消費者や国民はわがまま・・・・それを工夫してサービスするのが企業や国家のしごと消費量が減ったものはいくらもある。鉛筆の販売本数はピーク時の1/10以下です。トンボも三菱も高級ブランド構築、修正テープ等の事業拡大、海外展開で生き残ってきた。なぜコメに限り国内市場規模を維持しないことを理由に消費者が「あんまり勝手なことばっかり言ってる」ことになるんですかね https://t.co/JsmL2bgeHm
— Spica (@CasseCool) May 29, 2025
やればできる。こちらは農家直接買い付けで中間業者が少ないし、小売側も競争があるはずなので価格が落ちる。
— ニューエコノミスト🇺🇸🇬🇧 (@new_ecnm) May 29, 2025
結局、今のコメ価格の高騰継続は農産物の流通市場が悪いのであって、市場整備を怠ってきたのが原因なんですよ。 https://t.co/Qtv4djHrAp
これだな。備蓄もいらない。ふだんから150%生産して輸出していれば、国内が不作のときは輸出をやめればいいだけ。
— 池田信夫 (@ikedanob) May 29, 2025
いつまでも政治家まで日本の農作物が自給自足だと思っているのはどういうわけだ。 https://t.co/07hsyX8Lw3
国民年金も厚生年金も支払った分ぜーーーんぶお返しします。みなさん勝手にやってください、というのも一案ではある。国民年金は最初から定額の人頭税で支給も定額。それだけで生活できる税ではなかった。それを今ごろ「底上げ」しようと厚生年金をピンハネするから混乱する。
— 池田信夫 (@ikedanob) May 29, 2025
国民年金を廃止すれば年金保険料は3.5兆円減り、維新のいう「社会保険料の4兆円引き下げ」ができる。これだけなら財源は消費税で十分。 https://t.co/8rX4qwNupB
詐欺師ペテン師にはますます気をつけないといけない時代になったな。 おれも注意しないとウッカリやられるな。こんな事言ってたんだ。。
— 毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA (@mariyatomoko) May 28, 2025
酷いですね。
日本で「テレビに出てる芸能人」という類の人が発する言葉には
どれだけの影響力があるか、
中田敦彦さんのような頭のいい人が知らない訳ないと思います。pic.twitter.com/oe5Oo5jxwJ
米軍はでていってもらって、自衛隊の軍備力強化してほしい。
渡辺輝人 🇺🇦連帯 reposted南城市長、会見でセクハラ否定 「肩や手触れた」は認める 「職務全うする」 辞職提言を批判 沖縄https://t.co/OaOh8FZ5w6
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) May 28, 2025
と同時に20世紀に出現したいわゆる、共産主義、社会主義国家が知る限り独裁に走り、人民を抑圧した事実も銘記しておくべきだな。ここを無視して反応する人多い
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) May 28, 2025
「マルクス主義に由来する社会主義の概念は、ナチ政権下では従来の階級闘争的な意味を奪われ、労働者の活力と社会的平等を誇らかに表明すると同時に、彼らにひたすら民族・国家への献身と服従を強いるという権威主義的な性格をもつものとなった」https://t.co/xDBqGlRiXH
VOAなんて世界に向けたアメリカのよき宣伝機関なのに。ボイス・オブ・アメリカ終了のお知らせか。🙄
— yunishio (@yunishio) May 29, 2025
VOA、80年の歴史に幕か 全職員に解雇通知へ、米報道 | 2025/5/29 - 共同通信 https://t.co/yzNiADgmqn
0 件のコメント:
コメントを投稿