これもわかるが、政府による言論弾圧は、キャンセルカルチャーとは方向が逆だと思います。前者は権力が批判者をその力で上から封じ込めるもので、後者は、弱者やマイノリティを差別する人々を大衆がボイコットすることなので。 https://t.co/KH6yeZaHFj
— 町山智浩 (@TomoMachi) September 15, 2025
これもわかる・・・・もう少しいろんな議論を知りたいな。右だろうが左だろうがキャンセルカルチャーに易々と乗れてしまう人たちは、きっと、自分が解雇や雇い止めや退職強要や退職勧奨にあったことのない人たちなのだろう。おめでたいことだ。ネオリベに適合的なカルチャー。
— 河添 誠 KAWAZOE Makoto (@kawazoemakoto) September 15, 2025
ウルリカさんは、学校から帰ってきた子供たちに必ずある質問をします。 「ちゃん、今日楽しかった?」帰りの会みたいな時に、廊下で馬跳びみたいなことをやって、それが楽しかった。 「ほら、次は?」「それはない?」楽しかったことを聞くのが日課。しかも、3つ答えるまで質問します。「学校どうだった?」って聞くより、「楽しかったことは?」と聞く。 嫌なことを見るんじゃなくて、まず良かったこと・楽しかったことに意識を向けた方が、絶対に自分の人生自体が楽しくなるからね。さらに、一番楽しかったことは毎日紙に書かせるそうです。ちっちゃいことでも、そういうことを言ってたら、最近は小さなことで「あ、幸せだな」って思えるようになる。 例えば、憧れの先輩と話せたから「あ、超今日いい日!」みたいな気持ちになったりします。物事を前向きに考えさせる、それが狙い
2023年のもの・・・・ロンドン・・・進歩的な国ってこんな感じなんか・・・野蛮なようにみえるけど・・・Racist man on London subway gets what he deserves#TrueFights #WorldStar #Fights #Knockout #StreetFight #Racist pic.twitter.com/JA3Kv8Np0r
— True Fights (@TrueFights) February 6, 2023
米海兵隊の元兵士タイラー・ジーゲル(Tyler Ziegel)と婚約者レニー・クライン(Renee Kline)の実話かもしれません。🪖 タイラー・ジーゲルの物語("Marine Wedding")タイラーはイラクで自爆攻撃に遭い、顔を含む全身に重度の火傷を負いました。19か月にわたる治療とリハビリの末、2006年に婚約者レニーと結婚。しかし、結婚生活は長く続かず、短期間で離婚。彼の姿を写した結婚式の写真は、ドキュメンタリー写真家ニーナ・バーマンによって撮影され、世界中で話題になりました。タイラーはその後、2012年に薬物とアルコールの過剰摂取で亡くなりました。
Renée later admitted that societal expectations pressured her to marry Tyler, fearing judgment if she walked away. Tyler himself recognized the strain, acknowledging that both felt compelled to prove something to the world. Their love, once genuine, struggled under the weight of trauma, heroism, and public scrutiny, and their marriage ended in divorce after only one year.
社会は美談を望んだだね。しかし、それが二人をさらなる不幸に。
Throughout his trial, he held a Bible in his hands and maintained his innocence—yet the electric chair awaited him.
無実の罪で磔刑されたイエス・キリストによる救いがあらんことを!
中国やロシアのような独裁ではなく、自由民主主義国家が協働して米国抜きの新しい世界秩序構想はないんか?従来の同盟国・親米国をアメリカから突き放し、敵国は敵国のままという天才的な外交と経済政策を邁進するトランプ政権。 https://t.co/HlwIBzvXLs
— kazukazu (@kazukazu881) September 15, 2025
町山智浩 repostedこれとか。
— 宇宙の父 (@Booskachan_Ver2) September 15, 2025
(・ω・)https://t.co/17vHIhs2Nz pic.twitter.com/HjE9LH1FNK
町山智浩 reposted10歳の娘がレイプされても中絶は認めない。とか。
— 宇宙の父 (@Booskachan_Ver2) September 15, 2025
(・ω・) pic.twitter.com/8kNzFXwiSc
町山智浩 reposted奴隷制の方が良かった。とか。
— 宇宙の父 (@Booskachan_Ver2) September 15, 2025
(・ω・)https://t.co/nMZiepV2gn
チャーリー・カークってLGBTQへの攻撃性が注目されがちだけど、女性蔑視も凄まじくて、
— 🦚 ꜰᴀʏたそ 🤍☻☺︎ 🥥🌴 (@FayeOceanblue) September 14, 2025
女性の容姿を嘲る事に抵抗がないし、
「30代の女性は恋愛価値ない」
「ピルを飲む女は狂人」
と平気で言うクソだったんですよね。
ピルは、避妊だけでなく疾患で必要な人も多いのに。https://t.co/VIM9azvmZr
そもそもこの人知らなかった。
1)この手のインフルエンサーがアメリカの保守に人気があった、というところに注目すべき。
2)主張についてはどんどん批判すべきだが、殺しちゃいけない。殺すのを喜んでもいけない。

0 件のコメント:
コメントを投稿