2025年7月26日土曜日

"A society is judged by how it treats its most vulnerable members.

 

 www


 
日本経済の現状に照らして、減税乗数、税収弾性値ともに「3」の近辺と見るのが妥当で、そうすると、6兆円減税した場合、6兆円の税収増が生まれる計算になる

へええ。 愛国心があるから批判する、ということはあるな。政党でも党員が公に自分の党を批判できないのは不幸だな・・・・そういう政党は衰退するだろうな。

 

自分
日本に不利な合意だったんじゃないの?

Gemini
動画では、日本に不利な合意だったという見方について、以下のように説明されています。

自動車関税の引き下げ:元々関税が0だったものが15%になったため、日本にとっては負担であり、大手企業の決算にも影響が出ると予想されています [07:07]、 [20:03]。

トランプ大統領の「9割はアメリカの利益」発言:トランプ大統領が合意内容について「9割はアメリカの利益だ」と発言したことに対し、ジョセフ・クラフト氏はトランプ大統領の思い違い、あるいはレトリックであると述べています [22:24]。ホワイトハウスが公表したファクトシートにはこの「90%」という言葉は含まれていないと指摘しています [03:05]。

アメリカ側の声明文における曖昧さ:ホワイトハウスの声明文に「トランプ大統領の指示で5500億円を投資する」とあり、あたかもトランプ大統領が金融支援の決定権を持つかのように受け取れる曖昧さがあること、また、アメリカの自動車基準が日本で容認される可能性を示唆する文言があることを懸念しています [03:27]、 [03:57]。

ムニューシン財務長官の発言:ムニューシン財務長官が「トランプ大統領が不満を持つようなら、今回の関税15%をまた25%に戻す」と発言したことについて、これはアメリカ国内で今回の合意が日本に有利だという批判があることに対する「守りの発言」であると説明しています [07:41]、 [08:41]。

しかし、全体としては、最悪のケース(25%や35%の関税)と比較すると、日本にとって決して悪くない合意であり、ジョセフ・クラフト氏は日本側の点数を「最低でも80点」と評価しています [07:22]、 [09:04]。
最悪よりいいから80点って大甘だな。



 

アメリカはヤクザだな。

 

戦争は地獄だね。
@risingballers Respect 👏🏽❤️ @Shesaballer #football #futbol #soccer #respect #foryou #fyp #thebeautifulgame #fy #viral #foryoupage ♬ original sound - risingballers
@lifeforummah Toleransi pelajar di Jepang membantu menutupi siswi yang pingsan dan lepas hijabnya. MasyaaAllah! Hari ini baru pertama kali saya melihat toleransi orang Jepang (Ayah Ria) yang mengharukan terhadap Islam. Hari ini adalah hari festival olahraga di sekolah SMP anak kami Ria, sekolah dengan memakai hijab dan guru-gurunya pun tau kalo Ria nggak mau di buka hijabnya. Hari ini Cuaca panas dan sekitaka perlombaan lompat tali. Ria tiba-riba terkapar dan disini para guru harus membuka Hijabnya supaya udara masuk, tapi tindakan guru dan siswi yang bikin saya terharu" Ungkap Ayah Ria Guru dan teman-teman Ria yang perempuan secara serempak mengelellilingi Ria agar tidak terlihat auratnya ketika hijabnya di buka sejenak. source : YT - Lombok-Japan Family #fypシ #fyp #muslim #islam #toleransi #Jepang #japan ♬ Rahmatun Lil’Alameen - Maher Zain
・・・・とにかく小さな親切だよな。

 
As a great man once said: "A society is judged by how it treats its most vulnerable members. 「社会は、その最も弱い立場の人々に対してどのように接するかによって評価される。」
手塚治虫の漫画のなかにあったように思うんだな。



 

統計のサトマイさんの動画であったね。


 

 

うまい!


Gemini

主な内容は以下の通りです。

参議院選挙の結果と市場への影響

参議院選挙では、自公が過半数を割るという予想がありましたが、実際には思ったほど議席を減らさなかったことが述べられています [01:12]。

この結果を受けて、マーケットは特に債券市場で、積極財政を掲げる野党が大きく勝つことによる財政リスクが軽減されたと見て、金利が下がる動きがあったと説明されています [01:53]。

また、立憲民主党が比例投票数で自民党よりも大きく票を減らしたことが指摘され、「本当の敗者は立憲だったのではないか」という見方も紹介されています [03:24]。

トランプ関税と今後の経済動向

動画の終盤では、トランプ関税に関する議論が中心となり、相互関税15%での合意がなされたことについて触れられています [01:39:37]。

この関税合意が「歴史的な転換点」であると述べられており、アメリカが「貿易のアメリカ」ではなくなった瞬間を目撃していると表現されています [01:40:28]。

今後の注目点として、関税の影響が実体経済にどのタイミングで波及してくるか、そして消費者物価やアメリカの雇用統計といった経済指標の動向が挙げられています [01:40:52]。

また、日銀の金融政策決定会合や上田総裁の発言、FOMC(連邦公開市場委員会)など、今後の金融政策ウィークにも注目が集まると締めくくられています [01:41:52]

自分

 今後、アメリカ経済、日本経済はどうなるって言ってんの?

Gemini

この動画では、今後のアメリカ経済や日本経済がどうなるかについての具体的な言及はありませんでした。

なーんだ、じゃあ、しゃあねえな。 


コレみて友人と食ってきたわ。腹いっぱい!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...