知らん顔しているフジの社員・・・人間としてどうなのか?その頃、芸能関係者が利用するフジテレビ内の更衣室では、異様な光景が目撃されている。
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) December 30, 2024
「彼女が鍵のかかった個室に入った後、室内からすすり泣く声が漏れていた。人前では気丈に振る舞っていましたが、彼女のメンタルの不調は、誰が見ても明らかでした」 https://t.co/oX780oIEyt
韓国語の文法がおかしい、韓国語の内容がおかしい、というならまだしも、哀悼の意をささげるのはまっとう。石破首相とは政治信条はまったく相容れないが、隣国で起きた痛ましい航空事故に、現地の言葉で哀悼の意を表明するのは極めてまっとうな感覚。超タカ派でも極右ではないと感じる。
— はら まこと🇵🇸日本共産党瀬戸市議会議員🇺🇦NO HATE NO WAR🏳⚧ (@mt_sanage629) December 29, 2024
これに引用リツイートで難癖をつけている人たちは、自分たちがどれだけ国益を損ねているか、よく考えるべきだ。 https://t.co/EqotEplFKQ
野党に改革を望みたいな。【悲報】日本さん、税金が不透明過ぎて独裁国家並だった
— 税下げ太郎@横浜市減税会:緑区 (@tax_cuttero) December 30, 2024
世界租税支出透明性指数(Global Tax Expenditures Transparency Index:GTETI)2023年度版
・日本 94位
・アルジェリア 104位https://t.co/yiViBEh6Uqhttps://t.co/0cwLGzJZig pic.twitter.com/AddwMczcko
記者会見もしないでどの面下げて復帰するんだ、というところだろうな。ダウンタウンの松本人志さんの芸能界復帰について考えを聞いたところ、「復帰に反対」する意見が7割を超えました。「記者会見を開いて説明していない」ことなどが主な意見です。https://t.co/c3pECkwEZR
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) December 30, 2024
Leading air safety expert David Learmount told Sky News that having a concrete wall at the end of the runway was 'verging on criminal' and said the collision with the wall was the 'defining moment' of the disaster.He suggested that had the wall not been there, the plane would have instead hit a fence, slid over a road and likely stopped in a nearby field.'I think everybody would have been alive… the pilots might have suffered some damage going through the security fence or something like that. But I even suspect they might have survived,' Mr Learmount said.
池田さん、幸福実現党の相談役になるのかな? 町山智浩 repostedもう残る希望はこの党しかないw https://t.co/KnnXn8cEtJ pic.twitter.com/LeK2l0LvzC
— リカオン (@cocoopit_t) December 30, 2024
なんと、れいわ支持の町山さんまで世代分断派に。自民党「出生率が70万切るのは2046年のはず、なんで今年!?早すぎる!?」
— 村上ゆういち@魔界の税理士 (@Jeanscpa) December 28, 2024
って、そりゃ社会保険料に税金高すぎて、子育て世代に金ないからでしょ。
これ以上現役苦しめて高齢者優遇してたらもう無理だってhttps://t.co/4uF08DgYNZ
1)Post Truth の時代に突入したな。立花氏のポスターを貼った斎藤支持者によると
— 夏希★ (@natsuki_77v) December 29, 2024
「ポスターに不同意性交等罪って文言が何度も出てくるが、ただ単にインパクトを狙っただけ。こう言った方がみんな目を引きやすいだろう。実際は違ったと言われているが、そこの事実関係は今になってはどうでもいい」#2馬力選挙#チームさいとう#報道特集 pic.twitter.com/v16EinmAgM
異文化と付き合うことの良さを示すデータではないが、同居以外の他者との交流が週1回未満では、健康上のリスクとなる可能性があることがわかっている。新しいことへの挑戦、同居人以外とつきあうことだな。
アインシュタインやホーキンズは女性パートナーを「搾取」していたわけ?こういう女性パートナーの搾取を前提で大学・研究を含む社会のあらゆる組織を回してきた日本のシステムの構造的問題を、個人間の同意の問題にすり替えて有りか無しかを議論すること自体があまり生産的な議論ではないけど、これについている怨恨の数々のコメントが私的問題としても限界にきてるのではと https://t.co/ae0O3Ny03Y
— kazukazu (@kazukazu881) December 30, 2024
0 件のコメント:
コメントを投稿