分の意向 

 「森に甘くて下に厳しい組織であってはならない」を含意しているのかな? 危なすぎだろう? ほんまにあるんか?

   

 あるけど、一応網は張ってあるんだな。 ニッポン、ブッチギリだな。
今では日本人は比較対象に韓国を選ぶし、US人は中国を見ている。
ほんまかいな? バカボンのパパが行った大学ははいっていないな、リストに。 

野尻美保子(1) reposted 設計した人、認可した人はクビだな。 民間の競争を尊重すべき分野があるのは認めるが、しかし、リバタリアニズムはすでに死んでいるーーー復活もないだろうな。
米山さんも黙ってしまったので、私が答を書いておくと、日本政府がデフォルトするとかハイパーインフレになるとかいう話はナンセンス。日銀が財政ファイナンスをやっている状況で、そんな昭和の財政危機論は意味がない。
MMTだな。
問題は財政支出の中身だ。財政をばらまけば総需要は嵩上げできるが、生活は改善するのか? 医療費の4割を寝たきり老人にばらまいて、現役世代の負担はもつのか? 問題はプライマリーバランスの赤字ではなく、こういう政府支出の効率性だ。これはマクロ経済政策ではなく制度設計の問題。 MMTのいうようなバラマキは事態を悪化させるが・・・、
うまくばらまけば、MMTでもいいんだな。 年金はベーシックインカムで統一とかはどうだ?

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...