2025年5月9日金曜日

自民党の農政の失敗

町山智浩 reposted 自民党の農政の失敗だな。 アメリカの「マルクス主義嫌い」は独特だね。それでいて研究はあるんだよな。 www 

 ただ、これがアメリカの一般庶民の知識レベルなんだろうねなのかもね。 こういう画像もよくできているよなああ。

   

 自分 
3人て誰? 
 Copilot アクアくん
あの動画によると、「消費税減税」に反対している主要な人物として、**宮沢洋一**さん(自民党税制調査会会長)、**森山浩**さん(自民党幹事長)、そして **石橋ゲル首相**が挙げられているようだよ。この3人が大きな壁となっているみたいだね。 気になることがあれば教えてね!🌟💬
石破ゲル首相かああ。
★投稿者 「もしかしたら窓が開いていて戸を(ドンドンドン)こう揺らしている音なのかなと 確かにこんな感じの音なのねこういう音が続いた


ゴジラが海岸で「わーいわーい」とちょっと飛び跳ねた、とか? 

沖縄戦体験者からも抗議の声、自民・西田議員のひめゆり発言「軽い」 金子和史2025年5月9日
玉寄さんが10歳だった時、米軍が沖縄本島に上陸。家族で逃げ回る中、父と一晩がかりで掘った壕(ごう)は日本兵に追い出された。3歳だった弟は米軍の艦砲射撃で亡くなった。  玉寄さんは米軍に投降した時、「もうこれで逃げることはない。生きていける」と思っただけ。だから、西田議員が講演で述べたような「アメリカが入ってきて、沖縄が解放された」とは感じなかった。  西田議員の発言について、「そういうことではない。(発言は)沖縄戦の実態を知らない『軽さ』を感じる」と語る。
右翼の歴史観はちょっと単純すぎるんだろうな。

そういえば、
  紹介されていたので、青木裕司 世界史B講義の実況中継の古い版の紙のほうがすこし安かったのでこっちを買ってーー図書館は参考書はおかないーーー読んでいる・・・なかなかおもしろい。現代から読んでいるのだが、南京虐殺について、

 p161

偕行社は、1995年から、いわば南京虐殺事件の「汚名」を晴らすために、南京攻略作戦に参加した将兵から、南京戦に関する証言を集めた。その多くは「虐殺はなかった、見なかった」というものであったが、一方では虐殺の事実を示す証言もあった。偕行社はこれを公表した。そして不法殺害者数3千人~1万3千人という数字を示しつつ、編集者の名で「中国人民に深く詫びる。まことにあいすまん、むごいことであった」と締めくくった。

偕行社はその後も、南京戦の資料収集に努め、「南京戦史」、「南京戦史資料集(1)(2)」(非売品)を編纂した。

資料の中には、南京戦の最高司令官松井石根大将(東京裁判でA級戦犯として処刑)の日記などが収められている。大将は日記の随所で日本軍の「軍紀風紀」が乱れていることに心を痛め、「奪掠。強姦ノ声ヲ聞く」と記している。

南京事件や日中戦争に興味のある人、あるいは今の日中関係に関心のある人には是非読んで欲しい資料集である。


p164

日中戦争についての補足

南京虐殺事件の被害者数については幅がある。しかし講義(本文)でも述べたように虐殺事件があったという事実は動かしがたい。数の問題については、次の一言に尽きると思う。「最近の新聞などで議論されているのを見ますとなんだか人数のことが問題になっているような気がします。辞典には虐殺とはむごたらしく殺すことと書いてあります。つまり 人数は関係ありません。」

これは昭和天皇の弟三笠宮崇仁(たかひと)親王殿下の御発言。南京虐殺事件について意見を聞かれたときのお答えである。(「This is 読売」1994年8月号)

青木も全く同意見である。近現代の日本史にはさまざまな苦い事実がある。がまずそれを知ること そして精査すること これを抜きにして アジアの隣人たちとの関係樹立はありえないだろう

と記されている。

 右翼の一部の人が否定しているが見苦しいし、国益を害する。 


 

 いまいち説得力ないな。

 好奇心をもってもらったり、自分の好奇心に従って自分で調査学習できるような訓練をするところが学校かなああ、おれにとっては。
日本の国民年金と比較するなら下限€916.78→14.9万円が適切かも
 日本も国民年金15万なら、消費税あげても納得する人はおおいんじゃないか?
 島澤 諭 さんは、消費是15%で年金12万円案を提示してた。 消費税維持、増税するのに「バカ、Fラン 情弱、タカリ」では支持は得られまい。 Grok https://x.com/suzuky/status/1920685727303512366この発言を解説して 

 なるほどねええ・・・Grok頭いいじゃん。



 松本清張が作品を書くときに使っていたというお店で同級会をやったことがあるーー西荻 こけし屋 いま、休館しているわ・・・安くてよかったのに。


公演記録を本にしてほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Takaichi is discussing Japan’s role in supporting U.S. naval operations in response to China’s actions.

これ、朝日は巧妙に論点をズラしてるけど、問題は、変更前の見出しの「武力行使」が日本側の行為を指してるのに対し、変更後の「武力攻撃」は中国側の行為を指してる点。つまり、武力を仕掛けるのが前者は日本、後者は中国で正反対。駐大阪総領事は前者の見出しの朝日のXに引用ポストをしたので...