「事態をさらに悪化させる」ことの慣用句としてフランス人も
— Spica (@CasseCool) April 21, 2025
"Mettre de l'huile sur le feu(直訳:火に油を注ぐ)"というんだよね。
「食料安保のために禁輸する」
「1点を取りに行くためにバントする」
「インフレ時に減税する」 https://t.co/YFWRJ1HxGq
メリット・デメリットはあるだろうな。
Copilot
コストプッシュインフレ時の減税の要約は以下の通りです:
### **メリット**
- 消費者の負担を軽減し、生活費の高騰を和らげる。
- 消費を刺激して経済活動を活性化する可能性。
- 社会的不満を抑え、安定を維持できる。
### **デメリット**
- 減税による税収減で財政赤字が拡大する可能性。
- 消費増加でインフレがさらに進むリスク。
- 長期的な経済への影響が不確実であり、問題が残る場合も。
簡潔にまとめると、減税は短期的な救済策になる可能性がありますが、長期的な課題を伴うため慎重な判断が必要です。
なるほど。
kazukazu reposted円安でガクブル、円高でガクブル・・・・なんなんだ?ドル円、まもなく140円台に突入((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル pic.twitter.com/fVI9fEchED
— Skyblue (@skyblue_1985jp) April 21, 2025
「右ハンドルがあれば買うのに」。店の担当者の仁部(にべ)智さんは、かつてお客からこう言われたことがある。協調性なし、わがまま・・・・アメリカ
日本全部が気に入らないなら他国に行ったほうがいい。 日本の一部で変えたほうがいいと思うところがあるなら日本人と議論すればいい。 日本を他国のようにしたいならその他国に行ったほういい。日本人であれ、外国人であれ、ハーフであれ、帰化人であれ、日本が気に入らないなら別の気に入る国へ行けばいいのよ。
— 月清 (@tsukikiyora) April 21, 2025
気に入らないことがあるのに、日本で嫌だ嫌だと思いながら暮らしてたって、絶対に幸せにはならないよ。。。 https://t.co/JLiicW6C8R
岩橋夜間学校は、小学校教諭の吉本拓司さん(65)が00年に義務教育を受けられなかった人の学び直しのために和歌山市岩橋に開いた無償の私塾。こういうのは必要だよな。これから外国人も増えるし・・・・国はあてにならんしな。
へええ。ほぼ確実に鈴木忠志ですね。イギリスのドラマスクールだと、日本人ってだけで、Butoh (暗黒舞踏)かSuzukiの実践者だろうって言われたりします
— 長野あみ (@numnumsleepy) April 19, 2025
私も恥ずかしながら、ロンドンに来るまで両方ともあまり知らなかったです
海外での方がたくさん研究されて、論文とか書かれているんですよね https://t.co/KPKnFs8I9m
0 件のコメント:
コメントを投稿