2025年8月17日日曜日

al-Nakbah  ナクバ

 

@yrutnecentury データによると、アメリカの黒人人口比率約13%に対し、殺人などで逮捕された人の約50%は黒人です。 しかし、これをもとに「黒人の方が多くの殺人を犯す」と言えるでしょうか。 このデータには、黒人居住地域の方が、警察による巡回が多く、検挙率が高いという要因もあるでしょう。 差別されてきた歴史の中で、良い教育への道を阻まれ、貧困等劣悪な環境に置かれてきたというような要素が、このデータの裏にはあるとも考えられます。 数字のみを見て、「黒人の方多くのが殺人を犯す」と主張するのは、あまりにも短絡的です。 カークさん、数字を表層的にしか見られないのは、知性に反していますね。 #政治 #参政党 #参政党に騙されないで #神谷宗幣 #fyp ♬ original sound - century
黒人の犯罪率が高いのは差別によっ貧困率が高く、犯罪率の高い地域に追い詰められているからだ、と。
これは一応お笑いになっているけど・・・・こういった傾向はまだあるんだろうね。
@user8525508630544

♬ オリジナル楽曲 - 名前は?
こういう証言がっても、南京虐殺がなかったことにはならない。
@its.ellelee They still deny it ever happened #deadtorights#chinatiktok#nanjingmassarce#historytok#denial ♬ Sad Music - Nopa Sobarna
南京虐殺は日本政府も認めているし、元首相も土下座している謝罪していることを指摘して、毛沢東による飢饉、拷問、虐殺、天安門虐殺、法輪功信者の虐待について問うたほうがいいと思うね、おれは。
@user5004026125261 【拡散】🇫🇷語話者の間で日本差別が横行しています。#拡散希望#フランス語 #拡散希望#文化の違い#フランス語 #fybシ ♬ nhạc nền - 頼むぜエディタ
欧米の差別はひどいもんだな。
@nicochanjapon #外国人 #日本人ファースト #ユーチューバー ♬ son original - Nicolas 先生
バカにされているな。
おれもエプスタインが自殺したとは思わんな。ゴッドファーザーにでてくるやつだな。

  富士山遮る樹木伐採した中国人経営者にあさって判決 同胞から「恥かかせるな」 8/16(土)
 判決が出るのは18日の月曜日。注目されるのは「実刑」がつくかどうかです。検察は、犯行の悪質さに加えて、実行役が逮捕された後、香港に国外逃亡したことも重くみて、「懲役1年」の実刑判決を求刑しています。その場合は、服役した後に日本から「強制退去」となります。  一方、弁護側は、罪を認めていて、前科もないことから「罰金刑または執行猶予付きの判決」を求めています。主張が認められれば、今後の日本滞在に影響はありません
執行猶予でも有罪なら強制退去だろう。そこらへん厳しくしないと真面目な外国人まで迷惑がかかる。 自民党がかなり幅広いイデオロギーの議員を抱えるのに対して、野党はケツの穴が小さすぎる。共産党や立憲支持者が「レイワ」を攻撃するのは・・・・ほんとうセコい。

社民と共産党だってくっつけばいいじゃん。 出羽守は欧米左翼の失敗を繰り返すだけだろうから、参政党ないし参政党のような傾向をもった政党が台頭するだろうな。 Trending in Japan 特殊ED 1,914 posts
アニメ等の作品において「通常のED曲と映像」とは異なる演出のされたエンディング
へええ。 おっさんは、 こう思うわなあ。
@indocurryko 【カレー好きなら絶対に行くべき夏祭り】 ▼パキスタン日本友好フェスティバル 2025 ▼場所 上野公園 噴水前広場(竹台広場) JR 上野駅 公園口から徒歩2分 ▼期間 2025年8月7日〜8月10日(日) 10時〜19時 ▼食べたもの ・ハリーム&ナン 1000円 ・ニハリ&ナン 800円 ・マトンビリヤニ 1000円 ・マンゴージュース 100円 毎年恒例のパキスタンフェスに。 毎回食べて感動するほど、パキスタンのカレーって旨すぎ。。。 特にハリームとニハリは絶対に食べて欲しい。 どっちもライスよりナンがベストです。 カレー缶もマンゴージュースも安すぎてびっくり。 大好きなサモサチャットも食べたかったけど、お腹いっぱいで今日は断念。 #スパイス #カレー #ナン #ビリヤニ #夏祭り #パキスタン日本友好フェスティバル ♬ オリジナル楽曲 - 印度カリー子
死ぬ前に一度は食っておけ、というのでここのハリームの缶詰を買って食べたら・・・スパイスのクセが強いから好き嫌いはあるだろうな。
一緒に買ってきた Gosht ゴーシトというのはわりにうまかったな・・・辛いけど。

 
死ぬ前にイっておくべきか、イクべきでないか
It’s never too late to discover the joys of self-pleasure. 

“The good news is that of course she can be helped at 83 – 10% of people over 90 are still sexually active
never too late !

 「英国は若者の7−8割ほど」?

