2025年7月6日日曜日

維新はなんで公共サービス削ってカジノつくるんですか、おかしいじゃないですか!!!と。

しんちゃんに任せたら日本は駄目になるな。 また、出羽守が欧米では痴漢はいない、とか嘘を吹聴したのか?

    

 チームみらいも積極財政なんだな。 

宮崎哲弥

17:35

つまりこれは東大の渡辺友教授の資産だと。 0%から2%のインフレになったとしましょう。 これが9年間ずっと2%ずつ上がり続けると、180兆のインフレ分が入るわけです。 それはなぜかというと、昔の日本国債は、いわゆる住宅ローンの固定金利と同じ構造だからです。

インフレによって実質価値が減少する場合、9年間で180兆円が得られます。 さらに、インフレと賃金の伸びが好循環を生み出せれば、経済成長も進み、名目成長率がどんどん上がっていく可能性があります。

現在の税収が上昇している状況では、これが二重の意味で財政にプラスになるわけです。 消費税が減税された分も計算に含めるべきです。 

インフレ恐るに足らず、といったところか?

170万再生!! 【橋本徹にブーメラン】参政党 神谷宗幣に絡んだ橋本徹、宣戦布告されるw 


参政党伸びるな。


 



アメリカの後ろ盾がないとできないもんな。


 

 

Will the Democrats learn from Zohran Mamdani’s victory? Bernie Sandersjj 

 Grok による要約
民主党は岐路に立っている。現在の経済・政治システムを維持し、給料日ごとに生活する60%のアメリカ人の苦しみを無視し、若者の夢を裏切るか、それともゾーラン・マムダニのような進歩派候補の勝利から学び、労働者のニーズに応える経済アジェンダを掲げ、億万長者や特権階級の貪欲に立ち向かうかだ。マムダニの勝利は、単なるカリスマ性だけでなく、草の根運動と労働者のための政策(富裕層への公平な課税、家賃値上げ凍結、無料公共交通、公共の食料品店など)が鍵だった。これらは「過激」ではなく、労働者の声に応えるものだ。彼はまた、イスラエルのネタニヤフ政権の非人道的政策を批判しつつ、反ユダヤ主義とは明確に区別した。民主党指導部は現状維持に固執し、この教訓を学ばないかもしれないが、マムダニの勝利は、労働者階級が政治システムの腐敗や不平等に立ち向かい、経済的・社会的・人種的・環境的正義を求める民衆の力が未来を決めることを示している。

特に、 

The lesson of Mamdani’s campaign is that it is not good enough just to be critical of Trump and his destructive policies. We have to bring forth a positive vision and an analysis of why things are the way they are. マムダニのキャンペーンの教訓は、トランプとその破壊的な政策を批判するだけでは不十分だということです。私たちは前向きなビジョンを提示し、なぜ現状がこうなっているのかを分析する必要があります。
政策の批判だけじゃなくて、前向きなヴィジョンを示せ、というのは大事だな。

富裕層への公平な課税、家賃値上げ凍結、無料公共交通、公共の食料品店など・・・これらは「過激」ではなく、労働者の声に応えるもの

レイワの公約も別に過激とはいえないかもよ。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...