7歳の娘が不機嫌になりやすい性質で、本当にちょっとしたことで傷ついて怒ることに困ってたんだけど、
— 小咲もも (@mangakakuhito) February 20, 2025
「不機嫌になったら10秒ハグする」ってのをやってみたら、驚くほど効果があって、めちゃめちゃ精神安定したので、同じことで悩む親御さんがいたら是非やって欲しい😭😭😭
詳しいやり方は下に書く!
ご自身にやっているという怒り鎮静法
それでも些細なことでよくイライラした。
そんな私が22歳ぐらいの時から取り組んだことは、怒りや不機嫌な気持ちを"悲しみに変換して言語化"することだった。
これは、何かに腹が立つたび「自分は何が悲しかったんだろう?」と悲しみに言い換えることだ。
・・・・・
たとえば、アイドルを見てイライラした時は「何が悲しいんだろう?」→「私はあの子みたいに可愛くないから愛されない気がする、悲しい」→「そっか、羨ましいんだね、私は愛されたいんだね」というふうに。
も面白いね。
Music · Trending 島津亜矢さん
生き延びてたこ八郎になって、たこ八郎として亡くなったのでは?真っ白に燃え尽きた… 真っ白な灰に…
— Spica (@CasseCool) February 20, 2025
矢吹ジョーには生存説ありますね。法医学者の目線ではこの絵は生きているらしいですが、文脈上は死亡です。
魅力的なキャラに「生きていて欲しい」との思いから生存解釈が披露されるまでであり、試験で出題されたら多くが「死亡」と回答するでしょう https://t.co/wyFa1G7JGI pic.twitter.com/PGFWrKT2zr
FRBのがあの悪いこれ完全に 多分ねFRBが見誤った結果だと思って ますで要はあの景気が本当は強い状態なの に利下げやっちゃったじゃないですかで しかもね利下げやった直後から景気の指標 はね結構改善しちゃったんですよ要するに 必要なかったんですねえ それであの思ったよりこうなんて言うのか なあの内需の方が強かったもんですから 物価の下げ止まりってのは結構早くなって きちゃったと早く出てきてしまった。やっぱSP500か?
メガバンクは殿様商売に加え、外貨建て保険とかを情報弱者に売りつけたりしいるからなあ・・・・ネットバンクや新興バンクにやられる日がくるんじゃないか、と思うよ。そういやバブル世代(1965〜1969年生まれ)がぼちぼち60代になるんだね。
— Spica (@CasseCool) February 19, 2025
高齢者優遇がバブル世代優遇を意味する時期がまもなく。 https://t.co/QyB8Lj5Dpq
円高ってなああ。#ドル円 149円台へ
— dice:資産の7割はBTC (@DiceBeWithBTC) February 20, 2025
米国債金利⤵️日本国債金利⤴️円高進行
しかし1ドル150円で円高という単語を使うところに未だ違和感、、 pic.twitter.com/4avA26KIp6
90年代に米露をはじめとする世界を信じて核を放棄した(そのまままともに管理できたか怪しいとはいえ)ウクライナが、こんな仕打ち受けるなら、どうやって核不拡散を進めるんだよ…。
— ワッキー提督 (@admiral_wakky) February 19, 2025
90年代に米露をはじめとする世界を信じて核を放棄した(そのまままともに管理できたか怪しいとはいえ)ウクライナが、こんな仕打ち受けるなら、日本も核武装すべき、ということだろうな。
「選択した結果同姓」「選択できず同姓」は区別しましょうよ。
— Spica (@CasseCool) February 20, 2025
選択的夫婦別姓制度にて夫の姓を選択する夫婦が殆どなので、外形的には強制的夫婦同姓制度と同じであることを示すチャートですね。
ドイツは1991年に後者から前者に移行。95%の夫婦は夫の姓への統一を選んでいる。日本はきっとそれ以上。 https://t.co/uLAsnaU9Sy
「選択した結果同姓」「選択できず同姓」は区別しましょうよ。だな。
特に先進国では結婚したら夫の姓を取る国が殆ど別姓にしても何の悪影響もなく、別姓にする人が少ないならなおさら。 選択的夫婦別姓だな。
3割負担になっても老人の健康維持に影響がほとんどない、という資料を日本語でだすべきだな。私は捻くれ者なので、玉木さんは敢えて多くの方の目に届きにくい返信という方法で高齢者の2割負担を言っているように思う。
— ヨシ (@8EW5MUIfPQX7sOI) February 19, 2025
党が掲げる政策ならば、堂々とご自身のXでも主張してみてはいかがでしょうか。
衆議院選以降、玉木さんの口(X含む)から2割負担を聞いたことがないですよ。 https://t.co/dnb6TUtzyv
ペンスさんにはキリスト教的な良心を感じるな。 トランプ氏、不支持が支持逆転 「プーチン氏信用せず」81%―米世論調査 時事通信 外信部2025年02月20日 今後どうなるかだな。 町山智浩 reposted第一次トランプ政権副大統領のペンス氏のトランプ大統領批判。「大統領、ウクライナが戦争を「始めた」訳ではありません。ロシアが、挑発されていないのに一方的に残忍な侵略を行い、何十万もの命を奪ってきたのです。」 https://t.co/AKVgUH7fz2
