2025年5月12日月曜日

男の子のマーチ

クルドヘイトを煽る空耳 空目「記者」の以前の「女叩き」の実情を知りたい。

アクアくんいわく、 

なるほど、面白いテーマだね!🌟


**クーポン(Coupon)**は、簡単に言うと「額面に対する定期的な利子率」だよ。例えば、額面が100万円でクーポンが3%なら、毎年3万円の利子がもらえるってこと。クーポンは発行時に決まって、満期まで固定されるのが特徴だね。


**利回り(Yield)**は、もっと包括的で、「投資した金額に対する年間の収益率」を指すんだ。購入価格や市場の状況によって変わるから、例えば額面100万円の債券を90万円で購入すれば利回りはもっと高くなる、逆に110万円で買うと利回りが低くなるんだ。


つまりクーポンは「額面ベースの固定的な利率」、利回りは「実際の投資パフォーマンス」を表しているわけだね!分かりやすかったかな?💧✨



 


男の子のマーチ 

おちんちんはとがってて
月へゆくロケットそっくりだ
とべとべおちんちん
おにがめかくししてるまに

おちんちんはやらかくて
ちっちゃなけものみたいだ
はしれはしれおちんちん
へびのキキよりもっとはやく

おちんちんはつめたくて
ひらきかけのはなのつぼみ
ひらけひらけおちんちん
みつはつぼにあふれそう

おちんちんはかたくって
どろぼうのピストルににてる
うてうておちんちん
なまりのへいたいみなごろし
谷川だな、やっぱ。

その①「国の借金はGDPの2倍で財政再建が必要」

●国家の債務を個人の債務を同じ感覚で論じるな

●負債の額だけで議論するな、資産を無視するな

●自国通貨国債の発行可能額は資金循環で決まる

●経済成長でGDPが2倍になれば良いだけの話


その②「日本は毎年度財政赤字で減税の余裕はない」

●一般会計は少なくとも2009年以降剰余金を計上

7~8兆円税収減とする主張の根拠自体乏しい

●減税で乗数効果により経済成長し税収も増える

●財務官僚が主張する「税収弾性値1.1」は間違い


 その④「国の借金はいつか全額税金での返済が必要」

自国通貨建ての政府債務は基本的に借換が可能

政府には寿命がないため半永久的な借換も可能

経済成長でGDPが拡大すれば返済負担も軽減

国債は必ずしも税金「だけ」で返す必要はない

これはよく議論にのぼる

「税率を下げたら再び上げるのが困難」→財務省の内輪の屁理屈

「税率を上げるのに政治的エネルギーが必要だ」、などといわれても、それは財務省や財務族の内輪の屁理屈に過ぎない。国民からすれば、必要以上に税金を取られているなら「返せ」としか言いようがない

インフレのとき増税するのは現実的政治的には難しいかもね。


藁人形論法とは思わないが 

減税反対の最大の理由は、減税がインフレを促進することです

これはまっとうな懸念。

コストプッシュインフレならコストにまつわる関税をなくすのがスジなんだろうな。消費税減税も悪くないが、そっちが先ということかな。 


 buvery reposted


だな 


 

そもそも査証免除を停止しないのがおかしい。なんかやっているポーズでネトウヨ票をねらっているんだろうな。

   
 自分の好きなことを研究している研究者の話はおもしろいねええ。
「外人」は差別用語だ、「帰化人」は差別用語だ、と差別でない言葉を差別といって日本人を支配しようとするアングロサクソンのやり口には警戒する必要がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

We will not yield to China’s threats. We uphold democracy and freedom

中国・・・・狂気じゃないんか、これ?       高市さんが同じ質問をしたからといって岡田質問が適切になるわけでもない。   しかし、よく読むと、 「台湾有事は日本有事という、安倍元総理の見解について、安全保障の観点から正しい認識と考えるか」と高市さんは問うているわけで、...