2025年2月22日土曜日

維新、卑劣なことをしても選挙で勝たせたいという思いはわかる、ということか?

 

Trending in Japan #報道特集 12.9K posts Politics · Trending 財務省解体デモ 307K posts 

 財務省はどうにかなるものではないだろうけど、財務省と同調している政党がやばいかも?
こういう事があるから通信系統は必ず国産が要るンゴねぇ
アメリカは裏切るから国産のスターリンクは要るンゴだよねえ。

  ひろゆき氏が資産額ポロリ告白「現金で今だと…」最近の一番高い買い物は約3000万円の文房具
現在の資産を問われたひろゆき氏は「株、不動産ファンド現金銀行預金」と切り出した上で「現金が定期預金になる場合とか、あと外貨に替わったりとかいろいろ動くんですけど。現金で今だと…4億(円)近くあるんじゃないですか」とあっさり説明した。

内訳としては「各値が25%以下になるようにやっている。どこも信用してない」と意図を説明した。

株については「米国株、日本株、ヨーロッパ株。世界中のを持っている」と明かし「株価を見るのが嫌なので、買いっぱなし。一生ほっといても大丈夫だろうなっていう株を買って、それでひたすらアホールドするやり方」と語った。

*アホールド 

売るという選択肢を無くした状態のことを、ネットスラングでアホールドと呼びます。

そう、それはもうアホみたいに掴んだ銘柄を離さずに冬の時代も持ち続ける(Hold)ことを揶揄した呼び方です。

賠償金ははらったのか?はらっていないなら払ったほういいね。時効の利益は放棄すればいい。

ケツ持ち(ケツもち)とは、暴力団などの組織が商店等を庇護下に置き、対価を得る行為をさす俗語である。

アメリカは暴力団みたいなもんなんだな。



 


2 Kings 2:23-25

English Standard Version

23 He went up from there to Bethel, and while he was going up on the way, some small boys came out of the city and jeered at him, saying, “Go up, you baldhead! Go up, you baldhead!” 24 And he turned around, and when he saw them, he cursed them in the name of the Lord. And two she-bears came out of the woods and tore forty-two of the boys. 25 From there he went on to Mount Carmel, and from there he returned to Samaria.



列王記下23-24 (新共同訳)

エリシャはそこからベテルに上った。

彼が道を上って行くと、

町から小さな子供たちが出て来て彼を嘲り、

はげ頭、上って行け。はげ頭、上って行け。」

と言った。

エリシャが振り向いてにらみつけ、

主の名によって彼らを呪うと、

森の中から二頭の熊が現われ、

子供たちのうち四十二人を引き裂いた

主の名によって呪うってどうやってやるんだ? (呪うんかい!)



旧約聖書でも

Death to Followers of Other Religions


Whoever sacrifices to any god, except the Lord alone, shall be doomed. (Exodus 22:19 NAB)


Kill Nonbelievers


They entered into a covenant to seek the Lord, the God of their fathers, with all their heart and soul; and everyone who would not seek the Lord, the God of Israel, was to be put to death, whether small or great, whether man or woman. (2 Chronicles 15:12-13 NAB)

 異教徒は殺されるし、ハゲをからかっただけでも、引き裂かれて殺されてしまう・・・おそるべしアブラハムの神。



   

世間にでて、ジジイになるまで生きていろいろ経験してみると、

 専門家は専門知識はあるかもしれないが、クライエントよりも自分の利益のために働くことも多い

ということがわかったな。 

弁護士、銀行員、医師、不動産屋、建築屋、役所の役人・・・・

 立派な肩書、立派な建物、しっかりした服、やさしい笑顔に騙されていはいけない。 

いろんな人に聞いて、自分でも調べてみることが大切だな。


 

自分が自分らしくあるようにいろいろ処置をするということが、というのは性別適合ケアであり、植毛やかつらもトランス手術、トランスケアなんだな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...