ハッピー☆エンド観てきたわ・・・いい映画だった。 湿っぽくないが、泣けた。自分ももしもガンになったら終末期は緩和ケアだな。【樹木希林の「死を日常にしてあげたい」が現代の終末期医療にもたらす意味】
— FRaU(フラウ) (@frau_tw) April 20, 2025
▶https://t.co/AirwCEMkqt#在宅緩和ケア で2000人以上を看取った経験を持つ、元外科医の萬田緑平医師と、実際に #末期がん で余命宣告された5つの家族に密着したドキュメンタリー映画『 ハッピー☆エンド… pic.twitter.com/FebOBg6CCB
死を恐れるあまり、いくつもの死を実際に見ることで、死への恐怖を克服しようとする人がいる。死に慣れておこうとするのだ。想像力があるから人間は恐怖を感じる。 現実の死を前にし、死を少しでも知れば、想像力は羽ばたかなくなると思う(いや、 「願う」というべきか)。想像力を封印したら恐怖も押し込められる、と もしかするとそれと同じことをマニャーラもしようとしたのかもしれない。たとえ絵の中であれ、死んだ自分を見ているうちに慣れてくる。絵の自分はまだ死んだばかりだが、やがては隣の司教のように腐ってゆく。その覚悟を固めておこうとした……………….。p49
と論評している。 マニャーラとは絵の発注者であり、右側の棺桶に横たわっている騎士のことである。
buvery reposted
Kurt M. CampbellとRush Doshiによる、
— Podkayne Podkayne (@PPodkayne) April 23, 2025
「中国のパワーは衰退どころか、なおも強大」であり、「米国が主導して『民主主義のスケール同盟』を作らなければ、次の世紀は中国のものになる」という危機感に満ちた記事👇… pic.twitter.com/FAKyL8XZMM
米国の栄光の終わり・・・米国は当てにならないから欧州と組むしかないかも?
豚にパンダのぬいぐるみを着せて動物園においておけばいいかも?パンダなど白黒の毛皮に騙されているだけで、毛皮を剃ればブタみたいだよ。 https://t.co/MBmQVWlLOX
— buvery (@buvery2) April 24, 2025
自民党は物価高対策で関税引き下げるべきだな。トランプ関税のほうが物価高よりずっと国民生活への影響は大きく、何より政治に政策金利を引き上げる権限はない。物価について政治にできることはせいぜい日本側の輸入関税引き下げ。しかしれいわ新選組に質問時間与えたところでどうせ主張するのは減税や給付金といったインフレ促進策になる https://t.co/JUJRyt9RzX
— Spica (@CasseCool) April 23, 2025
そもそも査証免除をやめればよい。自国政府に追われて、生存すら難しい人なら、収容中には安全が確保されるので文句はないだろうが、日本で違法就労しようとしている、難民申請者の99%以上は、日本に難民申請するだけ損をするので、日本で難民をしに来なくなるだろう。 https://t.co/nvK4Q5wR6S
— buvery (@buvery2) April 23, 2025
日本は医療福祉に労働力取られてるからね。高齢者は労働力にならないだけでなく、労働力を削る効果もある。仏独との数ポイントの生産年齡人口率の差は、実は10ポイント相当かもしれない。 https://t.co/0RvDdHuyVk pic.twitter.com/PCZxOF58Ss
— Spica (@CasseCool) April 23, 2025
日本は医療福祉に労働力取られてるからね。高齢者は労働力にならないだけでなく、労働力を削る効果もある。けど、医療福祉従事者って労働力でしょ?
医療福祉従事者は、GDPに貢献していますよ!GDP(国内総生産)は、一般的に市場で取引される財やサービスの総価値を測る指標ですが、医療・福祉分野もその中に含まれています。例えば、病院や介護施設で提供されるサービス、医薬品の販売、医療機器の開発など、経済活動の一部として計上されます

0 件のコメント:
コメントを投稿