Excuse you, ugly
中途半端だと立憲は不利だな。うわー決まっちゃったの。
— Spica (@CasseCool) April 25, 2025
選挙対策として間違い。どこもかしくも減税バラマキを主張している今、これじゃ差別化できないじゃん。https://t.co/sAoUtnyLnB https://t.co/XVmyVWVWZ4
アメリカの根幹が崩壊しつつあるな。FBIが不法移民送還の妨害をしたとして、逮捕手続きの審査をした裁判官を逮捕したと。トランプ共和党はアホをFBIの長官にして、完全に司法をぶち壊しに来ているな。 https://t.co/ApVopxirbv
— kazukazu (@kazukazu881) April 25, 2025
中野学校だな!ロシア、ウクライナを簡単に占領できるつもりで侵略したら、出来ずにロシアの国力のブラックホール化しただけでなく、モサドみたいな暗殺集団を隣国に育てて、首都で政府高官がいつでも殺されるかもしれないみたいになったな。 https://t.co/fW1VHYsm1M
— kazukazu (@kazukazu881) April 25, 2025
立憲のせいにされるほど、当選議員がいればの話だが・・・・消費税減税分がそのまま上昇したコストで吸収されて店頭で値下げされず、消費税が元に戻されるとそのまま10%価格上昇する未来が見えるwそして、10%のインフレは立憲のせいにされる。 https://t.co/cI7Y4MyQOA
— kazukazu (@kazukazu881) April 25, 2025
【元財務官僚が語る】シリーズ第36回【消費税】食品8%→0%に減税すると「飲食店が潰れる」というのはデマ! 最終利益は変わらない
要約 Copilot
食品の消費税が0%になると、仕入税額控除が適用できなくなるため、納付する消費税額が増加します。一方で、仕入れ時の消費税がなくなるため、最終的な利益には影響がありません。飲食店が潰れるという主張は、利益が変わらない以上、誤解や不正確な情報である可能性があります。飲食店の経営には、消費税以外の要因(天候や為替など)が大きく影響します。
とのこと
米の関税をなしにすればいいな。世代間分断の言説は反対だな・・・とくに 図表1:米の1世帯あたりの年間消費金額の予測結果育ち盛りの男のが2人いる4人家族だと年間300kgぐらいコメを消費する。関税を102,000円負担することになる。家計へのインパクトは莫大。ここにも高齢者(少食)より現役世代に税負担が偏る仕組みが…。 https://t.co/4Cp1cFHGzX
— Spica (@CasseCool) April 25, 2025
トイレ先進国の日本も採用したらどうか?オランダのトイレが綺麗な理由
— 2ちゃん大全集 (@2chbook) April 25, 2025
これはあり?なし?
pic.twitter.com/EjU3BVKCM7
www・・・・どう評価すべきか・・・・性的マイノリティーの人たちに聞いてみたい。こんな気狂い達に私たちは操られてきたんですね😔 pic.twitter.com/EchgJxFCPa
— 裕子 (@kkkfff1234k) April 24, 2025
れいわのだめなところだな。【声明】
— れいわ新選組 (@reiwashinsen) April 23, 2025
北東アジア情勢を
さらに悪化させないためにこそ
「北朝鮮制裁」承認案件に「反対」する
(れいわ新選組 2025年4月23日)https://t.co/KJobYaB7Gd#れいわ新選組 #れいわ #国会 pic.twitter.com/KlcULml5Fi


0 件のコメント:
コメントを投稿