データの検証投稿の主張の背景

kazukazu氏は、英国の若者が70-80%中道左派から左派に投票していると述べています。これは、日本の若者の右傾化と対比して提示されており、国際比較の一環として使われています。

利用可能な最新データ

私の知識を基に、2025年7月の英国の投票意向に関するStatistaのデータ(https://www.statista.com/statistics/1379439/uk-election-polls-by-age/)を参照すると、18-24歳の投票意向では労働党(Labour Party)が33%で最も人気があります。一方、改革UK(Reform UK)や保守党(Conservatives)はそれぞれ低い支持率(例: 9%と8%)を示しており、若年層が左派寄りである傾向は一致します。しかし、70-80%という具体的な数値は、このデータ単体では裏付けられません。

BBCの報道

2025年7月17日のBBC記事(https://www.bbc.co.uk)によると、投票年齢を16歳に下げる議論の中で、若年層(特に16-17歳)が左派政党(特に労働党)を支持する傾向があると指摘されています。記事では、若者が左翼政党に投票する可能性が高いと批判者が主張している点が記載されており、これがkazukazu氏の主張の根拠の一部である可能性があります。ただし、具体的な70-80%という数値は明示されていません。

YouGovの調査

YouGovの2025年7月データ(Statista経由)では、18-24歳の投票意向が労働党33%、グリーン党やリベラル民主党(中道左派寄り)を含めると、左派・中道左派全体で50%前後になる可能性があります。しかし、70-80%に達するには、未投票者や「わからない」層を除外した集計や、他の左派系小政党の支持を加味する必要があります。このデータだけでは、70-80%という主張を完全に裏付けるのは難しいです。

歴史的傾向と推定

過去の英国選挙(例: 2024年総選挙)では、18-24歳の投票率が低く、投票した若者の約60-70%が労働党を支持したとの報告があります(YouGovやBritish Election Study)。2025年の経済状況(インフレや不況)が若者の左派支持をさらに増やした可能性を考えると、70-80%に近づくケースも理論上あり得ますが、確定的な証拠は現時点で不足しています。

 

「日本兵の遺体が山積みに」…ロシアの“英雄”となった99歳の元ソ連兵“満州の惨状を証言”―ウクライナ侵攻への憤り #戦争の記憶 8/16(土 

 99歳でしっかり立って歩いて、しっかり考えて話せる・・・こうなりたいものだね。
@user7698180479708 哲学者の浅田彰さんは、アメリカ国内のキリスト教福音派の「キリストの再臨」を待望する声が、伝統保守派やシオニズムと結びつき、イスラエルを支持する大きな基盤となっていると指摘。また、福音派の「二分法的救済観」は政治的立場や思想に影響を及ぼし、信者や保守層の「覚醒運動」となっている。#ユダヤ#福音派 #イスラエル軍 ♬ オリジナル楽曲 - チタロ【公式】
アメリカ福音派の政治的影響。


 
国を比較するときね、GDPとか平均賃金とか・・・なんか統計であらわれないものがあるんじゃないかな?


 
ナクバ(アラビア語: النكبة、al-Nakbah ないしは an-Nakbah、アン=ナクバ、英語: Nakba)は、委任統治領パレスチナにおける1948年のイスラエル建国に前後して、故郷や居住地を追われた70万人を超える[1]とも約75万人ともいわれるパレスチナ人が難民化した出来事
ネタニヤフには責任をとってもらおう。
@sensanders

End U.S. military aid to Israel:

♬ original sound - Sen. Bernie Sanders
@teeashby007

"Historic Address‼️🔥🔥"

♬ original sound - Tee Ashby
イスラエルの戦争犯罪、その戦争犯罪に加担するアメリカ。
@trtworld

“Where is your decency? Do you not see the videos? Do you not see the starving children?” American journalist Ana Kasparian confronts pro-Israel activist Shabbos Kestenbaum over Israel’s starvation policy in Gaza — a siege that has led to at least 115 Palestinians dying from malnutrition since October 7.

♬ original sound - TRT World
  人質を解放すればジェノサイドは終わるとかいっているけど・・・・ガザを爆撃して、ガザへの支給を妨害しているわけで、そうなれば、人質も困るのはわかっているだろう、あんたら人質のことなんて考えてねえじゃん、と。


主な見どころ:

『この世界の片隅に』の感想と戦争の捉え方:

小泉さんは、映画を鑑賞した時の衝撃を語り、特に主人公のすずさんのような一般生活者の視点から戦争を描いている点に心を揺さぶられたと述べています [04:01]。

片渕監督は、当時の日本の戦争の捉え方について、「愛する人を守るために特攻に行きます」というロマンチックな話か、「めちゃめちゃ悲惨でした」という話のどちらかしかないことに不満を感じていると語っています [00:49]。

戦時中のプロパガンダと現代の保守思想:

対談の中で、戦時中にラジオ放送が国民を扇動するために使われていたこと(大本営発表) [00:13]、そして陸海軍が国民をなだめるために「お笑い番組を増やしてくれ」と要求していたという興味深いエピソードが語られます [21:48]。

片渕監督は、現代の「日本人ファースト」を掲げる保守的な考え方が、戦時中に日本政府が行った「認知戦」、つまりプロパガンダの残像なのではないかと指摘しています [25:54]。

平和へのメッセージと今後の展望:

片渕監督は、日本が平和に対して「正しいことを本当に言えるならば、すごく勇気があって信頼できることになる」と述べ、国際社会での日本の役割に期待を示しています [33:42]。

小泉さんは、今後の日本の安全保障について、他国の領土を侵略しないという姿勢を守りつつも、自国の主権や安全を守る意思を明確に打ち出すべきだと提言しています [36:00]。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...