2025年3月9日日曜日

維新方式で公立学校をぶちこわせ! 維新万博ラーメン2000円!!! 駅そば3850円 音喜多 厚生年金は廃止! 老人も3割負担 カーワイチョ

 

維新方式だと公立学校は潰れるな。 

 

 大阪・関西万博 ラーメン 2000円 が 高すぎる と 吉村知事 苦笑!チケット で 個人情報 心配 ? 中国製 バス  

音喜多 4106
僕は厚生年金を廃止してもいいと思いますが、多分皆さんは拡大論者なんですね。しかし、厚生年金を逆にどんどん拡大していくことで加入者を増やし、収入を増やして安定させ、将来返してあげようというのが、おそらく今の政府が突き進んでいる道です。まあ、大方それで間違いないでしょう。 では、厚生年金を縮小したら何か良いことがあるのでしょうか。 現在の手取りは増えますね。また、事業者負担が減るので、その分事業者が投資に回せる可能性があります。ただし、将来もらえる金額は減ります。基礎年金部分だけになるので、その部分は極めて小さな額になります。 今手取りが増えた分、自分でiDeCoなりニーサなり運用したり、運用したりしながら、あるいは長期に働きながら老後過ごしていく。

基礎年金だけで、老後は自分たちだけで勝手に生活しろ、と・・・ まっ無理だろうな。

あるいは、生活保護が爆増して、逆に政府の負担が増えるだろう? 

細野

玉木さんが言ったように、高齢者の医療も含めてちゃんと考えようということを国民民主党から呼びかければ、自公としてはそれに喜んで「ちゃんと協議しましょう」ということになると思います。

2割負担は実現しそうなんですか? 

玉木

私は2割負担くらいが妥当だと思います。ただ、残念なのは、音喜多さんの時には堂々と「3割」と書いてあったのに、現政権になったら全く言わなくなってしまったことです。今回の「4兆円を削減する」とか「6万円社会保険料を下げる」という話も、音喜多さんよく分かっていると思いますが、あのメニューでは到底実現できません。だから、その辺りは無責任だと思いますし、維新も変わってしまったなと思うんですよ。


維新に詳しい一般人の方に伺いたいのですが、今の4兆円削減は本当に可能なんでしょうか?

音喜多

 また、維新がなぜ3割負担と言わなくなったのかというと、僕が落選したからですね。

音喜多さんは老人も3割負担派なんだね。

老人は、基礎年金だけで3割負担・・・・3割にして診療が減っても老人の健康が損なわれなければ、おれはいいとは思うが・・・・現役世代が年取った頃は基礎年金だけで3割負担・・・・カーーワイチョ!

1:35

音喜多

実態として、僕も財務省の官僚と話していて、「医師会と戦って生き残った人はいない」と財務省の官僚が言うくらい、やはり政治力は持っている。政治家は落選するし、財務省も毎回診療報酬改定などで「医療業界が儲かりすぎだから診療報酬を下げるべきだ」と財務省は非常に詳細な資料を作成して、「これだけ儲かっていますよね。だからこれくらい下げられますよね」とぶつかっても、毎回跳ね返されて診療報酬は毎年アップされ続けています

医師会は強力なわけだね。 

2:09

堀江

普通にそうやって採用してたんですね。給料下げてましたよ、普通に。うん、四半期に1度ずつ査定して、あのパフォーマンス悪かったら「じゃあ来月から1万円下げます」みたいなの普通にやってたんで。みんなそれやりゃいいんじゃないですか。そういうわけに、それだって別に給料下げるのは違法じゃないでしょ・・・・俺は実質的に思ってんのは最低賃金までは下げられるんでしょう。いいよね。だから最低賃金まで下げたら大体みんなやめるよ。・・・、僕らはだからそうやって全然だからそんなに解雇規制のことがめちゃくちゃ気になってたかっていうと実は全然気になってなくて。で、上げるやつはめちゃくちゃ上げるし、パフォーマンス悪いやつは全然下げるし。

解雇規制はそんな問題じゃないと。


 業務委託が多い会社って税務調査に狙われやすいですか?

それは狙われやすいですね。やっぱり違いがあるんですか?どこの会社でも業務委託って多かれ少なかれあると思うんですよ。専属の業務委託で仕事を受けてくれる人がいる場合、うちの会社だけとしか取引ないみたいなことがあります。これって税務署からしたら社員と一緒じゃんみたいな感じですよね。

給料じゃないのこれ。業務委託費にするメリットが会社側には実はあって、例えば給料として30万円払うのと業務委託として30万円払うのとでは違うポイントが2つあります。社会保険がかかる、社会保険がプラスで負担が増えるじゃん。会社がちゃんとね。


消費税の課税対象が課税対象じゃないかっていうのもあります。例えば給料30万円払っても、それって消費税関係ないよね。でも業務委託30万円、これ税込みで30万円払ったら、だいたい約30万円のうち27万円が本体価格で約3万円が消費税じゃん。その3万円払ってるんで実際に消費税の納税があって3万円引かれます。


ちょっと消費税の仕組みがややこしいですけど、つまり消費税の業務委託の方が消費税の節税につながる。業務委託の10%が消費税を節税につながる。同じ30万円を払うにしても給料にも業務委託で払った方が消費税の節税につながるから会社側としては業務の方がいい。

三橋さんとかが消費税の問題として、指摘していた問題だね。


そもそも、アメリカはロシアを西側に引き込んで中国と対抗すべきだった。 兵器は自国産だな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...