2025年1月2日木曜日

テレビ局、芸能界は腐りきっている、「ウジ」テレビをぶっ潰せ!

 

「Aは、ずっとこうした接待をやって出世してきた人間です。要は、芸能事務所にゴマをすり続けることで、事務所幹部やタレントの推薦を得て、地位を築いてきました。これは局の者なら誰でも知っていることで、現場はAのことをめちゃくちゃ嫌っています。  逆に、事務所に媚びない人は、いくら名物番組を作っても秒で飛ばされる。左遷されて退社した有能な人材を何人も知っています。こうしたいびつな構造が、局には存在するのです」
この主張の真偽はまだわからないが、テレビ局、芸能界は腐りきっている、という印象を強めたな。
信者にアカウントを作るよう号令があったと思わざるをえません。
それも疑って、Xの投稿をみないとな。

  Trending in Japan 日本の恥 12.9K posts
今のトランプ政権、次のトランプ政権は、ビリオネアのための、ビリオネアによる政権でしょう。そうですね。だから、これ全部ビリオネアですよ。スーパーリッチです。トランプさんもそう。分からない。財産どれぐらい、不動産とか入れると2兆円ぐらいあるかもしれない。イーロン・マスク、世界一の金持ち、66兆円ですね。66兆円でしょ。でJDワンスのバックにピーター・ティールがいる。もうビリオネアだらけですよ。この人たち、財務長官もベゼラ財務長官レゼントでしょ。ソロスのね。だからビリオネア政権、バイ・ビリオネア。ビリオネア政権、バイ・ビリオネアの人たちが本格的に労働者のために、低所得者層のために本格的に何かやったら、私、このエコノミストって仕事やめるよ。
アメリカは、なんか総括すると結構株価も上がりそうです。あの、そういう意味での勢いはありそうですけど、社会はどんどん病んでいきそうですね。そうですね、ちょっと厳しいですね。
 

 経済予想はどれを信じていいかわからんな。
1)貧困家庭の支援 
2)母子家庭における「父親」的役割を社会的に提供する

必要があるな。

自分で変な男つかまえてくると子どもがレイプされたりするから気をつけないとな。(新しいパートナーを見つけてはいけない、ということではない)

対して、同性カップルに育てられた子どもは

Opponents of same-sex parenting argue that it has an adverse impact on children. However, scientific research consistently shows that lesbian and gay parents are as capable and fit as heterosexual parents and that children reared by lesbian and gay parents are as psychologically healthy and well-adjusted as those reared by heterosexual parents.[2][3][4][5][6] Major professional associations of physicians, psychologists, psychiatrists, psychoanalysts, pediatricians, therapists, and social workers have not identified credible empirical research that suggests otherwise.

異性カップルに養育された子ども同様に心理的に健康で順応しており、ゲイカップルは親として有能で適任だ、と。




 児童は現在においても完全な個人としての権利も義務もない弱い存在。その保護の為結婚制度があります


だったら、同性婚親も親として有能適切なわけだから、同性婚を認めるべきだな。 

そうすると、シングル親は子どもにとって不利だから、子どもは親の離婚を阻止する「権利」があるのか?  文化の盗用論者なんだな。おれは文化盗用論は議論が荒いと思う。
 日本人なんか外国人に日本の着物を売り込んでいる。ただし、ミニスカ着物のようなものに対して抗議した。外国人が利用するのを推進、許容できる場合もあるし、禁止すべき場合もある。 これはちょっと期待できるかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿

戦略的曖昧性から逸脱させようとした岡田氏も悪い

 維新・藤田共同代表 台湾有事発言引き出した質疑「私ならやらない」 中国の姿勢に「意図的に強く出て…」 岡田氏の質疑について、藤田氏は「私ならやらないなと思いますし、外交的メッセージのためにあえて何かを確定させようという、答弁を引き出そうという意図が見えたので、ああいう安全保障の...