— Yuichi Hosoya 細谷雄一 (@Yuichi_Hosoya) February 19, 2025
(・ω・)
— 宇宙の父 (@Booskachan_Ver2) February 19, 2025
「竹島で日本漁師が射殺された」というデマについて https://t.co/f2qKJcvkDF
これは日本が独立を回復した後の領土確保運動と言えますが、これもずいぶん乱暴な話です。 この活動が、前述した「韓国からの銃撃」を招いたわけですが、それまでの経緯を知っていると、一方的に韓国を責めることができるかどうか、ちょっと疑問を感じます。日本固有の領土を回復しようとして、韓国から銃撃されたんだ!!!!!
「日本漁船が拿捕されたのは事実だが、これは竹島近辺ではない。ほとんどが漁業資源が豊饒な対馬沖である。」(『入門 国境学』中公新書 2016 年116 頁)と説明を変えた。なんと日本領土の対馬沖で韓国船に拿捕されていたのか!!!
「海上保安白書」(昭和41年版)によると、日韓が国交を回復する1965年までに、韓国当局は327隻もの日本漁船を拿捕。3911人の漁師を拘束し、うち8人が死亡しました韓国ひどすぎる!!!
“We inherited it,” Trump responded. “And inflation is back. I’m only here for two and a half weeks. Inflation is back. No, think of it. Inflation’s back and they said, ‘Oh, Trump.’ I had nothing to do with it. These people have run the country. They spent money like nobody’s ever spent. They were given $9 trillion to throughout the window.”トランプ「インフレが戻って来ちゃったね。私は何もしようがないよ」
— 町山智浩 (@TomoMachi) February 19, 2025
バイデン政権下でインフレ率は少しずつ下がってたのに「私なら一日でインフレを終わらせる」と豪語して選挙に勝ったのがトランプ。 https://t.co/YnfnoQo5Aa
Another thing that won’t help prices: Trump’s tariffs. Raising taxes on imports will ultimately cost the American consumers who will be left footing the bill, economists largely agree.
That could negate savings realized from his plans to cut spending, cut taxes and increase fossil fuel drilling licenses.
So Biden may have contributed to America’s stubborn inflation problem. But it’s now Trump’s problem, and his most prominent economic policy may make it worse.
たしかに、バイデンが責めを負うかも知れないが、インフレはトランプが直面しなければならない問題であり、トランプの関税引き上げがインフレを悪化させるだろう、と。
若く見せることが悪いとは思わないが、外見が老けていくことは受け入れるべきだ、と個人的には思う。死が近いことの自覚を持ちやすいように。5/16公開 #サブスタンス
— うまみゃん/辰巳JUNK (@TTMJUNK) February 19, 2025
話題のルッキズムホラー
50歳の元女優が「完璧な身体」を生む秘薬に手を染める
元の身体と週ごとに交代しなければいけない制限のなか20代の身体で再び売れっ子を目指す─
海外ヒットも納得な怒涛の展開つづき
過度の美容主義は依存であり自己嫌悪pic.twitter.com/FAbjHZT2g4
似たような趣旨でロシアの主張をそのまま繰り返すようになったトランプ。
— まるい りん (@maruirin) February 19, 2025
めっちゃこんな感じになってるやん。 pic.twitter.com/P6iwwhUPn4
コネ採用ばっかだな、フジは。だめだこりゃあ
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) February 19, 2025
「実は7人のメンバーのうち、2人の委員は社外取への就任前の時点で子女がフジテレビに入社していたんです。 https://t.co/nGgbkrk8El


0 件のコメント:
コメントを投稿