2025年5月2日金曜日

「あっそうか!」

安倍さんが言ったかどうか知らないが、通貨の製造コストの話を聞いた落語家さん、
一万円札(の製造コスト)は19円です。」 「それはどちらで購入できるのでしょうか」
とかとぼけていたのを見たことがある。

 貨幣は物々交換から自然に発展したのではなく、信用と記録のシステム

 デヴィッド・グレーバーもたしか同じようなことを言っていたよね。

 Perplexity

デヴィッド・グレーバーの『負債論──貨幣と暴力の5000年』では、貨幣の起源について従来の「物々交換→貨幣→信用」という経済学の通説(バーター神話)を否定し、「負債と信用のシステムが貨幣や物々交換に先立って存在していた」と主張しています[5][2]。

彼は、歴史や人類学の証拠から、最初に生まれたのは「負債(クレジット)」の記録や約束であり、貨幣はこれを記録・清算する手段として登場したと述べます。物々交換はむしろ、異なる共同体間など信頼関係が薄い場面で限定的に使われていたに過ぎないとしています[2][5]。

また、貨幣の本質は「負債証書」であり、その価値は国家や宗教的権威が保証する「信用」に基づいていると考えます[3][5]。古代社会では、貨幣は神や世界に対する「生の負債」を返済する宗教的・道徳的な儀式にも使われていたとし、貨幣の起源を経済的合理性だけでなく、社会的・宗教的な義務や暴力とも結びつけて論じています[4][5]。

要約すると、グレーバーは「貨幣の起源は負債と信用の社会的関係にあり、物々交換から自然発生したものではない」とみなしています[2][5]。

これは知っていたのでMMTの議論はそれほど違和感がなかった覚えがある。

 

認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】 

デジタル操作だな。

   

 女装愛好家・キャンディさん逝く…集中治療室でお別れの歌【ザ・ノンフィクション】キャンディ・H・ミルキィさんの終活・最期の日々に密着


自分らしく、大好きなことをやってこの人がいうように「やり切った、燃え尽きた」と終えられたら最高だな・・・ジョー矢吹だな。

 buvery reposted
番組では、川口市内の解体資材置き場(ヤード)で働くクルド人男性が3人、カメラに向かって次々に「在留カード」を掲げる場面があり、そのうち2枚は「特定活動」の在留資格だった。 クルド人が難民申請中に多く与えられる資格で、俗に「難民ビザ」と呼ばれるが、あくまで申請手続きのための在留許可。その間の生活手段として例外的に就労できる資格にすぎないが、そうした背景にはまったく触れなかった。
例外的であれ、合法的に就労できるわけだね。 精神障がいをもったオレの友人が自己破産しようとしたときも、友人の弁護士も業務放置。おれが介入したが、3年以上かかったわ・・・・弁護士さんにはよくあることなのか?
令和何年になったらこの国で 夫婦別姓OKされるんだろう
何年だ? 


   

 テレビ局は傲慢だな。まして、汚い・・・見てないからわかんないけど・・・

 

氷川きよし「男か女か」の時代錯誤な質問に神回答、ダブルミーニングが秀逸すぎ 4/10(木)
氷川といえば、男性演歌歌手としてデビューするも後に“ジェンダーレス”を公表。近年はスカートやドレス、濃いアイシャドウにヒールを履いてステージに立つスタイルで、自身のアイデンティティを表現してきた。

 

この時代錯誤な問いに対して、氷川はすかさず「私は妖怪です。何か用かい?はい、歌の好きな妖怪です」と返答
その返答に、

 「あっ、そうか(創価)」


と返したらどうだ! 

・・・・だれか「うまい!」とか言ってくれないかなああ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...