国民年金の3号被保険者制度は独身税。
— Spica (@CasseCool) June 8, 2025
専業主婦の保険料を赤の他人の独身男女が負担している構図。
日本は独身税を導入済みだったのです。 https://t.co/KcijgRYjVc
専業主婦の保険料を赤の他人の独身男女が負担している構図以前、独身女性がめちゃ怒っていたな。
関税撤廃は悪いと思わないが、制度改革は必要だな。国民民主党 玉木雄一郎代表
— Yoshi 🐈 (@Yoshi95683706) June 8, 2025
『足りなかったら備蓄米。今度は海外から入れる。違うでしょ?飼料用米作るとと10万円。海外輸出用の米作ると4万円。日本人が食べる米作っても補充ゼロ。こうゆう農政を変える事が今1番やるべき政策だ』
ヤバ過ぎるでしょ。もう政権交代しよう。 pic.twitter.com/HzCyUoUvgn
日本の稲作は食味へのこだわりが小さい
— Spica (@CasseCool) June 8, 2025
不作リスクの回避優先で品種選択していいる
その範囲(モチモチのコシヒカリ系)では世界最高級なのだろうが、所詮その範囲でしかない
市場開放に向けササニシキの復活は不可欠 https://t.co/7IQ00YBmKQ pic.twitter.com/JVf7oEoEvC
日本人の多くは知りませんが、海外の米は旨いんです。タイ/カオマンガイのジャスミン米、インド/ビリヤニのバスマティ米、イタリア/リゾットのカルナローリ米、スペイン/パエリアのボンバ米…どれも日本米に負けず劣らず旨い。でも日本輸入時は高関税で価格が数倍になってしまう。関税撤廃が待たれます料理によると思うが、ジャポニカ米が合わないのもある。
深田さんという方もヤバいひとなんだな、こりゃ。深田萌絵さん、このままやり続けると立件される可能性上がる一方だと思うけど…。
— あず (@azu_chang_) June 8, 2025
大人しく警察の言うこと聞いてたら不起訴だった可能性が高い。
銃で撃たれたり、誘拐されたりしたから萩生田さんは被害者ではない。とは?萩生田さんがやらせたと?
「翻訳だからセーフ」だとは思えませんが… pic.twitter.com/rDj8tW1Cv8
ヤバい政治活動が増えている・・・しかし、深田さんにせよ、このひとにせよ演説はーーー内容は別にしてーーーそこそこ迫力がある。平野雨龍さん🐉🇯🇵
— @koume® Ver.2.0 🇯🇵with love (@koume_withlove) June 7, 2025
日本に移住した中国人は帰りません
そして子供を産みます
どんどん増やします‼️
大和民族が少数民族になる
そしていずれ選挙で負ける
だから移住させてはならない‼️
今年の参院選が最後のチャンス‼️
『自民党にNOを‼️』#平野雨龍#平野雨龍さんを国政に pic.twitter.com/evRgTNSwOC
帰化1世で選挙権と被選挙権を得られる国=世界のすべて
— Spica (@CasseCool) June 8, 2025
日本はその一例、ふつうの国
100歩譲って、最高職に限定にすれば、コートジボワールやインドネシアやUSの大統領(但し州知事には成れる)、被選挙権を得られない国はたまにある。
選挙権を得られない国は存在しない。 https://t.co/zX4MMKY1j7
帰化1世で選挙権と被選挙権を得られる国=世界のすべて愛国心のある帰化人を排外して、国益に反する行動をする日本人を擁護する理由がわからん。
旧皇族=民間人が天皇にって、そっちのほうがよほどスキャンダラスじゃん。養子迎えるなら、もう系統にこだわらずに、ダライ・ラマのように天皇がランダムに転生することにしたら良いんじゃないかとw https://t.co/IaciBPqBWt
— kazukazu (@kazukazu881) June 5, 2025
国際刑事裁判所(ICC)の判事に制裁って…
— nichinichi🏳️⚧️🏳️🌈 (@nichinichibijou) June 6, 2025
法の支配の否定じゃん…ならずもの国家としての仕上がり方がヤバい
大学に圧力かけたりガザの即時停戦を求める国連決議案に拒否権を発動したり移民の子どもを収容所に閉じ込めたり戦争犯罪を裁いたICC判事に制裁を科したり…瓦解のスピードが早すぎて目が回る https://t.co/sMHnf1zSP6
[ワシントン/ハーグ 5日 ロイター] - トランプ米政権は5日、国際刑事裁判所(ICC)の判事4人に制裁を科した。ICCがイスラエルのネタニヤフ首相に逮捕状を出したことと、過去にアフガニスタンにおける米軍部隊による戦争犯罪の捜査開始を認めたことに対する、前代未聞の報復措置。暴挙だな。
この前新宿2丁目のバーを閉店するという小学校の同級生の店に「ご苦労さま」をいいに行ってきた。これから大丈夫かなああ、と心配している。東京プライド2025 に来ていますさ https://t.co/XO4P1TsjfD
— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) June 8, 2025
Gemini保険は「応益負担」が原則。火災保険をかけた家が焼けたとき、貧乏人が保険金をたくさんもらえるわけではない。
— 池田信夫 (@ikedanob) June 8, 2025
ところが医療保険には「応能負担」という所得差別があり、生活保護は負担ゼロで金持ちは全額負担。その基準は厚労省の官僚が恣意的に決め、そこに政治家や利益団体がつけ込む。 https://t.co/NeHvIL1IXH
日本の保険は「応益負担」と「応能負担」の2つの考え方を組み合わせています。「応益負担」と「応能負担」応益負担:受けたサービスに対して負担する費用。例えば、病院での窓口負担(3割など)です。これは、使った分だけ払うという考え方です。応能負担:所得や能力に応じて負担する費用。例えば、所得が高い人ほど保険料が高くなる仕組みなどです。これは、能力がある人がより多く負担するという考え方です。なぜ両方なのか?日本の公的保険制度は、誰もが必要な医療や介護を受けられるように公平性を保ちつつ、無理なく負担してもらうために、この2つの考え方をバランスよく取り入れています。したがって、保険は「応益負担」だけが原則というわけではなく、両方の要素が組み合わさっているのが実情です。
AIにガバガバ投資しないと駄目だな。最重要5分野(AI・半導体・バイオテクノロジー・宇宙開発・量子)での主要25国の技術力をレーティング
— Spica (@CasseCool) June 8, 2025
100点満点で92点の宇宙技術等全分野でUSがリードするが中国が猛烈に追い上げている
国別では日本は3位だがAIではインドやフランス以下… pic.twitter.com/Jkp5E5T62n
0 件のコメント:
コメントを投稿