2025年1月3日金曜日

岩屋大臣 日本での中国人買春ツアー放置・・・やっぱり!!!



 

。ワシ、大学法学部で学生の頃法律事務所でバイトしてたけど、日本で借金する恐ろしさを学んだよ…ちなみに知り合いは 借金300万で自殺。まだ26歳。自己破産すりゃ良かったのに保証人に迷惑か かるの嫌だって、バイクで林につっこんで首つって死んだ。
借金は自殺で免責されない 
その通り。

しかし、保証人に迷惑をかけたくないため苦労するドキュメンタリーをみた覚えがある。たしか、ジャーナリストのお父さんの話だと思うけど、事業をするので、親戚に保証人になってもらったが、自分が自己破産すると保証人に迷惑をかけるとして、仕事掛け持ち。夜は温泉の掃除かなんかしていて、バケツに湯を入れて清掃していた映像が記憶に残っている。たぶん70か75くらいになっておられたのではないか・・・「連帯保証人」だったか、「保証人」だったかは定かではない・・・
借金を死亡保険で返済したと言う話かもしれません
かもしれない。

 buvery reposted 前の大統領の弾劾のときも合理的弾劾理由はない、という英語圏での投稿をみた覚えがあるな。
選択的というなら、戸籍はそのままに家族姓を維持し、本人が選択的旧姓呼称を選べば良い。これなら、本人に責任があり、他の誰にも責任はない。
いまでもそうしている人はいるが、それだと不便だから選択的夫婦別姓にしてくれ、という話。 「立ちんぼ」行為で女性・男性がそれぞれ問われる犯罪を解説 逮捕されたらどうなる!? YouTube動画はこちら 2023年08月15日
岩屋氏は「女性が他に選択肢のない状況に立たされ、性的に搾取されるようなことは、人権の観点からもあってはならない」と指摘。「困難な問題を抱える女性に対する支援をするのが非常に重要だ」と述べた。 塩村氏は、日本へのセックスツーリズムが盛んになっている原因をただしたが、外務省と国土交通省は「売買春は違法だ」と答えるにとどめた。
岩屋は中国人買春ツアー放置・・・・やっぱり。


 ねっ、アメリカは頼りにならない。経済も軍事も頼りにならない。適当に付き合って、自国の経済力、防衛力を強化していくべき。 


そこらのセラビーより効くかも。



   

 へええ。そういうことだったんだ。

 
本当にあの若くても自信満々 の頼もしい先生に出会えたなって思いまし た
「自信満々頼もしそうな」人には気をつけたほうがいいな。

  医師の医療成功率を公表してもらいたいよなああ。
 「食べログ」と同じように「医師ログ」あるいは「病院ログ」とか、とにかく素人が参考になる資料がほしい。

  それと医師が少ないというなら、もっと増やすべき。高い診療費を少数に分配しようとするのがまずい。

 


### 主なポイント:
1. **NISAの問題点**  
   - NISAは税制優遇を利用して投資を促進する制度だが、金融機関の利益を増やす仕組みが多い。  
   - 個人投資家が買うべきとされる「物価連動国債」や「変動利付国債」は、直接販売が少なく入手困難。

2. **金融機関の影響**  
   - NISAの仕組みを使い、投資信託など手数料の高い金融商品が販売される傾向がある。  
   - 金融機関の利益を重視する政策が進んでいる。

3. **税制の裏側**  
   - NISAを通じた免税措置は、最終的に「総合課税」に移行する可能性がある。これにより、税収増が狙われている。

4. **投資の推奨**  
   - 「物価連動国債」や「変動利付国債」が手数料が少なく健全な選択肢とされる。  
   - 真に投資したい場合、間接的な投資信託ではなく、直接的な事業投資が勧められる。

5. **NISA利用の注意点**  
   - NISAを利用するかどうかは個人の判断であり、自己責任が重要。  
   - 金融商品選びにおいて、人に頼りすぎるのはリスクがある。

---

### 結論:
NISAは表向きには投資促進のための制度だが、金融機関や政府の利益を優先する仕組みが背後にあると考えられる。健全な投資を行うためには、手数料の少ない商品を選ぶことと、制度の仕組みを十分理解することが重要です。
手数料が問題だな。


 ChatGPTによる要約

高級老人ホームに関するルポタージュとして、以下のテーマが議論されています:

対象者の違い: 従来型の老人ホームと比較し、高所得者層がターゲット。
特徴と課題: 優れた設備やサービスを備える一方で、入居者同士の階層意識や管理体制の問題が浮上。
人間関係の影響: 入居者同士やスタッフとの関係性が、新たな社会的なヒエラルキーを生む可能性が指摘される。
ライフプランの考察: 老後の住まいや人生設計に対する考えを深めるきっかけとなる。
コロナ禍の対応: 管理組合による独自規制(外部の人間や孫の訪問禁止など)が問題視され、独裁的との声もある。
住民の視点: 多額の費用を払いながら厳しい規制に直面する入居者の心情が描写される。
管理側の視点: 高齢者が快適に過ごすために必要な管理と規制を擁護する意見も紹介される。
人生哲学の要素: 老人ホームでの生活を通じて、人生や社会の階層構造について考えさせられる点を強調。

関係ないな。

わかるな。

 buvery reposted 女性だと思って付き合っていた人にちんこがついていたとしても、

   

It doesn't matter; nobody is perfect といって流す時代がくるのかもしれないな。

 buvery reposted 資源は多元化しておかないとだめだな。太陽光も原発も賛成派!

 「グリーンベレー」所属の男が関与か ラスベガスのテスラ車炎上事件

地元警察は2日、車内で死亡したコロラド州在住の陸軍特殊部隊「グリーンベレー」所属の男(37)が爆発を起こしたとみて、捜査を進めていると発表した。

 buvery reposted

 米ニューオーリンズの車突入テロ、単独犯か 「100%ISに刺激」

ニューヨーク=遠田寛生2025年1月3日

車を運転し現場で警察官と撃ち合いになって死亡した米国籍でテキサス州出身のシャムスード・ディン・ジャバール容疑者(42)は米陸軍の退役軍人で、過激派組織「イスラム国」(IS)に触発されたと説明した。

アメリカは怖いな。


米兵は日本でも犯罪犯しているし、保守や右翼はなんで在日米兵をもっと警戒せんのや?

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...