2025年5月28日水曜日

次は、コメ関税撤廃で、消費者に安いコメを!

saebou reposted

ナチは左翼だった!! 

 

Shoko Egawa@amneris84

May 22

右側にも立ちましょう!!

 江川さんの右傾化 !!!


 町山智浩 reposted ハマスもヤバいがイスラエルもヤバい。 陰謀論になるけど、進次郎の後ろにはアメリカ。
  仮にアメリカが背後にいても、これはいい改革だと思う。 野党が提案していたら絶賛されていたかもね。 上野千鶴子だな。 ラブコメ的にいうと二人は将来結ばれるんだけど・・・

 

 

Gemini

主なポイントは以下の通りです。

成長に対する誤解:人は犬や猫のように自然に成長すると思いがちだが、人間にとって成長はリスクを伴う大変なことであり、安全を求める欲求と葛藤する。[01:52]
大人になった幼児:肉体的に成長しても、心理的な成長が伴わない人が多く、欲求を抑えることはできても消すことはできない。[05:15]
心理的成長の指標:内的な成長は人間関係に表れる。例えば、対等な関係である恋愛ができない場合、心理的な成長が追いついていない可能性がある。[10:48], [11:29]
目標設定の罠:売上などの社会的な成長は必ずしも健全とは限らない。本当に自分の関心のあることをしていれば、「もっともっと」という際限のない欲求には繋がらない。[14:39], [15:00]
成功者のうつ病:自分の適性に向いていないことをして成功すると、達成感が得られず、常に不満を抱える「成功者のうつ病」に陥る可能性がある。[19:52]
承認欲求との向き合い方:幼少期に重要な他者(親など)から十分に認められることで承認欲求は満たされる。満たされない場合、社会的な成功を求めてしまう。[22:59], [26:31]
外化について:自分の願望を外側のものを通して見てしまうこと。他者の成功を見て自分もそうなりたいと思うのは、自分の欲望を見ているに過ぎない場合がある。[29:56]
幸せな人の共通点:適切な目標を持っていること、楽観主義であること、良い人間関係を築いていることの3つ。[36:49]
良い人間関係の定義:問題が起きた際に、他責にせず自分が解決しようと努力する姿勢が重要。[38:44]
適切な目標の見極め方:目標に対して焦りがないことが重要。結果ばかりを追い求めると、際限のない欲求に繋がりやすい。[39:58]
適正を見つける重要性:自分の適正を知ることは、宝くじに当たるよりも価値のある、一生の宝となる。[41:03]
他者との比較からの脱却:他人よりも優れることではなく、他と違うことをすることが重要。優越感ではなく、人との繋がりを求める方が幸福に繋がる。[44:29], [44:36], [45:04]
資本主義と幸せの両立:際限のない成長を求める資本主義の中で幸せを見つけることは難しいが、自分の内的な満足を追求することが重要。[46:22]
視聴するよりこっちのほうが早くていいな・・・便利になったな。

かんけいないかもしれないけど、「どうしても頑張れない人たち~ケーキの切れない非行少年たち2 」宮口 幸治 (著) のなかに
支援したくないような人こそ実は支援の対象

 

では、本当に支援が必要な人たちとは、どんな人たちなのでしょうか。ずばり申し上げますと、私たちがあまり支援したくないと感じる人たちなのです。(p25)
というのがあったが、深く感心したな。 

 頑張れない、感謝もしない、他人を罵倒する、みんなから嫌われている、どうしようもなさそうな人ほど、本当は支援が必要なんだろうな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...