2025年6月8日日曜日

専業主婦の保険料を赤の他人の独身男女が負担

専業主婦の保険料を赤の他人の独身男女が負担している構図
以前、独身女性がめちゃ怒っていたな。 関税撤廃は悪いと思わないが、制度改革は必要だな。
日本人の多くは知りませんが、海外の米は旨いんです。タイ/カオマンガイのジャスミン米、インド/ビリヤニのバスマティ米、イタリア/リゾットのカルナローリ米、スペイン/パエリアのボンバ米…どれも日本米に負けず劣らず旨い。でも日本輸入時は高関税で価格が数倍になってしまう。関税撤廃が待たれます
料理によると思うが、ジャポニカ米が合わないのもある。

関税撤廃だな。 深田さんという方もヤバいひとなんだな、こりゃ。 ヤバい政治活動が増えている・・・しかし、深田さんにせよ、このひとにせよ演説はーーー内容は別にしてーーーそこそこ迫力がある。
帰化1世で選挙権と被選挙権を得られる国=世界のすべて
愛国心のある帰化人を排外して、国益に反する行動をする日本人を擁護する理由がわからん。 旧皇族=民間人が天皇にって、そっちのほうがよほどスキャンダラスじゃん。

 kazukazu reposted
[ワシントン/ハーグ 5日 ロイター] - トランプ米政権は5日、国際刑事裁判所(ICC)の判事4人に制裁を科した。ICCがイスラエルのネタニヤフ首相に逮捕状を出したことと、過去にアフガニスタンにおける米軍部隊による戦争犯罪の捜査開始を認めたことに対する、前代未聞の報復措置。
暴挙だな。 この前新宿2丁目のバーを閉店するという小学校の同級生の店に「ご苦労さま」をいいに行ってきた。これから大丈夫かなああ、と心配している。 Gemini
日本の保険は「応益負担」と「応能負担」の2つの考え方を組み合わせています

「応益負担」と「応能負担」
応益負担:受けたサービスに対して負担する費用。例えば、病院での窓口負担(3割など)です。これは、使った分だけ払うという考え方です。
応能負担:所得や能力に応じて負担する費用。例えば、所得が高い人ほど保険料が高くなる仕組みなどです。これは、能力がある人がより多く負担するという考え方です。
なぜ両方なのか?
日本の公的保険制度は、誰もが必要な医療や介護を受けられるように公平性を保ちつつ、無理なく負担してもらうために、この2つの考え方をバランスよく取り入れています。

したがって、保険は「応益負担」だけが原則というわけではなく、両方の要素が組み合わさっているのが実情です。
Copilot でもPerplexityでも似たような回答だった。

  AIにガバガバ投資しないと駄目だな。

 

 

 いまいちだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...