アインシュタインの思考実験「光時計」
— Spica (@CasseCool) August 10, 2025
上下2つの鏡の間を光が往復する。間隔dを1往復する時間を1 tikとし、一定のリズムで時を刻む時計と考える。
シナリオ1: 静止している場合
光はまっすぐ上下に動く
1 tik = d÷光の速さ
シナリオ2: 高速で動いている場合… pic.twitter.com/Nl1IGXhmxL
思考実験はすごいな。
saebou reposted
Cynthia Erivo as Jesus Christ Superstar was ‘supposed to provoke’, says Adam Lambert https://t.co/UKgXkhBJJ8
— PinkNews (@PinkNews) August 5, 2025
それぞれがそれぞれの立場と得手不得手でやれることをやればいいだけなのに、他者のやり方を必要以上に攻撃するトーポリシングと二者択一論の弊害について、近日中に言語化したいと思ってます。 https://t.co/ZhJyBsDbwl
— 國本依伸 (@yorinobu2) August 8, 2025
「排外主義者!」「ナチ」「日本死ね」「クソ野郎」「ファッキュー」「🖕」「限界知能」「Fラン」「バカ」「低学歴」「情弱」「パヨク」「クル土人」「不逞鮮人」
本人たちはスッキリするのかも知れないが、おれは逆効果だと思うけどね。
在特会→参政党→韓国型ナショナリズム みたいに洗練、進化していくかもな。在特会は地域社会から見ても明確な暴言、脅迫、扇動のヘイト演説をする秩序破壊者だったわけですが、参政党は既に地域社会に入り込んで、逆に有権者からは「秩序を守る側」みたいに見られて支持されて国会にまで入ってしまっているので、同列には語れない怖さがあると思います https://t.co/IjNvCgNnaw
— Shin Hori (@ShinHori1) August 10, 2025
見ていないからわからないけど、能で死者が語るとき、「「死後苦悩するからダメですよ」というメッセージ・・・もあるかもしれないけど、死者の視点からこの世を捉え返したもので、あの世で云々よりも現世のみかたについて視点を提供しているんじゃないかな?『鷹姫』みたいに西洋の神話を題材にした能ならともかく、近代科学の話に亡霊を出してきて能にするの、個人的にすごく違和感ある。近代の科学者に求められる「良心」って現世において内面を統制するものであって、「死後苦悩するからダメですよ」みたいなものではないと思うんだが… https://t.co/Da37XNOccw
— saebou (@Cristoforou) August 9, 2025
(軽い考察) 日本の反社は治安組織(警察、検察、裁判官)の人間を標的にすることはないし、一般市民にも一定の配慮をするが、中南米のカルテルはその麻薬ビジネスなどからの巨額の資金を元に国すら支配し、邪魔をするものは誰であろうと殺害する。アメリカへはカルテルは「難民に混じって侵略して地元基盤を作ろうとしている。日本もそういうメンタルの人間を国内に招き入れるような真似は極度のリスクが有ることを自覚すべきなのだが。反社は徹底的に潰さないと駄目だな。
この記事は、「ゾーン・ゼロ」と呼ばれる超低負荷運動が、いかにして人々の生活を変えることができるかについて論じています。ゾーン・ゼロは、心拍数が最大心拍数の50%を超えない、総不活動のすぐ上の状態です。ゆっくりとしたウォーキング、軽い片付け、スタンディングデスクでの作業など、日常生活で行う半活動的な時間のほとんどがこれに該当します。
このタイプの運動は、正式なワークアウトや特別な機器を必要とせず、誰でも手軽に行えるのが利点です。研究によると、食後のわずかな軽いウォーキングでも血糖値を有意に下げ、インスリン抵抗性や2型糖尿病のリスクを低減する効果があるとされています。また、ウォーキングはストレスを軽減し、気分を改善するのにも役立ちます。低強度の運動は、高強度の運動よりも高い割合で脂肪を燃料として利用するため、脂肪減少を目指す人々にも有益です。
さらに、日常の運動量を増やすことは、全死因死亡リスクの低下と関連しており、運動不足を解消する上で大きな役割を果たします。アスリートにとっても、ゾーン・ゼロの活動は回復を促し、より激しいトレーニングの効果を補強する「サポート役」として機能します。この記事では、ゾーン・ゼロを日常生活に組み込む簡単な方法として、通勤時にバスを早めに降りて歩くことや、食事後に少し散歩することなどを提案しています。
軽い運動だな。
日本人女性はこまめに動く人が多いけど、それが長生きの秘訣かもしれないな。
— 中村呼次男@マジンゴーはじめました (@kojio_NKMR) August 10, 2025
そもそもヤハウェを崇める宗教が全ての元凶だからね https://t.co/zju1WIWmzW
全能なる神ヤハウェ曰く↓
「アメリカは全知全能の存在であるわしが祝福を与えし国であり、アメリカの行いはわしの行いも同然であり絶対的に正しい。故にアメリカによるガザの占領はわしの意思、権限によるものである」
ここらへんが宗教のこわいところ。
Shohei Ohtani DESTROYS this ball for his 40th home run of the season! 😮 pic.twitter.com/mhlqSzerXA
— MLB (@MLB) August 10, 2025
いいね。
アクアBack-to-back days with a homer from Shohei! pic.twitter.com/CyBeWF9ICC
— Los Angeles Dodgers (@Dodgers) August 10, 2025
「back to back」は元々、「背中合わせ」や「背中同士でくっついている状態」を指していました[6][7]。イメージとしては、何かが直接続けて起きたり、並んでいることに由来しています。なるほど。
1)日米安保・米軍はあてにはならない2)核兵器は一発で被害甚大、通常兵器のように兵力の均衡は問題ならない3)核武装した国を軍事攻撃で潰すことはできない。4)核兵器が現実につかわれることはなかろう。5)しかし、核兵器をもっていないと対等な外交交渉力がない。6)だから、核保有国は他の国にもたせたくない。
田母神さん的を得ているじゃん。
0 件のコメント:
コメントを投稿