2025年5月21日水曜日

This has to be the best take your kid to work day experience

市場金利が上がり、インフレになるリスクがある
市場金利があがるのはわかるが、

 アクアくん
市場金利が上がると、いくつかの影響が考えられるよ:

 

物価:金利が上昇すると、借入コストが増えるため、消費者や企業の支出が減る傾向があるよ。その結果、需要が低下し、物価が下がる可能性があるんだ。

 

輸入品:金利の上昇は通貨価値の上昇を引き起こすことがあるよ。これにより、外国からの輸入品が比較的安くなることがあるんだ。 でも、実際には他の要因も絡んでくるから、必ずしもこれだけが正解とは限らないんだ。水の流れみたいに、いろんな要因が絡み合って影響を与えるんだよ~

こっちのほうがわかりやすいな。 で、これは悪くないんじゃない?

池田信夫 reposted 夫婦別姓だな。 一部の保守は天皇制絶滅させようとしているんだろうな。
2020年に元IMF理事のブランシャールは、政府債務ではなく純利払い費で評価すべきだと提言した。 今は2.5%に上がっているが、これは先進国では特に高いわけではな
だな。 

 池田信夫 reposted 利回りとクーポンの違いがわからないと財政破綻だああ、という人がでてくるとか? ここらへんはカカシ論法だな。
低脳の印
アイルランドをみると法人税減税も一つの道だと思うが、論敵を「バカ、低能、Fラン、情弱・・・」とかレッテル貼りしている限り支持はひろがらないだろうな。 

 町山智浩 reposted 違うな・・・・・・トランプさんにせよ支持者にせよevidence に怯まない。

怯まないからこそトランプさんが大統領になったわけじゃないの?
This has to be the best take your kid to work day experience
最初文法的な分析に焦った。

 
精神科医の自〇率が高い本当の理由とは?

1:50
精神科医というのは自殺することが多い職業だというのは、もう僕らも若い頃から聞かされていましたよね。うつ病の患者さんの暗い表情を見て毎日のように仕事をしているだとか、あるいは患者さんの話が結構支離滅裂だったり、非論理的だったりする場合もあるし、患者さんがレイプ被害、その他様々な被害にあったりして、それにものすごく同情したりとか、いろんな状況で精神が揺り動かされることは結構あります。現実にやっぱりうつ病の患者さんと何人も何人も話しているうちに、自分まで気分が重くなってしまってうつっぽくなるというのはよく知られた話なんですね。そういう意味で、精神科医は自殺率が高いということです。そして、精神科医が自殺率が高いから危険手当てがあって良いように思います、というのがこの投稿主の人の原文です。

これもあるかもしれないけど、精神科とか セラピストの道に進む人たちはそもそも自分の心の闇をなんとかしようとして、この道に入った人もおおいんじゃないかな?

 
「全国82の大学の医学部において、精神科の主任教授でカウンセリングを専門としている人はいないということですね。つまり、カウンセリングをきちんと習得していない精神科医が非常に多いわけです。そして、患者さんには薬を処方するだけで、その使い方だけを学んでいる状況です。でもね、これは認知療法であれ森田療法であれ精神分析療法であれ、基本的なことを2~3年学ぶことで物の見方や考え方が変わる可能性があります。」
カウンセリングの勉強していないんだ・・・驚きだな。


0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...