2025年7月28日月曜日

靖国参拝していれば保守気取りってのもなんだかなあ・・・たんなるガス抜き議員じゃね?

 

抗酸化作用のあるレスベラトロール(ポリフェノールの一種)等老化を抑制する物質がお酒に含まれている場合がある。しかし赤ワイン1杯が含むレスベラトロール量は健康効果を得るには少な過ぎる。一方で僅かな量でもアルコールは脳萎縮や発がんリスクを高める

なっ!

酒は百害あって一利なし。

自分の健康にも悪いし、他人にも迷惑をかける。酒による事件、事故は枚挙にいとまがない。 

結局みんな好きなのは、おっぱいボーンとかお尻ボーンとかではなく、可愛くて明るくて健康的な女性なんじゃないの?
→結局みんな好きなのは、おっぱいボーンとかお尻ボーンだけではなく、可愛くて明るくて健康的な女性も好きなんじゃないの?

投稿見ているひとならbuvery さんがボーンボーン好きなのは火を見るより明らかじゃん?
「6色のレインボーをつけている人を見ると、当事者のなかには安心する人もいるよ」という動画を見ただけで、なぜか押し付けられたように感じ攻撃する
こっちに問題はあっても「おまいにいわれたくない」という反応はあるだろう?
こんなにカミングアウトしている人の割合が低いのか。
やっぱ言いづらい環境があるんだろうな。

 からかいの対象だったり、ひどいときには化け物扱いする人もいたらしいからな・・・・なんか少数者であることを告白するってためらいはあるわな。

やじさんきたさんの時代程度に公にしてもなんでもないような社会にしていかないとな。
   犯罪者や迷惑行為を繰り返す外国人は在留許可取り消し、強制退去にしてほしい。 

  自民党は日本人を守る気はないのか? 

  高市さんとかも靖国神社参拝だけで、あと保守らしいことってなにやってんの?
@gibbsie

Love. If you're having a bad day, I hope this helps. Not my usual post, but genuine happiness is beautiful ✨️

♬ original sound - Gibbsie
愛だな。

 
This may seem radical to you, but a woman does not need a penis in order to be satisfied. I recommend that you learn how to give her an orgasm before you penetrate her. There are many places to find instruction about doing this, but basically you need to learn where her clitoris is and how you can touch her in an arousing and ultimately satisfying manner.
愛 挿入以前の技術だな。


 
Giving grim testimony, the victim shared how, after taking a sip of a "salty" tasting coffee, she would pour other beverages away, only to notice a "thick gloopy" substance in the sink.
イギリス人医師 変態だな

 
「批判とは、物事がそのままで良くないと言うことではなく、受け入れられている慣行がどのような前提、馴染みのある概念、確立されたが未検討の思考方法に基づいているかを見極めることにあるのです... 批判を行うということは、今はあまりにも容易になっている行為をより難しくすることなのです。」 —ミシェル・フーコー
「批判とは、物事がそのままで良くないと言うことではなく」とあえて言うところをみるとフランスではそういう批評が多かったのかもしれないね。



認知症もサイコロ振られてあたっちゃたようなもんだからなああ。
 

 


長生きするために摂取すべきものとやるべきことについて、以下の情報が得られました。

摂取すべきもの(食事の介入策):

  • オメガ-3脂肪酸: 海洋源からのオメガ-3を十分に摂取し、サプリメントとして1日2グラムのフィッシュオイルを摂取することが推奨されています [01:41:31]。

  • ビタミンD3: ほとんどの人が不足しているため、1日4,000 IUを摂取することが安全で安価な方法として挙げられています [01:41:46]。

  • 緑黄色野菜とタンパク質: マグネシウムを摂取するために緑黄色野菜を食べること(米国人口の約半数がマグネシウム不足です [03:14:30])。また、体重1kgあたり1.2gのタンパク質を摂取することが重要です [01:42:05]。

やるべきこと(行動の介入策):

  • 運動:

    • 高強度運動: 週に3回、1〜3分間最大心拍数の80%まで心拍数を上げる運動を行うことで、全死因死亡率と癌関連死亡率が50%減少するという研究結果があります [01:42:31]。

    • 筋力トレーニング: 筋肉量を構築し維持することが非常に重要です。これにより、高齢になった際の虚弱を防ぎ、モビリティの低下を防ぐことができます [01:42:58]。

  • 意図的な熱曝露(サウナ): 心血管の健康、精神衛生、脳機能の向上、認知症リスクの低下、筋肉の萎縮防止に効果があります [01:43:58]。

HIITー1分ならできそうだな。



この動画の見どころは以下の通りです。

ネタニヤフ首相の戦争継続の背景:ネタニヤフ首相が自身の政治的延命のために戦争を長引かせているというニューヨークタイムズの記事について解説しています [00:00]。ハマスによる攻撃以前は、ネタニヤフ政権に対する大規模なデモが半年以上続いており、国内が分断されていた状況で戦争が始まったことが指摘されています [00:54]。

ネタニヤフ政権内の勢力図:ネタニヤフ首相が「ハンドルを握っている」ものの、実際には右派のヤリフ・レビン氏、そして特に国家安全保障大臣のベングビール氏と財務大臣のベザレル・スモトリッチ氏といった「極右」とされる人物たちの意向に沿って動いていると解説されています [01:56]。

極右勢力の危険な思想:ベングビール氏が非常に穏やかな話し方をする一方で、その思想は「パレスチナ人をガザから出ていかせる、強制収容所を作る」といった非常に危険なものであると述べられています [03:02]。

ネタニヤフ首相の個人的な動機:ネタニヤフ首相が汚職で裁判を起こされており、首相の座を降りれば逮捕される可能性があるため、政権を維持するために戦争を継続しているという見方が示されています [04:23]。

過去の事例との比較:政権の支持率が低下した際に軍事行動を起こして支持率を回復させるという「ダイバージョンセオリー」について、サッチャー首相のフォークランド紛争やクリントン大統領のスーダン・イラク空爆、プーチン大統領のチェチェン再侵攻などの事例を挙げて説明しています [06:29]。

ダイバージョンセオリーとは?


「ダイバージョンセオリー(Diversionary War Theory)」は、国際関係論における理論の一つで、**国内で政治的、経済的、社会的な問題や不満が高まっている際に、指導者が国民の注意をそらすために意図的に国際紛争や戦争を引き起こす**という考え方です。

この理論の主なメカニズムは以下の通りです。

* **「国旗の周りに集まる」効果(Rally 'round the flag effect)**: 国際的な危機や紛争が発生すると、国民は自国の指導者や政府を支持する傾向が強まります。これにより、国内の不満や分断が一時的に解消され、指導者の支持率が向上すると考えられています。

* **「復活のためのギャンブル」(Gambling for resurrection)**: 国内で窮地に立たされている指導者が、自身の政治的生き残りをかけて、リスクの高い外交政策(戦争の開始など)に打って出ることを指します。これにより、状況を打開し、支持を回復する可能性に賭けるというものです。

中国も習政権の支持率が下がったときにやばいな。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...