北杜夫さんが躁のときも鬱のときも徹子の部屋にでたことがあって、たしかにまるでちがったな。双極性障害の症状ってこんな感じ。
— Bajiroちゃん〜令和のスナフキン〜🏕️ 🍎 (@wakkaman_neo) May 2, 2025
ニュースで報道されてた広末涼子まんまって感じよね! pic.twitter.com/mVZkTAjpwi
Tax the rich とか日本でもやればいいのに。メーデーの1日、米首都ワシントンなど全米各地では、法の支配や民主主義をないがしろにし、移民や「多様性、公平性、包摂性(DEI)」を敵視して億万長者を優遇するトランプ政権の強権政治に、抗議し対抗する労働組合や市民によるデモ行進・集会が実施。動画は赤旗特派員洞口昇幸が撮影編集。 pic.twitter.com/YeXTXIuyuO
— しんぶん赤旗米国特派員(2回目) 洞口昇幸 (@DoguchiNoriyuki) May 2, 2025
便利な時代になったね。どうせ死ぬまで意見をかえるはずもないと思っていた輩にも「客観的に間違ってます」という指摘をするAIが出てくるとは想定外だった。それでもどうせ死ぬまで意見を変えないとは思うが影響力はダダ減りだろ。https://t.co/YtEBKhYCE5
— シェイブテイル (@shavetail) May 1, 2025
結論として、橋下氏の主張は経済理論的には大部分が正しいけど、付利の役割や金融政策の複雑さを少し軽視してる印象だ。一方で、池田氏の「政府債務が増えるのは次の世代が税金で返す」って懸念も、財政の持続可能性を考えると無視できない。どっちも一長一短だな。もっと勉強しろって言うなら、両者とももう少し現実的な落としどころを探る議論をしてみたらどうだ?
「ほぼ」・・・・仮に空耳さんが今後一切沈黙しても、ヘイターたちは離散消滅しない段階にきているな、すでに。「クルド人問題」ってほぼ「石井孝明問題」だよな。 pic.twitter.com/8XRn4CCTzn
— ジャポニスタン (@japonistan) May 2, 2025
映画監督・中島哲也より。 425 中島哲也 中島哲也 2025年1月21日 14:00中島哲也の新作「時には懺悔を」6月公開を延期、製作委員会が発表https://t.co/lEUzBxmugo pic.twitter.com/4cUCsvf25L
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) April 28, 2025
第3者委員会にやってもらうべきだな。中島哲也監督の新作映画、「延期」か
— 女たちのデータベース広場 (@females_db_park) April 29, 2025
“過去作品の報道”って出演者を自殺未遂に追い込んだ件だよね、再掲しとくね
___
映画界巨匠・中島哲也が監督を務めた映画で出演女優が性加害を受けたと告発
ヌードNGの約束
↓
撮影当日にレイプシーンでヌード要求
↓… https://t.co/B3rvgxbXX7 pic.twitter.com/bty00CAc46
落語家さんの師匠でもパワハラで弟子から訴えられる時代。おれはこれはいい傾向だと思うんだが、昨日、寄席に行ったら、「最近はコンプラ、パワハラとかうるさくなってきましたが、われわれそういうことができない馬鹿だからこっちにいるわけでして・・・・お客さんが笑ってくれないのもパワハラですよ・・・うちらいうこと本気にしちゃいけませんよ・・・」とか・・・ネタにしてたな・・・笑ってしまったな。>RT 「行き過ぎたコンプラ」なんてものはなくて「コンプライアンスを誤った理解で意識しすぎておかしなことになってる」ことは散見される。その一例だろう。>RT
— のぶ (@nobuashi) May 2, 2025
「学校でなくたって偉くなれるんだよ。天下を取れるよ、。学校でないほうが取れる。田中角栄さん、徳川家康、織田信長、豊臣秀吉、全部学校出てないぞ。ーーー 徳川家康とか豊臣秀吉なんかね、大学なんてなかったんだよ。ーーー誰が、あるとかないとかの話している!! 出たか、出ないかの話しているんだよ!出ないほうが天下を取れるんだよ。」
@たんたか-o 2 時間前 リビングで聞いてたら婆ちゃんが 「韓国語勉強してるの?偉いねぇ」 って微笑んでくれて、自分が情けなくて 泣いちゃった。 くだらなすぎる。
0 件のコメント:
コメントを投稿