山折先生にとって芭蕉というのは、句を通して感じる芭蕉の存在が、どこにありますか、一番共感するところ。それは「旅に病んで夢は枯野を駆け巡る」です。芭蕉から旅を抜いたら芭蕉は消えてしまいます。それは親鸞における「非僧非俗」と同じものです。俗人でもない、坊主でもない、「何をするんだ?俺は歩くんだよ。」そういう思想ですよ。歩かなくては自分の人生は存在しないよ、というた思想です。旅に出て病気になり、倒れて幻を見て、夢かうつかわからない中で行く。これは、仏教の根本的な考え方を綴るものだと思います。現実は幻であり、夢のような世界。それが同時に解放された世界でもある。もしかすると、日本に伝えられた仏教の最も大事なところを俳句にしているかもしれません。この旅をする人、歩く人、何者にもならないと覚悟した人、それがすべて重なっています。その前提には「自分は何者か」という問いがあり、結局「自分は何者でもない」という覚悟や決意のようなものその2つが含まれている。それが「非僧非俗」です。何者でもないぞという自己否定と自己肯定、これが両立する世界です。それは、権威あるものや権力あるものに対する最高の抵抗線となるわけですよ、それは、国境を超え、文化を超え、地域を超え、性を超え、あらゆる差別を超える・・・それにつながると思う。
桃太郎の話がありますよね。その元の一つの話はこうだと言われています。おじいさんが山へ芝を狩りに行き、帰り道に池を見つけました。そして、その池に芝を投げ入れると、池の底からすっと一人の女性が現れました。その女性は美しい姿をしていましたが、手には見にくい子どもを抱えていました。女性はおじいさんに向かってこう言いました。「あなたは一日労働をして、この芝を刈っててきた。それを私の池に投げ入れてくれた。そのお礼に、この子どもを連れて帰って育ててください。」そう言うと、女性はすっと消えていきました。おじいさんは子どもを連れて帰りましたが、その子どもは醜い顔をしていました。それでも、おじいさんとおばあさんはその子どもを大切に育てました。すると、その子どもはすくすくと成長していきました。では、なぜその女性がくれた子どもは見にくい顔をしていたのでしょうか?その理由を考えていたとき、良寛とその子どもの話がふと頭に浮かびました。「ああ、これか」と思ったのです。良寛が子どもたちと一日中手まりをついて遊んでいたのは、その子どもたちが醜い顔をしていたからです。その子どもたち、つまり辛い思いをしている子どもたち、貧しい子どもたち、ぼろぼろになっている子どもたちを、普通の子どものように戻すために、遊び続けたのでした。この話が結びついたのです
*世界大恐慌は、1929年の株価急落が口火を切ったが、恐慌を深くしたのは1930年の米関税引き上げだったという見方が一般的。
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) March 31, 2025
今回の米高関税が世界恐慌につながるのか分からないが、みんなが頭の片隅に置き始めている。… https://t.co/i9GokZGj9a
テールリスクとは、発生確率が低いが一度起こると非常に巨大な損失をもたらすリスクです。また、このようなリスクをもたらす事象をテールイベントと呼びます。これは、損益をX軸、発生頻度をY軸とした統計的な正規分布の曲線が、中央の高い部分に対し、投資家にとって利益をもたらす右側の薄い部分を頭(ヘッド)、逆に大きな損失を与える左側の薄い部分を尻尾(テール)と呼ぶことに基づいています**
中居正広と松本人志に、記者会見を開かせて説明させることができていないのは日本社会の限界であるが、中居正広と松本人志をテレビから追放できたのは、MeTooを経た日本社会の重要な到達だろう。MeToo以前に性暴力加害疑惑が発覚した鳥越俊太郎はテレビに出演したままだ。
— 河添 誠 KAWAZOE Makoto (@kawazoemakoto) April 1, 2025
中居正広と松本人志に、記者会見を開かせて説明させることができていないのは日本社会の限界であるが、中居正広と松本人志をテレビから追放できたのは、MeTooを経た日本社会の重要な到達だろう。MeToo以前に性暴力加害疑惑が発覚した鳥越俊太郎はテレビに出演したままだ。
テレビ局は腐敗しているが、
都知事選候補者のスキャンダル報道から考える「デートDV」の心理:キスぐらいなら良いのか 碓井真史 社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC 2016/7/22もうこの歳になるとね、片思いが良くてね。っていうのはね、片思いっていうのは誰も傷つけないでしょ。それで、相手は知らないんだよね、こっちがね、こっちがあの好き、恋してるってことをね。片思いだからこっちも言わないし、相手は知らないんだよね。知らないから無防備なんだよねなるほどね。寅さんのセリフみたいだな。
日本は言われているほど、生産性が低くない、という話はどう評価していいんだろう?日本の労働生産性の国際的な相対水準はその2019年以降さらにドカンと下がってるんですよ。
— Spica (@CasseCool) March 31, 2025
先進国最大(GDP比)の財政出動を行い、強引に雇用を維持したことで分母が無駄に大きくなった。 https://t.co/FW8WfkcAmA pic.twitter.com/loeSrxPbt6
In Gaza, human shields are used by Israeli soldiers at least six times a day. I served in Gaza for nine months, and first came across these procedures in December 2023, writes an anonymous senior officer in a non-reservist brigadeハマスも卑劣だが、IDFも卑劣だな。
日本もアフガンなみになってきたのか?3000件の殺害予告メール、いま世界中でミソジニーが爆発しています
— アルテイシア(作家) 『だったら、あなたもフェミニストじゃない?』 (@artesia59) March 31, 2025
女が権利を求めることが許せない、女を元いた低い位置に引きずり下ろしたい、そんな奴らの思い通りにはさせない
「こんなのおかしい」と思う人たちみんなで声を上げましょう💪#女を黙らせるな#吉田あやか三重県議に連帯します https://t.co/OJYJQT1yu8
石破総理、やっぱり消費税減税はやらないのか。
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) April 1, 2025
昨日、聞いた時も渋かったし。
【速報】石破首相 食料品の消費税減税を否定 社会保障財源だと指摘し「税率引き下げは適当でない」 https://t.co/akS8L7TIgE


0 件のコメント:
コメントを投稿